皆さまおはようございます!
我らがブログリーダー、がきからバトンを受け取りました、
ふぞ15の事例Ⅰ&再現答案チームのもっちゃんです!
前回のブログ当番だった年末年始にちょうどコロナに罹ってしまい、久しぶりのブログでラストになりましたw
昨日(2月1日)は合格発表でしたね!
令和4年度中小企業診断士試験を受験された方は、本当にお疲れ様でした!!
そして、次の試験に向けて新たな戦いが始まります。
受験生の皆さまにとって実り多き1年になることを心より祈念します!
ふぞろいプロジェクトも15→16にバトンタッチということで、思ったことを書いていきたいと思います!
======★★====================================
ふぞろい16メンバーのブログは2月20日スタート!
どうぞお楽しみに!
===============================★============
目次
ひょんなことからふぞろい15に携わることになった私ですが、最初は色々と不安でした。
小さな子ども(3歳と1歳
)がおり、当時はそもそも日常が大変な状態でした
(某首相は育休中のリスキリングなどと言っていますが、無理でしたw)。
もともと再現答案不作成主義者でしたので、再現答案を思い出すのも一苦労といった感じでした
(再現答案は作っておいた方がよいです! 多年度受験生ながら、
今までのふぞろいに貢献できなかったことを後悔しています…)。
それでも、優秀かつ優しいメンバーの足を引っ張りながら、何とか執筆をやり遂げることができました。
口述セミナーでは、ありがたいことに「ふぞろいのおかげで合格できました!」
と言ってくださる方々に出会うことができました。
受験生の方に少しでもお役に立てたのであればこんなに幸せなことはありません。
ふぞろい15メンバー、ふぞろい14の先輩方、プロジェクトリーダーかずさん、同友館の方々、そして再現答案を提出してくださった皆さまに出会えたこれまでの全てに感謝です!
私は、7月、8月、9月に3回実務補習を受けて、11月に診断士登録をしました。
(実務補習については、微力ながら情報提供できればと思っていたのですが…
代わりに、メンバーの有益記事の一部を貼らせてもらいます)
まだまだ診断士資格の活用には至っていません。
しかし、焦らず、道草を大いに楽しみたいと思います。
経営の勉強であったり、自分の視野を広げるために始めた診断士受験ですが、せっかく苦労して取得した資格なので、しっかりと収益として形にしたいですし(今はお客様と間で「診断士ってどんなことをするんですか?」と話のタネになるくらいですがw)、自分の診断士としての能力が少しでも社会の役に立つよう研鑽に励んでいきたいですね。
診断士資格がガラクタとなるか、大事なものとなるかは、これからの自分次第です!
ブログを読んでくださった皆さま
→最後の最後までまとまりのない文章でしたが、お読みくださりありがとうございました。
診断士として、どこかでお会いするのを楽しみにしております!
ふぞ15メンバーへ
→今までありがとうございました。そして、これからもよろしく!
ふぞ16メンバーへ(見ているか分からんが)
→大変なこともあると思うけど、楽しみながら力を合わせて頑張ってください!
明日は、ふぞろいを愛し、ふぞろいに愛されたさとです!
「事例Ⅰチーム」「再現答案チーム」「販促チーム」「口述セミナー面接官ペア」と、
全ての場面で本当にお世話になりました! ありがとう!