ファンタスティック・ビートル外伝

同友館
doyukan_logo

今回は設問はありません。

このお話はフィクションです。実在の人物・事件・団体・地域・筆者の実体験等とはあまり関係ありません。

過去回はこちら。

第1話:ファンタスティック・ビートルと診断士の旅


第2話:ファンタスティック・ビートルと白いハッカーの誕生


==========================================

ふぞろい16メンバーのブログは2月20日スタート!

どうぞお楽しみに!

===========================================

<登場人物紹介>

米搗治(こめつき おさむ)
在宅で働くプログラマー。先祖代々の土地を有効活用するため、昆虫採集のサブスクリプション・サービスを副業として行っている。

須空部源五郎(すからべ げんごろう)
メーカーで技術職として働く傍ら、コンサルティングや補助金支援に携わる中小企業診断士。米搗とは大学時代からの友人であり、副業の経営相談に乗っている。

大豆農園の代表
米搗が住む原懐村に本社を置く、大豆加工農園の代表。第2話に登場。

夏の終わり

西暦20XX年、南米で発生した劇症型マイコプラズマ感染症は、高い感染力と抗生物質耐性により瞬く間に全世界へ拡散した。ソーシャルディスタンスの徹底により市民生活や企業活動は様変わりし、オンライン通話ツールを活用した在宅勤務が浸透している。

その一方で、イベント・祭事・対面交流など感染リスクの高い行為や、芸術・音楽・基礎研究など「役に立たない」とみなされがちなものは、不要不急の烙印を押され断絶や予算削減の危機に立たされていた。

この未曾有のパンデミックが始まってから、5回目の夏が終わろうとしている。

須空部
須空部

・・・では、事業再構築補助金の経営計画は、お送りいただいた資料をもとに作成していきます。基本的な方針としては、大豆栽培から豆腐加工までを一貫して行える技術と、宇治の茶屋との人脈を生かし、和風の豆腐スイーツを海外向けにオンライン販売するというストーリーで組み立てますね。

よろしくお願いします。

農園代表
農園代表
須空部
須空部

これまでは観光農園や店頭販売がほとんどで、オンライン販売はごく小規模だったとのことなので、業態転換として強調できそうです。スイーツの製造自体はOEMを活用されるとのことですが、試作用の加工設備や農業機械への設備投資を行うので、要件は満たせるでしょう。

この5年の間に、須空部は中小企業診断士と行政書士のダブルライセンスを達成していた。これにより、大手を振って補助金申請書類の作成代行まで請け負うことができる。本業が在宅勤務になって通勤時間が削減されたことも追い風となり、須空部はオンラインを舞台に診断士活動に邁進していた。

しかし、よいことばかりでもなかった。須空部が本業で携わっていた大学との共同研究事業が、予算縮小と大学の人員不足により一時中断されることとなったのだ。

その研究テーマは、微小なミセル内で医薬品などの化合物を合成することを目指した、ミセル組成の調査。月面などの極限環境において、最小限の資源だけで効率よく化学反応を進める次世代の技術として研究を進めてきたが、感染拡大による景気後退を懸念した企業による予算縮小、大学のオンライン化による実験遅れ等により進捗が滞り、役員会と大学の産学連携機関の協議で一時中断が決まった。

「まだ基礎研究段階だからね、不要不急って言われたら反論は難しいね」研究開発部門長の言葉が耳に残る。

減少する外出時間。中断された研究開発テーマ。増えるネット滞在時間。かつて頻繁に行き来した米搗家の森は、いまや「感染症拡大前」という霞がかった過去の記憶だった。

須空部さん。そういえば、5年くらい前にうちの農園に来てくれた女の子、覚えてますか?

農園代表
農園代表
須空部
須空部

5年前・・・感染症拡大前ですね。そういえば、知り合いと一緒に草刈りに行きましたっけ。

須空部
須空部

ああ・・・そういえば、あの場に1人女の子がいたような。米搗の家で、おじいさんと一緒に昆虫採集のために滞在してたんだっけ・・・。

あの子から、この前久しぶりに連絡があったんです。もう高校生になっていて、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に通っているみたいで。研究テーマでゴミムシの仲間の繁殖について調べていて、あの後も何度か米搗さんの土地に出入りして採集していたそうですよ。

農園代表
農園代表
須空部
須空部

そうなんですか。米搗の近況については・・・何か言っていましたか。

米搗さん、昆虫採集に来る人がほとんどいなくなって寂しそうだと言ってました。米搗さんは最近は本業が忙しくなったみたいで、うちの農園ボランティアにも来てくださらなくて。先月、地域の草刈りで見かけたんですが、在宅での仕事が多いのか、体力が落ちているようでした。

農園代表
農園代表
須空部
須空部

そうなんですね・・・。ああ、すみません話を遮って。

その子・・・佐藤さんというのですが、来月、研究成果の発表をオンラインで行うらしいんです。それで、よろしければご参加くださいと連絡をもらいました。事前予約すれば無料で聴講できるので、須空部さんも興味あるかと思いまして。米搗さんもオンラインで聞きに来るかもしれません。

農園代表
農園代表
須空部
須空部

面白そうですね。教えてくださりありがとうございます。

虫めづる人々

大豆農園の代表から聞いた、SSHの研究発表会。須空部は事前予約を行った上で、当日オンライン参加した。登壇した佐藤という高校生は、かつて原懐村で見かけた頃の面影をわずかに留めていた。

ただ、オンライン参加者の中に米搗と思われる人物は見られなかった・・・。

佐藤
佐藤

私達の班の研究テーマは「ゲンカイホソクビゴミムシの生活史におけるシロアリとの寄生関係」です。

ミイデラゴミムシをはじめとするホソクビゴミムシ科の甲虫は、昆虫や小動物の死体を食べるスカベンジャーとして、生態系における重要なニッチを占めています。しかし、成虫がさまざまな生物を食べるのに対し、幼虫の餌は非常に特異性が高いと考えられています。たとえばミイデラゴミムシの幼虫は、ケラの卵のみを捕食します。

そして、ホソクビゴミムシ科のほとんどの種は、幼虫が何を摂食しているのかが明らかになっていません。幼虫の採餌行動が不明であるため、将来的に保全や人為的な繁殖が必要になった場合、繁殖できる環境条件の再現が困難になるでしょう。

ゲンカイホソクビゴミムシは、原懐村という村で採取された標本をもとに15年前に新種記載された、ホソクビゴミムシ科の甲虫です。ゲンカイホソクビゴミムシの幼虫は、シロアリの巣に寄生してシロアリの幼虫を捕食していることが、発見当初から示唆されていました。しかし、野生での観察事例が乏しく、確証は得られていませんでした。

そこで本研究では、野生下でのゲンカイホソクビゴミムシの繁殖行動の観察、および閉鎖系でのシロアリとの混合飼育実験を行い、ゲンカイホソクビゴミムシの幼虫がシロアリの巣に寄生するという仮説を検証しました。

完成度の高い研究発表だった。先人が積み上げてきた観察事例や実験結果をもとにした仮説設定と、その仮説を検証するための実験デザイン。適切な統計処理。盤石なデータと考察があるからこそ成立する、堂々としたプレゼンテーションと質疑応答。後輩に引き継ぐ課題の明確化。

研究テーマを軸に、世代を超えて人々の意志が受け継がれてゆく様を見た気がした。

最後に、佐藤は謝辞を述べた。

佐藤
佐藤

この研究をしていて意外と大変だったのは、親戚や友人から「この研究は何の役に立つんですか?」と尋ねられたときの返し方でした。

確かに、ゲンカイホソクビゴミムシの繁殖様式が分かったところで、感染症の治療薬ができるわけでも、新しい発電方法が見つかるわけでもありません。はっきりと言えば、すぐには役に立たない研究です。

だから私は「何の役に立つんですか?」と尋ねられたら、「私たちが生きている間は何の役にも立たないと思います」と、正直に答えます。ただ、その次に「でも、これを知って、虫に抱く印象が変わったでしょ?」と付け加えます。

虫に抱く印象・・・。俺は元々好きだったけど、変わる人もいるのかな。

須空部
須空部
佐藤
佐藤

生物が暮らしている場所では、必ず死体や排泄物が発生します。それに群がって餌にする昆虫や菌類を人々は忌み嫌いがちですが、昆虫や菌類が有機物を分解してくれるおかげで物質循環が成り立っています。

生態系における位置づけを知ると、「汚い」「気持ち悪い」以外の感情が湧く。そのような、自然の見え方が変わる経験を多くの人に提供するのも生物学の役割だと思っています。医療や農業に役立てることだけが全てではありません。

ちょっとした見え方の変化が何世代もかけて徐々に蓄積することで、思ってもみなかったような劇的な価値観の変化や技術革新が生み出されるかもしれません。ちょうど、遺伝子の変異が世代を超えて継承されることで、生物の進化の源になるように。

そのための、見え方の変化の種をまき続けるのが基礎研究だと思っています。

そうなんだよ。すぐに役に立たないものって蔑ろにされがちだけど、人の世界観とか、価値判断の基準とかに、世代を超えて少しずつ影響しているんだよ。

須空部
須空部
佐藤
佐藤

そのような、すぐに役立たない研究に取り組んでいた私たちを、ずっと支援してくださった方がいました。じつは本日、この場にいらしています。

ご紹介します。ご実家が所有する森でゲンカイホソクビゴミムシを初めて発見されたご本人であり、森でのフィールドワークを全面的にサポートしてくださった、米搗治様です。

!!

須空部
須空部
米搗
米搗

ご紹介にあずかりました、米搗です。

まさかお呼びいただけるとは思っていなかったので、とても嬉しいです。えー、佐藤さんがいい発表をしてくれた直後なので、もはや私から付け加えることは無いのですが・・・。あの、本当によく頑張っていました。

緊張に耐えてよく頑張った。感動した。

お前の方が緊張してるぞ。

須空部
須空部
米搗
米搗

ああ、そうだ。役に立たない研究って話がありましたけど、役に立つ・立たないって、結局のところ着目する時間の長さの違いでしかないと私は思っています。

たとえば30年前に出版されたパソコンマニュアルって、当時はすごく役に立ったんでしょうけど、今ではもう「こんなのも使ってたな」と懐かしむぐらいしか役立たないでしょう。

ゴミムシの餌の研究だって、今後2〜3年で役立つことはまずないでしょう。でも、たとえば人類が月に移住する時代なんかには、きっと遺体や排泄物の処理が課題になると思います。月面では貴重な有機物ですから、捨てるのはもったいないし、あまり処分にコストもかけたくない。そういう時に、スカベンジャー系の昆虫や微生物を使って遺体や排泄物から土を作って再利用できないか、という話が出てくる可能性はあるんです。倫理的な課題は置いといて。

それに、ゲンカイホソクビゴミムシはシロアリの巣に潜入しているわけですから、兵隊アリに襲われないように、何らかのフェロモンでシロアリを騙している可能性があります。この物質が何か判明すれば、シロアリの防除に利用できるかもしれません。

佐藤さんは「見え方の変化の種をまき続ける」って言ってくれましたし、もちろんそれもあるんですけど、実益方面で役立つ可能性だってありますよ、というのを私からフォローしておきます。

画面に映ったのは、友人の変わらぬ姿だった。感染症拡大当初は頻繁にメッセージをやり取りしていたが、自宅生活が長期化し、さらに行政書士の試験勉強を始めたことで多忙になったため、疎遠になりかけていた原懐村の風景。それが再び、オンラインの画面越しに立ち現れるようだった。

父さん、オンライン会議終わった?

須空部Jr.
須空部Jr.
須空部
須空部

ああ、終わったよ。協力ありがとう。

ねえねえ、さっき「あつ虫」でこんなのゲットした。

須空部Jr.
須空部Jr.

あつむし【あつ虫】
「あつめろ虫どもの森」の略。森で昆虫を捕獲し、養殖やバトルや販売に興じるゲーム。感染症拡大による在宅時間の増加を背景に流行した。

須空部
須空部

お、ミイデラゴミムシだ。このゲーム、デザインがリアルだよな。

バトルで使うと、高温のガスを噴射して敵に防御力を無視したダメージを与えられるよ。ゲームの図鑑だと「ハイドロキノンと過酸化水素を噴射して、酸化還元反応で発生する熱で攻撃する」って書いてあるけどさ、こんな虫、日本にいるの?

須空部Jr.
須空部Jr.
須空部
須空部

いるぞ。

え?

須空部Jr.
須空部Jr.
須空部
須空部

ミイデラゴミムシは普通種だぞ。畑の土を掘ったら出てくる。

マジで!?ミイデラゴミムシってその辺にいるの?見たことないや。

須空部Jr.
須空部Jr.
須空部
須空部

外出自粛で、そういうリアルな体験をあまりさせてやれてなかったな・・・。
父さんの友達に、山を持っている人がいるんだ。山の中なら感染リスクも低いし、実物の虫を見ながら教えてもらえると思うけど・・・。行ってみたいか?

そこネット繋がる?ネット環境ない所は勘弁。

須空部Jr.
須空部Jr.
須空部
須空部

ネット環境は整ってるよ。

やったぜ。行きたい!いつ行く?

須空部Jr.
須空部Jr.
須空部
須空部

父さんの友達の予定次第だな。連絡とってみるよ。

そう言いながら、須空部はすでにスマートホンのチャットアプリを起動していた。

おわりに

「中小企業診断士の資格が役に立つか立たないか」系のお話を見かけるたびに、そもそも「役に立つ」ってなんだろね、と思ってしまいます。

中小企業診断士として収入を得ること?
見識を広めて、新しい気づきの種を得ること?
大人が真剣に勉強している姿を見て、誰かが触発されて学びに目覚めること?
中小企業診断士の受験や合格後の活動を通して、新しい人間関係を築くこと?

皆様はどのようにお考えでしょうか。

***

ちなみに「ニッチ市場」「ニッチ戦略」などの「ニッチ」という言葉は、経営学では「隙間」という意味で用いられますが、生物学では生態的地位を意味します。きっちりした定義がある言葉ではありませんが、死体を食べるスカベンジャーとか、花から花へ花粉を運ぶポリネーターといった、生態系で占める立ち位置のことです。

見た目が不快な昆虫や、何の役に立つかわからない微生物も、現に存在するということは何かしらのニッチを占めているのでは。そういう目で自然を眺めると、さまざまな気づきが得られるかもしれません。

企業もまた然り。現に生き残っている企業には、生き残るなりの強みや、取引先・顧客との関係があるのでは。そういう目で、虚心坦懐に与件分に向き合ってみてください。・・・よし、診断士試験の話にうまいこと結びつけられたぞ。

なお、ゲンカイホソクビゴミムシは架空の昆虫です。ミイデラゴミムシの幼虫がケラの卵しか食べないのは事実です。

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする