心機一転の季節ですね

同友館
doyukan_logo

みなさん、こんにちは!事例IV分析&答案管理担当のともです。

早いもので今年「度」もあと2日、4月からは新年度ですね。

一年の計は元旦にありと言いますが、春も一年の区切りとして新しいことを始めたり、新しい目標をたてるのにぴったりな季節だと思います。かく言う私もちょうど2年前のこの時期に中小企業診断士の試験勉強を始めました。

今回は私が合格した2021年(2年目)の3月をどのように過ごしていたのかを振り返り、この時期にやっておいて良かったことと、やっておくべきだったことをお伝えしたいと思います。


==========================================

ふぞろい16メンバーのブログは2月20日スタート!

どうぞお楽しみに!

===========================================

2021年3月の状況

1年目の一次試験は二次試験と関連の薄い科目に合格し、残りは次の年に重点的に学習し一次・二次試験に合格するという戦略を取り、2021年は財務・会計、企業経営理論、運営管理と経営法務(これは失敗)を残す状況でした。

なお、今からストレート合格を狙う方はこちらの記事をどうぞ。ちょうど1年前のこの時期にアヤカが書いてくれています。

やっておくべきだったこと

①エンジンを入れ直すこと

予定では前年の一次試験後から残りの科目と二次試験の対策を進めるつもりでした。

が…、科目合格したことによって余裕が出てきたと変に勘違いしてしまい、「一次試験までまだ1年あるしな~」、「あと4科目だからゆっくりやればいいか」と一次試験までの勉強が嘘のように中だるみしてしまいました。そんな状況で年を越し、3月になっても正直同じような状況が続いていました。

予定はずるずると後ろにずれ、気づいたときには一次試験対策に追われて二次試験対策が出来なくなるという、2年目のアドバンテージをほぼ無駄にする状況になりました(この時ですら二次試験対策は一次試験後で間に合うべと心のどこかで思っていたのは内緒。その代償は一次試験後の深夜と休日に払うことになります…)。

②二次試験の過去問を実際に解くこと

上記のとおり中だるみにより本格的な二次試験対策は一次試験の後となりましたが、初めて過去問を解いた時の衝撃は今でも覚えています。問題と解答用紙を印刷して、タイマーも用意して始めた過去問ですが、記述式という今までと異なる解答方式に戸惑い、いくら考えても書き始めることができませんでした。解答用紙は真っ白、0点です!(後述のとおり「ふぞろい」や通信講座で二次試験の概要は学んでいてもこんな惨状でした…。)

残り4科目といっても対策を取らなければ一次試験を安定的にパスすることは難しいです。夏が近づくと一次試験対策に専念する必要が出てくるので、その前にもっと二次試験の過去問を解いておけばよかったと思います。

 

やっておいて良かったこと

①財務・会計の計算練習は続けていたこと

逆にやっておいて良かったことはこれ、本当にやっておいて良かった!

財務・会計が苦手だったので、1日1時間未満という低空飛行ながらも、中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集』TAC中小企業診断士講座/TAC出版を購入し計算練習を続けていました。

財務・会計は一つ一つ理解しながら進まなければ得点の上がらない科目です。こつこつ継続したことで理解が進み、解ける問題も徐々に増えていきました。また一次試験当日に「これだけやったから大丈夫」という自信になり、事例IVへの橋渡しにもなり非常に役立ちました。本当はもう少し先を見据え、事例IVの過去問や問題集もやっておけば良かったのですが、このあたりは反面教師にしてください。

こんな苦手克服法もあるよ、という記事。

財務・会計から事例IVへのステップアップ法。

②『ふぞろい』を揃えておいたこと

最後は若干宣伝っぽくなってしまいますが、『ふぞろい』は早めに揃えておいて良かったです。

上述のとおり一次試験まで二次対策があまり出来ていなかった私ですが、スキマ時間を利用して「ふぞろい」には目を通しておりました。何を見ていたかというと、ところどころに挿し込まれるコラムや脚注コラム、合格者の勉強方法など。

息抜きのような感じですが、これが意外と役に立ちました。いざ二次試験対策をと思ったとき、手元に『ふぞろい』があったので参考書や問題集に悩むことなく、何をやるかがイメージでき、一次試験の翌日には二次対策をスタートさせることができました

まだお持ちでない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

おわりに

試験勉強を再開するのに機会をうかがう必要はないのですが、もし受験生の中に同じようなモチベーションの方がいらっしゃったら、4月から新年度というこの機会にエンジンを入れ直してみるのはいかがでしょうか。もちろん、今まで順調に勉強を続けてこられた方も合格への想いを新たにする良い機会かなと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

さて明日は年度末で大忙しな「ただ」。どんなに忙しくても受験生に役立つ情報を!とある秘訣を記事にしました。お楽しみに!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする