こんにちは、ひろしです。1次試験まで1か月強、いよいよラストスパートですね。
今週のテーマとなっているXで募集させていただきました「1次試験の苦手科目勉強法シリーズ」ですが今回が最終回です。
みなさま、お忙しい中、回答へのご協力ありがとうございました。
頂いた回答の集計はコチラになります。
今回は、約1/4の28人が挙げていただき第1位となった経済学・経済政策について取り上げたいと思います。
目次
経済学・経済政策が得意ではなかった私の一次試験結果はこちら。
なんとか合格ラインを超えて64点でした。
苦手科目として挙げられがちな経済学ですが、
ふぞ17メンバーはどうだったのか?をご紹介します。
合格点である60点を超えるメンバーが多く、
1/3弱は80点以上の高得点を獲得しているという結果でした。
なかでもダントツのトップは1人だけ90点オーバーを獲得したサエコでした。
(サエコの1次試験結果はこちら)
経済学は試験範囲も広く、応用論点まで押さえるのは大変です。
私は他の科目を優先したため最低限の学習となってしまいましたが、1次試験の合格だけを考えると60点を目標に学習するのは一つの戦略だと思います。
私自身は基本書(みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書)を一読した後、
過去問を周回して問題の傾向と解法をつかむというオーソドックスな方法をとりましたが、
他のメンバーはどのような勉強をしていたのか?を調べてみました。
ここでは、ふぞ17メンバーの学習方法で印象に残ったものを紹介します。
・動画(YouTube)を活用した基本学習
基本論点を動画で学習するのは効果的です。
経済学はグラフをイメージしながら押さえると理解しやすく、初学者にはお勧めです。
下記チャンネルは複数メンバーが挙げておりました。
YouTube はじめよう経済学 加藤先生
基本論点である45度線分析、IS-LM分析はわかりやすいなと思いました。
・過去問の周回
他の科目と同様ですが、論点が理解できているかの確認は過去問演習が効果的です。
理解できた論点については安定して得点できるようになると思いますので、周回には向いていると思います。
私は1~2周しかできませんでしたが、絶対落としてはいけない論点に絞って学習しました。
・(番外編)高得点者の学習法
われらの経済学マスターのサエコの勉強法はこちらで紹介されております。
苦手なら苦手じゃなくなるまでやる!という熱い思いで結果に結びつけています。
いかがでしたでしょうか?
1次試験は科目数が多いことから、2次試験で関連が薄い科目は効率よく得点できるようにしていきたいですね。
さて、次回は7/4(木)更新です。着実な自己分析と最短で成果に結びつける勉強法を取っていたぐっさんから新しいテーマでお届けします。
限られた時間で勉強時間を捻出するためにぐっさんがどのような工夫をしていたのか!?乞うご期待!