みなさん、こんにちは。よしかずです。
2次筆記試験に合格されたみなさん、本当におめでとうございます。1月26日の口述試験まで気が抜けませんが、しっかりと対策すれば大丈夫ですので、試験当日まで与件文を読み込んで、事例企業の状況などを把握しておきましょう。
さて、ふぞろい17メンバーの活動も口述試験セミナーをもって終了しました。今後はふぞろい18メンバーへとバトンタッチしていきます。そのため、今日からふぞろい17メンバーが最後のブログを紹介する「ラストリレー」となります。トップバッターは事例Ⅲの分析と再現答案パートを担当したよしかずが努めさせていただきます。
目次
縁あってふぞろい17プロジェクトに参加することとなり、右も左も分からない中でいきなり再現答案の分析、第3章の再現答案パートの執筆、実務補習と慌ただしい日々を過ごしました。メンバーとの21時からのオンライン会議も今となってはいい思い出です。ふぞろいに参加したことで、自分の受験生時代をふり返ることができ、書籍として形に残せたことも貴重な経験となりました。このような機会を与えていただいたふぞろいメンバーの諸先輩、一緒に活動した17メンバー、活動に参加するために支えてくれた家族に感謝の気持ちでいっぱいです。この場を借りてお礼申し上げます。
2次筆記試験に合格されたみなさん、あらためてお祝い申し上げます。しかし、ここがゴールではありません!試験合格後には3年以内に15日間の実務補習・従事を行う必要がありますし、資格登録後も学ばなければいけないことが多々あります。これまでの勉強の習慣を維持されることをおすすめします。
試験合格は目の前です。体調をしっかりと整えて、26日の口述試験会場に行き、面接を乗り切りましょう!
残念ながら2次筆記試験が不合格だった方、まだ、気持ちの整理がついていない方もいると思います。私も2次筆記試験不合格を経験しているため、その気持ちはよく分かります。しかし、ここまで勉強してきて、ここであきらめるのはもったいないです。どうして中小企業診断士を取得しようと思ったのか、試験合格後にしたいことなどを思い出し、ぜひ再チャレンジしてください。
中小企業診断士試験は1次試験で7科目、2次試験で4科目と、勉強しなければいけない範囲が広く、量も多いので非常に大変な試験です。しかし、試験勉強を通じて得られる知識だけでも日頃の業務に役立ちますし、挑戦する価値は十分にある資格です。また、資格取得によって、今後のキャリアの選択肢も広がります。どうしようか悩んでいる方は、参考書籍を購入したり通信講座に申し込んだりするなど、一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
ふぞ17メンバーのみんな、1年間本当にありがとう!みんなのおかげで中小企業診断士として最高のスタートダッシュを切ることができました。仕事も年代もふぞろいなメンバーと交流することで色々と学ぶことができました。これからも同期として、情報交換させてください。これからもよろしく!
次回ブログは「おかなつ」が担当です。ふぞろいな合格答案17の執筆やセミナーなどの活動において、縁の下の力持ちとして我々ふぞろい17メンバーをサポートしてくれました。本当に感謝です。 では、おかなつ先生、最後のメッセージをお願いします!