ポモドーロテクニックをご存知ですか?

同友館
doyukan_logo

皆さまこんにちは!

ふぞ15の事例Ⅰ&再現答案チームのもっちゃんです!

1次試験(8月6日・7日)まで残り約3か月半ですね。

4月19日には試験案内の概要が発表されました!

試験案内の配布期間や、申込受付期間については、必ずチェックしておいてください!)

1次試験が近づくにつれ、ふぞろいメンバーのブログも熱を帯びてきて、皆それぞれ勉強方法などをブログに書いています。

思い返すと、私はふぞろいの写経ばかりしていて(写経についてはがきのブログをご参照)、あまり語れるほど勉強方法について考えたことはないのですが、そんな私でもこれはよかったなあと思った勉強方法がありましたので、本日はそれをご紹介させていただきます!


==========================================

ふぞろい16メンバーのブログは2月20日スタート!

どうぞお楽しみに!

===========================================

ポモドーロ・テクニックについて

それは、ポモドーロ・テクニックです!

資格試験界では有名かもしれませんが、ポモドーロ・テクニックとは、

「タイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する」時間管理術だそうです。

(by Wikipedia)

格好いい名前ですが、やることは単純で、

 ① キッチンタイマーなどを用意し、25分でタイマーが鳴るよう設定し、

 ② タイマーをスタートさせ、鳴るまで勉強する。

 ③ タイマーが鳴ったら5分休憩する。

 ④ ①に戻る。

以上の一連の流れを複数セット繰り返すというものです。

作業時間・休憩時間については、お好みで調整しても大丈夫です。

メリット

ポモドーロ・テクニックについては、一般的には分散学習の1つの方法として、記憶に定着しやすい勉強方法に挙げられます。

個人的には、①25分という短い時間でキリよく勉強したいので集中しやすい、②勉強時間を管理しやすい、③タスクを細分化する思考をしやすい、といったメリットを感じました。

中小企業診断士試験の1次試験は、数多くの分野を幅広く勉強しなければならないので、効果的ではないでしょうか。

デメリット・注意点

デメリットとしては、①タイマーを用意しなければならない、②勉強がノッてきたところで中断するので気勢がそがれる、といった点が挙げられるでしょうか。

また、2次試験の過去問演習のように、80分をひとまとまりで行うような作業には向きません。

 

その他、注意点としては、「スマホをタイマーにしない」が挙げられます。

(私のような)意志の弱い人は、勉強途中でスマホを触ると碌なことにならないからです笑

下のようなタイマーを用意して、実践するのをオススメします!

(画像をクリックするとAmazonのリンクに飛びます)

終わりに

手軽に始められますので、勉強に集中するのが苦手な方や、多忙な方は試しに取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

ここまでお読みくださり、本当にありがとうございました!

明日は、「魔王」の瓶を片手にZoom飲み会に参加する「さと」のブログです!

お楽しみに!

下の応援ボタンを押していただけますと、大変励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする