みなさまこんにちは。事例Ⅲ&分析統括担当の「うめりー」です!
今回は私の2次試験までの過ごし方についてご紹介します。
試験まであと2か月!大丈夫、土日はあと7回、加えて祝日もあります。
まだまだできることはいっぱいありますよ!
======★★====================================
ふぞろい16メンバーのブログは2月20日スタート!
どうぞお楽しみに!
===============================★============
目次
ふと気が付くと、2次試験まであと2か月。
とりあえず過去問題にチャレンジしたものの、ぜんぜん意味が分からない。
80分では終わらない、、、
分かります!
私が去年の今頃、そうでした。
印刷した過去問題と、とりあえず購入した「ふぞろい」。
初めて解いた平成27年度の問題は、2つを見合わせて写経することになったのです、、、
(結局全部写したのでもちろん0点でした)
初めての過去問題の結果に絶望したので、私は早々に1次試験同様、
回数をこなす勉強をすることに決めました。(ちょっとくらい解けると思ってた)
ただし平日はまとまった時間がとれないので、引き続き休日にまとめて勉強するスタイルです。
ちなみに勉強を始めてからの1か月は、問題を解いて(答えを写して)解説を読み込むのに、
1事例で4時間くらいかかっていました。
なので、1日に解ける事例は2問がせいぜい。
80事例やりきるのを目指してスケジュールを組んでいましたが、
終わるのかな?ってずっと不安な期間でした。
この時期に特に気を付けたことは2つだったよ。
1つ目は、設問をよく読んで、設問の意味を理解すること、
2つ目は、自分が納得できる解答を複数の参考書からさがすこと!
時間はかかるけど、納得感を優先しました!
勉強も2か月目に突入すると、なんとなーく話の流れが分かるようになりました。
ここまでで解いた事例は25事例くらいです。
ちょっとペースアップしています。
事例Ⅰ~事例Ⅳに対して目標としていた数の事例を消化できたので、
ここからは80分を計りながら、1日4事例を解くようにしました。
問題を解いて、答え合わせで写経して、、、で
けっこう手がだるいです。
この頃の悩みは、答えが一つに絞れなかったことでしたが、
時間内解答を意識して無理やり記入することで、空欄解答は減っていきました。
この時期に特に気を付けたこと!
1つ目は、問題を印刷して、本番を想定してメモを書き込むこと、
2つ目は、なぜ間違えたかを探ること。
同じ問題を繰り返し解いたとき、同じところで間違えてることが多かったよ!
振り返り、大事!!
令和3年度は、試験直前に祝日がありました。
なので、普段より多めに過去問題に触れられたのが幸運でした!
最終的に、私が試験日までに解いた事例は72事例でした。
目標の80事例には届きませんでしたが、この頃になると解答スタイルもほぼ出来ていたように思います。
問題は時間内に終わらないこと、、、
何度も解いた過去問題は時間内に終わりますが、初見の問題は難しい。
特に事例Ⅳは迷ったら終わりなのが分かっていたので、
最後までどきどきしていました。
迷ったら全部書く!
とにかく書いて、空欄だけは無いように気を付けたよ、、、
私の勉強方法は、とても効率的とはいえません。不安も消えたわけでもありませんでした。
それでも、少しずつコツコツやり続けたことで、
「あとはやるだけだ!!!」という心境までは持っていくことができました。
万人受けはしませんが、効率より消化量だ!慣れだー!!という方に、
私の試験までの過ごし方がご参考になればと思います。
まだ、時間はあります。納得感を大事に、自分のペースで進めましょう!!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
次回はけんけんですよ~!