【模試活用】模試の受験予定はありますか?by さと

同友館
doyukan_logo

診断士受験生の皆さん、こんにちは!

事例Ⅱ担当ではないのですが、最近大豆ダイエットにハマり毎日お豆腐を食べてます、事例Ⅰ&再現答案担当の「さと」です。

今日3月14日は、円周率の日・数学の日らしいです。

事例Ⅳが苦手だった私は受験生時代、毎日計算問題に触れることを意識していました。苦手意識のある科目や事例がある受験生の方は、早めに苦手克服のための対策を講じていきましょう!

ということで、2次試験向け模試だけで10回も受験経験のある私から、自分の苦手や実力をチェックし、対策するための「模試」について今回はお話させて頂きます!

模試を受けるメリット

①自分自身の実力及び課題の把握

模試を受ける意味はこれに尽きるかもしれません。合格するために何が必要なのかをアウトプットを通して明確にできます

②試験の雰囲気、タイムマネジメントを知れる

緊張しやすい方や周りの雰囲気に飲まれやすい方は試験の雰囲気を味わっておきましょう。時間管理が難しい1次の財務・会計や、体力的・精神的に辛くなっている夕方の事例Ⅳは、ぜひ1度本番前に経験することで、対策しやすくなります。

③オリジナル問題、予想問題の入手

初見問題に時間内で対応するために何が必要なのかをアウトプットを通して明確にできます。1次の経営法務や中小企業政策は最新の改正や動向を反映した問題を解くことができるので、知識の補填ができます。

模試を受けるデメリット

①復習の手間がかかる

→上記のメリットを享受するためにも、1回の模試でもかなりの時間が復習に割かれます

②金銭的コスト

→1次試験模試でれば5,000円程度、2次試験模試では8,000円程度の受験料がかかります

③時間的コスト

→1次試験模試であれば2日、2次試験模試であれば1日、朝から夕方まで拘束されることになります。社会人の方であれば貴重な休日の時間がほぼ模試で終わることになります。

メリット、デメリットを踏まえた模試活用

模試を受験したこと自体に満足してしまい、復習が疎かになってしまえば、本末転倒です。

ふぞろい15メンバーの中にも模試未受験でも合格されている方は多くいますので、模試受験もマストではないです。

自分自身の学習状況や性格を踏まえて、模試の受験を検討しましょう。振り返りの時間を十分に確保した上で、模試を通して課題の発見、知識の補填を行いましょう!

今後の模試スケジュール

予備校の通学・通信等を利用されている方は、カリキュラムに模試が含まれているため、自身で申し込みをする必要はおそらくないかと思います。

独学の方は自分で申し込みが必要なので、前もって申込期限を調べておきましょう。

主な模試の予定をまとめましたので、今後の勉強スケジュールの参考にしてみて下さい。申込期限等の詳しい情報は各予備校のサイトでご確認下さい。

(1次試験向け)

(予備校)

(模試名)

(実施日)           

TAC

1次公開模試

5月末頃

大原

1次公開模擬試験

6月18日(土)、19日(日)

LEC

1次ステップアップ全国模試

4月30日(土)、5月1日(日)

LEC

1次ファイナル全国模試

6月25日(土)、26日(日)


(2次試験向け)

(予備校)

(模試名)

(実施日)

TAC

2次実力チェック模試

4月30日(土)or5月1日

TAC

2次公開模試

9月中旬頃

大原

2次公開模擬試験

9月上旬頃

LEC

2次ステップアップ全国模試

5月8日(日)

LEC

2次ファイナル全国模試

9月4日(日)

MMC

第1回~4回模擬試験

4月9日(土)、6月25日(土)  8月6日(土)、9月17日(土)

おわりに

今回は、中小企業診断士の「模試」ついて、メリット・デメリットを考えた上で、模試活用についてお話しました。

多年度生と言えども、10回は受けすぎたなあ。適度な回数の模試受験をお勧めします!

次回は、3月に入り就活真っ最中の大学生メンバー「せーいち」です!学生視点での診断士試験に関する記事は必見です!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする