ご利用は計画的に♪ 夏休みの取り方・使い方。

同友館
doyukan_logo

多年度生合格ナビゲーターのみほみほです。

6月になりましたね。みほみほの職場では、6月から10月の好きな時に、7営業日の夏休みを取ることができます。ここ数年、夏と言えば診断士受験の季節でした。今年は久しぶりにゆっくり過ごそうかなあと思っていましたが、けっこう診断士関連の活動が入ってきました。やっぱり今年の夏も、慌ただしいかもしれません。

 

cat-212704_1280

(のーんびり。したいなー)

 

さて、去年までの数年間、夏休みは勉強に充てていたのですが、1次試験対策のための夏休みと、2次試験対策のための夏休みは、取り方がちょっと違いました。もうすぐ夏休みという方も多いと思いますので、今回はみほみほの夏休みの過ごし方を紹介しようと思います。

前回のブログ「予備校病」の続きを書こうかなあと思っていたのですが、これはまた次回にしますね。)

 

(1)1次試験対策のための夏休みの使い方

1次試験は、財務・会計や経済学など、コツコツと対策を続ける事が必要な科目もありますが、経営情報システムや中小企業経営・政策など、直前の詰め込みでの暗記が効く科目もありますよね。「コツコツ科目」は直前にあがいても伸びしろは少ないけれど、「直前詰め込み科目」はギリギリまで得点アップが狙える可能性がある。そう考えて、1次対策のための夏休みは、直前詰め込み科目の追い込みのために「試験日程に合わせて直前にまとめて取得」戦略を取りました。

ストレート生だった平成24年度、みほみほは「まずは1次試験を突破しないと2次試験はないから」と、夏休み7日間を全て1次試験直前に取るつもりでした。しかし7月の模試でけっこう高得点を取ることができ、「この模試で全科目60点以上取れれば合格可能性はかなり高いよ」と予備校の先生に言われていたたこともあり、方針転換して1次試験前には3日間、1次試験後の2次対策のために4日間休むことにしました。

1次試験直前の3日間は、直前詰め込み科目に重点を置き、きゅうきゅうに知識を詰め込みました。結果は、知らなかった論点が多く出題された財務・会計で、これまで取ったことのないようなヒドイ点を取って足切寸前だったのですが(あまりにヒドかったので自己採点中に血の気が引きました…)、他の科目では60点を大きく上回り、何とか一次試験を突破することができました。

 

(2)二次試験対策のための夏休みの使い方

2次試験対策のためには、「毎週1日ずつ夏休みを取る分散取得」+「試験直前まとめて休みを取得」の合わせワザ戦略を取りました。

 

1次試験終了後から「毎週1日ずつ夏休みを取る分散取得」をすると、2次試験のために取っておいた夏休み4日間+9月のシルバーウィークで、8月~9月の約2か月間、週休3日生活を送ることができます。

みほみほの2次試験の主な勉強サイクルは、「週末に予備校で演習を解く➡何がダメだったかを原因分析する➡ダメだったところを克服するための対策をする(プロセスを変えたり、知識が弱いなら知識を補てんしたり…等々)➡また週末に予備校で演習を解いて、うまく解けるようになったか試す」を繰り返すという、1週間単位でPDCAを回すものでした。

週休3日生活を送ったことで、「何がダメだったのかの原因分析」や「ダメだったところを克服するための対策」のための時間をたっぷり取ることができ、ぐっと深くPDCAを回すことができます。特に、解答プロセスが固まっていなかったストレート生のころは、原因分析や対策にとても時間がかかったので、週休3日生活が送れて良かったなと思います。

 

そして「試験直前まとめて休みを取得」した夏休みをどう使ったか。2次試験は直前の詰め込みががあまり効かないと思うので、この休暇はさらに実力を伸ばすことではなく、試験当日をベストなコンディションで迎えるための調整に使いました。

受験2年目の平成25年度、3年目の平成26年度、みほみほは、試験直前に数日間の夏休みを取りました(平成24年度は9月までに夏休みを全て使ってしまっていたため、通常の有給休暇を数日取らせてもらいました)。このときやったことは、「事例を大量に解いて事例慣れしておく(注:ただし試験前日は疲れるのでやめた方が良いと思います)」「試験当日と同じスケジュールで過ごして生活リズムを整える」「(特に前日は)体を休める」等々。

それから、1次試験の知識を中心に、知識の最終確認も直前期にやりました。「事例を解釈する力や解答を作成する力は急には伸びないけど、知識の補てんは直前でも効果が出るだろう」と思ったからです。平成24年度の事例Ⅱの第3問「コーズリレーテッド・マーケティング」のように、知識の有無で勝敗が決まるような問題も出題されているので、知識はバカにはできません。この直前期の知識確認のおかげで、平成26年度の事例Ⅱ第1問のPPMの問題は、迷わず解答することができました。

 

いかがでしたか?

「そろそろ夏休みの計画を立てようかなあ」と思っている方、良かったら参考にしてみてくださいね。

 

次回は、2年目生合格ナビゲーターのむらっちです。仕事の繁忙期を乗り切ったむらっちは、去年の今頃、何をしていたのでしょうか?

お楽しみに。

 

 

★ 「ふぞろいな合格答案8」通信 バックナンバー ━━━━━━━━━━━

■1「ふぞろいな合格答案8」の表紙が決定しました!⇒6月1日

■2「ふぞろいな合格答案8」の先生キャラを大公開!⇒6月2日

■3「ふぞろいな合格答案8」の生徒キャラを大公開!⇒6月3日

■4「ふぞろいな合格答案8」の生徒キャラを大公開!⇒6月4日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

長らくお待たせいたしました!

「ふぞろいな合格答案8」が6月20日に発売されます。

ふぞろい8表紙

毎年、発売後にすぐに売り切れ店が続出するため部数を増やしておりますが、

1次試験後は入手しにくくなることが予想されるので早めにご購入いただければと思います。

 

ふぞろいな合格答案8の発売に向けて、さらに盛り上げていきます。

 

ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする