養成課程の検討、いつやるか、今でしょう!

同友館
doyukan_logo

みなさん、こんにちは。
プロコン塾(プロコンサルタント養成塾)で1年かけて勉強中のNanaです♪
ここでは中小企業診断士としてより一層レベルを上げようとするひとたちが集まってきており、
みんなでインプットとアウトプットをしながら必死で勉強しています。

今日は、合格までの間に私がやっておいて良かったと思っている
「養成課程の検討」についてアヤカのブログとは少し違う視点でご紹介したいと思います。

養成課程については、アヤカがブログで説明してますので、是非是非ご覧ください!

関東に住んでいて養成課程の実施をしている学校に通うことが物理的に可能な私は、2次筆記試験終了後すぐに養成課程を調べ始めました。

結局2次筆記試験に合格できたので養成課程には進みませんでしたが、合格前に養成課程の検討を進めていて良かった、と感じています。

理由は2つ
① 残念な結果だった場合に、次の一歩をどうするか既に決めている安心感
② 養成課程の受験準備は結構大変
です。

①について。
合格までにじっくりと、来年再度2次試験を受けるか、養成課程を受けるのか、
これを考えておくと、合格発表後にすぐに次の一歩に進むことができます。
そんなのは合格発表後に決める!というのも、もちろん良いと思います。

ただ②のことを紹介させてください。
養成課程の受験準備は結構大変で時間がかかるんです!!

私は2次筆記試験が終わった後、各学校から資料を取り寄せ、実際に説明会にも複数参加しました。
そして、2次試験で残念な結果だったら、養成課程に進もうと決めました。

決めたところで初めて気づきました。
中小企業診断士の受験と違って、受験申込の段階で提出するものがたくさんあることに。

例えば…
「大学卒業証明書」
「出願書類に添付する小論文(必要ない学校もあります)」
「出願書類に添付する直近の健康診断書(必要ない学校もあります)」
「入試のためのプレゼンテーション資料作成」
などなど…。

大学卒業証明書ってどうやって取るの?!
健康診断書?!この間会社で受けたのって有効期限大丈夫?!
小論文?!何書いたらいいの?!?! などなど、結構大変です。

そして養成課程は複数回にわたって募集がかかりますが、倍率が回によってかなり変わります。
2次合格発表後、日付が経てば経つほど倍率が高い受験になります!!!!

養成課程という選択肢があるかもしれない、と少し思っている方は
合格発表まで時間がある今のうちに検討を進めておくのがオススメです。

 

最後に。
ひよっこ中小企業診断士として活動していると、養成課程出身の方とご一緒する機会がたくさんありますが、
ものっすごく優秀な方が多いです!!!!
養成課程に行く段階で、会社を辞められる方も多く、卒業=独立、と心に決めている方が多いからか、
養成課程でみっちり勉強されているからか、
とにかく養成課程出身の診断士は優秀で志が高い方が多い、というのが養成課程出身の方と接しての感想です。

 

明日は、仕事にマイホームの建築に大忙し!! かもとも の登場です。お楽しみに♪♪

 

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする