ふぞろいな秋セミナーQ&A!受験生の疑問に答えます!

同友館
doyukan_logo

皆さん、日々の勉強お疲れ様です。もろです。

先日10月5日(土)及び6日(日)に開催した「ふぞ17秋セミナー」~2次試験対策 直前期勉強法と事例Ⅳ対策&少人数座談会~につきまして、数多くの受験生にご参加頂けましたこと大変感謝しております。
また、座談会においても積極的な質問を頂き、ありがとうございました。
ふぞ17メンバー一同引き続き皆さんのお役に立てるよう励みたいと思います!

さて、本日は受験勉強のラストスパートに少しでもお役に立てればという気持ちで、秋セミナーで参加者の皆さんから寄せられた質問&ふぞ17メンバーの回答を紹介したいと思います。
予定があって当日参加できなかった方はもちろん、セミナーに参加したけどほかの方の質問内容が気になっていた方はぜひご覧ください!

ふぞ17メンバーの経験が少しでも皆さんの参考になれば幸いです!

Q&Aのご紹介

Q:【全事例共通】何を書いて良いかわからない設問があります。その際の対処方法を教えてください。

回答内容を大まかに分類すると、①課題②対策③効果に分けられるかと。①課題は与件文から抽出できるけど、②対策は与件文にヒントがある場合もない場合もあるので、ヒントがない場合は有名どころのフレームワークを活用して回答を考えていました。これらに当てはまらない場合、受験生の多くが回答できないので差がつきにくいと思います。

Q:【全事例共通】与件文で脈絡なく現れる環境変化のような段落を回答にどのように盛り込んでいくべきでしょうか。

必ずしも回答の文章で使用するとは限らないですが、設問文で時制が影響する場合などは見落とさないように注意していました!

Q:【事例Ⅰ】SWOT分析で意識していたことはありますか。また、設問1で書いた強みは後半の設問でも使用しましたか。

SWOTについては特に弱みが見つけづらいので意識して読んでいました。後半の設問で設問1の強みを使用するかは、企業の戦略次第。与件文の途中で経営戦略を変えていた(総花的メニューから差別化集中にしていた)場合、書き方は少し変わるかもしれません。

Q:【事例Ⅱ】事例Ⅱがポエムのような回答になることがあります。ダナドコをどのように活用しましたか。

事例Ⅰなら組織・人事、事例Ⅱならマーケティングと事例ごとの論点は明確かと。論点を外さないように、事例Ⅱであればダナドコの「効果」はマーケティングを意識して書いていました。

よしかず同様に、事例Ⅰ~Ⅲいずれも共通で最後にその事例のテーマに関する文言を書くとその事例に適した回答になるという印象です!

Q:【事例Ⅲ】設問間で回答を切り分けることが難しいです。対策はありますか。 

ある程度の被りはやむなしかと。あとは生産計画や生産統制の知識を整理して要素分解することで、事例企業はどのポイントが課題なのかを理解すると書き分けがスムーズになりますよ!

まず初めに問題全体の骨子を作ってどの設問にどの回答を入れることが適切かを検討するようにしていました。

Q:【事例Ⅳ】過去問演習すると事例Ⅳの点数が一番低いです。特にNPVの問題が苦手ですが、何か対策はありますか。 

経営分析やCVPの計算間違いが少なければ大丈夫です。
NPVは差がつきにくいため、本番ではこだわらなくてもよいかもしれません。

余裕がある方は事例Ⅳを得点源とするためにNPVも勉強することを推奨します!

Q:【事例Ⅳ】経営標分析にどれくらい時間をかければいいのかわかりません。やろうと思うとどこまででも精度を上げられるので見切りが付けられません。

15分程度を目安していましたね。この設問に時間をかけすぎて他の時間が足りなくなるのは避けたいので、一通り解き終わって時間が余れば戻ってきて精度上げるために時間を使うというやり方もアリではないかと思います。

Q:【事例Ⅳ】最後の設問(経営分析・CVP・NPV以外の問題)の対策はどのようにすればよいでしょうか。 

問題集の様々な論点についてメリット、デメリットをすぐに言えるようになるくらい、知識を整理したほうがよいかなと。他にも事例Ⅰ〜Ⅲに関する1次試験の知識をおさえておくのも大切かと思います。

Q:【勉強方法】過去問の効果的な復習方法を教えてください。

過去問解くたびにExcelに間違えた点や再発防止策をまとめて復習していましたね。

高得点のキーワードが拾えていない場合は、実際にそのキーワードを使って答案を書き直していました。アウトプットを重視することで本番での対応力が鍛えられると思いますよ。

Q:【勉強方法】1次試験と異なり手を動かして勉強する必要があるため、通勤途中など移動時間での勉強方法に困っています。

手を動かす必要があるため問題を解くのは家で、解説を読むのは電車でという習慣にしていました。

ふぞ17メンバーはYouTubeなどで情報収集するなど、移動時間は「耳」で勉強している人が多かった印象です。

Q:【勉強方法】ファイナルペーパーには何を書いていましたか。

ネット上から先輩方(過去の受験生)が残してくれたものをダウンロードしてそれを自己流に加工していました!

過去のブログ記事でもファイナルペーパーについては解説しています!詳しくは、コチラのシリーズをご覧ください。

Q:【その他】モチベーションの維持に苦労しています。皆さんはどのように試験勉強を乗り込ましたか。 

診断士になりたいと思った動機を思い出しましょう!ふぞろいのコラムなどを読んで診断士になったあとの世界をリアルに想像することもオススメですね。

ゲームをする等、自分の好きなことをしてリフレッシュすることも大事です!

【告知】2次試験お疲れさま会開催決定のお知らせ

突然ですが、ここで告知です!

長きにわたる受験生活、本当にお疲れ様です。

ふぞろいでは毎年2次試験終了後に受験生の皆さんと自由に語り合う場として「お疲れさま会」を開催しております。

今年は 11月4日(月・祝)19:30~@Zoom にて開催予定です。ふぞ17メンバー一同皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

お酒・おつまみやジュース・お菓子など持ち込み自由です!皆でリラックスして楽しみましょう!

秋セミナーでは口述試験についての質問もいくつかありました。気になってはいるものの、今は筆記試験対策で手一杯という方がほとんどかと思います。

お疲れさま会ではそういった質問にもふぞ17メンバーの体験を踏まえ、フランクにお答えできればと考えていますので、お楽しみに!

終わりに

ふぞろいな秋セミナーQ&A!は参考になりましたでしょうか。

ふぞ17メンバーの回答を見てもわかる通り、勉強方法は人それぞれです。

ここまで勉強に打ち込んできた皆さんであればそれぞれの回答の型も見えている頃かと思います。あとはそれを信じて本番で全力を出し切ることに集中してください!

さて、次回のブログ更新は10月21日(月)です。

地方受験生注目の記事「地方受験生に聞く!遠方からの受験の注意点!」を“なおふみ” が実体験を踏まえて紹介してくれます!乞うご期待!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする