計画は必達!? 計画の立て方、攻略の仕方!

同友館
doyukan_logo

こんにちは。詰込の女王、あすかです。

 

突然ですが、今日は何の日かご存知ですか? そう、ふぞろい東京セミナーの日です。ふぞろいメンバが練りに練ったセミナーを用意して待っています。申し込みしてくださった皆さん、楽しみにしておいてくださいね。ふぞろいメンバもみなさんに会えるのを楽しみにしています!

また、今回来られない方も、夏にはまた大阪と東京でセミナーを開催しますので、ぜひご参加くださいね!

 

さて、今回のブログは、前回お知らせした通り「勉強の計画」についてです。

一次試験は7科目、やることはどっさりあります。下の写真はあすかが1次試験前日に撮影したものです。今まで勉強したものを机の上にすべて出し、「やることやったぞ!」と自信をつけるためでした。

1098537_469544183141346_1770011393_n

さすがにこれだけやるには計画性が必要ですよね。

 

でも勉強の計画って難しくないですか?
何日までにこの科目を何時間!それでここまでやろう!
そう決めたのはいいものの、なかなか実行できずにいつも「あれぇ?」となってしまいます。

みなさんいかがですか? 計画を順調に実行できていますか? ちょっと立ち止まって考えてみましょう。

 

いままでの記事で書いてきたように、あすかは短期間で詰め込みました。本気で自宅学習を始めたのはゴールデンウィークからでしたから、試験日までなんせ時間がありませんでしたので、勉強の効率性が何より大事でした。つまり、計画を確実に実行していく必要があったのです。

そこで、計画は特に念入りに立てました。あすかの計画の立て方は「何の科目で何の教材を何日に何時間解き、何日までにどこまで終わらせる」、これを決めるものでした。そして、実行していったのです。しかし、そううまくいくものではありません。5時間の勉強計画を立てたものの、30分しか勉強できない日もありました 😥 

 

しかし、あすかの考え方は「計画必達」ではありませんでした

「『計画の実行が重要だ』と言っているのに?」 と思いましたか? 実はこれこそがあすかの計画がうまくいった理由なのです。

では、計画とは何かを考えてみましょう。みなさんにとって「計画」とはなんですか? 次の段落からあすかの考えを書きますので、読む前に少し考えてみてくださいね。

 

さて、あすかにとって「計画」とは現状と理想のギャップを埋めるものでした。そう、二次試験の勉強を本格的にされている受験生にはわかると思いますが、これこそ診断士の仕事そのものです。診断士は企業の現状を診断し、経営者の理想に近づけていくお手伝いをします。あすかの最初の記事の通り、診断士試験では自分を診断するのです。

ですので、計画を立てるに当たって、自分の現状と理想像を知る必要があります。診断士試験として大きく考えると、自分の現状は「合格するだけの能力があるか、ないか」であり、理想像は「合格する」です。点数や科目別に具体化していくと、「現状:7科目合計で何点取れそうか」と「理想:420点以上とる」であり、さらには「現状:企業経営理論で50点ぐらい」と「理想:企業経営理論で70点とり経済をカバーする」であったりします。

計画を立てる際には、いま現時点での自分の状況に即した計画を立てるわけですが、あすかはこの計画がなかなかうまく実行できませんでした。しかし、あすかにとってそれは落胆することではなく、自分を卑下するようなことでもありませんでした。それは、「自分の現状が変わった」だけだったからです

 

自分の現状は日々変わるわけで、そうなると果たして「以前立てた計画に固執する」必要があるのかどうか疑問になってきませんか? 実は「計画必達」の必要はないのです。重要なのは「再計画」であり、新たな現状と理想のギャップの把握なのです。

 

ここで最初に戻りましょう。あすかは「計画必達」だとは思っていませんでした。しかし計画の実行が重要であり、その計画がうまくいき、1年目の1次試験合格にたどり着きました。

あすかは再計画をうまく立てることができた、ということです。

「あ、これは無理だな」と計画がうまくいっていない時、「これは経済に力を入れたほうがよさそうだな」と現状が変わった時など、常に計画を見直していました。ですので、最終的な計画の達成は本試験の結果がわかったときということになります。結構先の話ですね。

 

このように、計画とは自分の現状に基づくものと考えると、導き出されるのは「計画はナマモノ」である、ということです。つねに鮮度のある計画を立て実行することで、現状にもっとも効果的な学習ができますし、フレッシュな気持ちで取り組むことができます。あまり固定的に考えしないようにしたほうが良いと思います。

 

鮮度の落ちた計画にしがみつき、不合格になってしまうような「食中毒」を起こさないようにしましょう!

 

次回は隠れ2年目生合格ナビゲーターとしてようやく「二次試験」についてお伝えする予定です。

さて、明日ははらっちの登場です。やる気を出すにはどうしたらいいか? についての「はらっちメモ」をお楽しみに!!

 

 

◆ふぞろい8大阪夏セミナー 開催決定!

日程:8月15日(土)午後

二次試験攻略に役立つコンテンツを予定しています!

申込受付開始まで今しばらくお待ちください。

 

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

 

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする