こんにちは。隔週日曜日の男、メモ魔のはらっちです。
5月も後半です。この時期は、アウトプット中心で1次試験の学習を進めておられる方が多いことと思います。また、GWに受けた模試の結果も返ってきてその結果に一喜一憂し、不安感や焦りから、ついつい勉強以外のことに走りがちな時期でもあります。
振り返ればはらっちも、テキストを読破するつもりが、大好きな漫画の「AKIRA」や「ナウシカ」を全巻読破するなど、勉強に身が入らなかった時期です。結果を出すためには、少しでも多くの時間を学習に使うべきだということは、頭では理解していました。では、なぜ「やる気が出ない」のか。
これまで、「模試準備メモ」 「切り口メモ」 「勉強法メモ」について紹介してきましたが、今回は勉強1年目の5月、やる気がでない中でどうすればやる気が出るのか、を考えた「やる気メモ」を紹介します。
——————
■「やる気メモ」やる気が出ない理由:なぜなぜ分析
・目の前の誘惑(漫画)に負けてしまうから
→なぜ?
・勉強よりも漫画の方が面白いから
→なぜ?
・漫画の方が勉強よりもすぐに満足感が得られるから
——————
中小企業診断士に合格して得られる満足感は、漫画を読むことで得られる満足感よりはるかに高いはず。それなのに、なぜ誘惑に負けてしまうのだろう? はらっちの「なぜなぜ分析」はここで止まっていますが、この問いは財務会計と経済学で学んだ1次試験の知識で説明できます。
「漫画を読む」行為を選択してしまうのは、同じ時点の「漫画を読むという行為で今得られる満足度」は、「勉強をする行為で将来得られる満足度」より高いからです。これはミクロ経済学で学んだ、「効用」です。
さらに、なぜ「漫画を読むという行為で今得られる満足度」は、「勉強をする行為で将来得られる満足度」より高いのか。それは、勉強によって今すぐ受取る価値は、将来受取る価値よりもはるかに低い。これは財務で学んだ、「現在価値への割引計算」です。
「勉強を中断して漫画を読む行為」を図で表すと…
図のように、最初は勉強の効用が優っているので、漫画を我慢して勉強することができるのですが、時間がたつと次第に漫画の効用が勉強の効用を上回り、その行為を選択してしまいます。「AKIRA」を知らない方は流してほしいのですが、テツオがすぐ薬を飲んでしまうのと一緒です。
つまり、効用が高い「漫画を読む」という行動を選択するのは当然だったということになります。言わば、はらっちの行動は、知らず知らずのうちに財務と経済学の手のひらの上で踊らされていたのです。
はらっちのメモは続きます。
——————
■ではどうするか?
・試験に合格することで得られる満足感を高める、認識する
・勉強の方が漫画よりもすぐに満足感を得られるようにする
→具体的には?
①漫画を捨てる
②中小企業診断士になって何をしたいのか書き出してみる
③マイルストーンを設定して直近の目標を決める
—————–
「①漫画を捨てる」を図で表すと…
これは、一見一番簡単で合理的な対策のように見えますが、漫画を全部捨てるのはそれなりに時間や労力がかかる行為ですし、身の回りにはTVやパソコンなど、代替財が沢山あります。第一、きっぱり漫画を捨てられるほどの精神力があれば、苦労はしないでしょう。
「②中小企業診断士になって何をしたいのか書き出してみる」を図で表すと…
将来の姿を明確にすることで、将来得られる価値を最大化し、現在に割り引いても漫画の効用を上回るように設定します。合格後の効用が十分高くなければ、より誘惑に負けやすくなることもお分かりのとおりです。
けれど過剰に目標を高く設定すると、逆にプレッシャーになってしまうので注意が必要です。合格後のイメージをしっかりと作り、かつ誘惑に負けそうになるたびに、そのイメージを思い出して誘惑に対抗するというのも、有効な方策と言えます。
「③マイルストーンを設定して直近の目標を決める」を図で表すと
長い目標を短い期間に分割して、短い期間ごとに頑張れば達成可能なレベルの目標を設定します。これを繰り返せば漫画の効用が上回ることはありません。実際、3つの具体策の中で最も実現可能性が高く、効果があったのは③の「マイルストーンを設定して直近の目標を決める」だったと思います。
どのようにマイルストーンを設定したのか、については今後のブログに書きたいと思いますが、「ふぞろいなブログ」でもブログメンバたちの事例がたくさんありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
・GW、どん底からのスタート!キャッチコピーは『泣いてもやる!』
・ダラダラ勉強から脱出する ~「小ロット&段取り替え勉強法」のススメ~
・未来への想いを描く
・無理のないマイルストンを活用してステップアップ!
ここまで述べてきた考え方は「双曲割引」といって、実は経済学の世界ではポピュラーな理論だそうです。興味があったら一度調べてみてください。
あなたが、つい漫画を手にとってしまう行為は論理的に説明ができます。そして、その行為の本質を理解すれば、対策が可能です。しかも、今勉強している一次試験の内容にそのエッセンスが含まれている。というわけです。
どうですか?また少し中小企業診断士の勉強が面白くなってきませんか? 今、このブログを読んだ方の、日々の勉強に対する効用が、漫画を読む効用を少しでも上回ってくれると嬉しいです。
さて、明日のブログはすぎっちです。すぎっちのイラストは、勉強への効用を更に高めてくれるはず!期待しましょう。
◆ふぞろい8大阪夏セミナー 開催決定!
日程:8月15日(土)午後
二次試験攻略に役立つコンテンツを予定しています!
申込受付開始まで今しばらくお待ちください。
↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/