みなさん、こんにちは。オールドルーキーの心の友、くろひょうです。
前々回のブログでお話させて頂きましたが、去年の春はハンモックの上でもできる負担感の少ない学習法に執着しておりました。
どのような仕事でもアンコントローラブルな外部要因で想定外に繁忙を極めることがあると思いますし、急な飲み会も入りますし(今は幸い?にも無いか)、家族のケアも大変だし。。。そんなこんなで勉強に手がつかなくなることもあると思います。そのような時も「ああ、今日も勉強できなかった・・・」とネガティブにならないように、私はStudy Plusの勉強時間にカウントできる負担感の少ない学習項目をたくさん設けてました。決して勉強時間の多さが合格に直結するわけではないですが「Study Plusの時間がそこそこであれば、まあ良し」と自分に言い聞かせるためです。というわけで、前々回で紹介した負担感の少ない学習法(無料でできる内容)に続きまして、本日は私が有益だと思った負担感の少ない学習法(有料編)をご紹介したいと思います。
目次
モバイル機器をご活用の方は多いと思います。もともと通信講座のスタディングを選んだ理由は、講義を1倍速で聞くのは負担感があるためでした。ですので、通勤途中などに1.5~2倍速で視聴できるスタディングは私にとって大きなメリットと感じました。また、過去問演習などスマホで問題を解くことができるため、例えばラーメン屋に並んでいる時、電車を待っている時、トイレにいる時などのすきま時間に問題を解くことができるのも良かった点です。細切れ学習の場合、「ツァイガルニク効果(課題が中断されると、それが記憶されている可能性がはるかに増す)」も期待できます。「自炊」という言葉をこーへいの記事で初めて知りましたが、モバイル機器に問題集や参考書を取り込んで学習することも同じく効果的だと思います。また、有料の通信講座以外でも最近はYouTube等で視聴できる診断士関連の動画がたくさんあって楽しいですね。
「EBAの100字訓練サービス」は診断士資格の学校EBAがDMMオンラインサロンで毎日配信しているサービスです。「2次試験の事例問題で多い100字で解答を作成するのに必要な能力を鍛える訓練」とうたってます。
私がこのサービスを受けようと思った理由は
・事例Ⅳ以外の2次試験対策を行ってなかったこと
・過去問を解いた際に、編集力の無さが原因で時間内に解けないと思ったこと
・月額3,300円なので気に入らなかったらすぐにやめれば良いと思ったこと
などです。
サービスの概要ですが①与件文がない状態でお題(設問文)が提示され、それに対して1次知識を踏まえた解答を考える②翌日に解答の骨子が配信される、といった内容でした。
実際に受けてみて感じたメリットは以下の通りです。
・毎日配信されるので、すきま時間にコツコツ取り組める。
・1次知識の定着度合いが分かる。
・一定サイクルで過去出題された内容の問題が出てきたので、知識の定着を図れた。
・事例Ⅳの記述対策ができた。
私の場合は1次試験の企業経営理論を前年に合格していたため、1次試験対策を行ってないことによる知識の抜け漏れを補う意味で特に良かったです。お題を見て「何を聞かれているのか全く分からん。。。」ということが時々ありました。本番でこのような状態になるとまずいわけで、お題を見て、瞬時に関連知識を想起できるようにするトレーニングとして役に立ったと思います。
デメリットとしては「質問ができないこと」がありました。解答の骨子を見ても、なぜそのキーワードを選んでいるのかが分からないケースが時々ありましたが、このサービスでは質問ができませんでした。そのため、疑問点を明確に解消することはできなかったのですが、疑問に思ったことを調べることで自分なりに理解を深めることができたとは思います。
「グロービス学び放題」は、グロービスが提供しているオンライン動画サービスです。会社の研修の事前課題として「グロービス学び放題を最低40時間は視聴するように」と言われたのがきっかけです。この事前課題がちょうど二次試験前の9月頃からだったため、その時は「なんてタイミングだ!」と怒りを覚えました。しかし、実際にやってみると1次知識の復習にうってつけでした。MBA用の教材ですが、2次試験で重要な理論を概ね網羅してます。テーマ毎に短時間の動画で分かりやすく説明しており、すきま時間でもハンモックの上でも、お気軽に学習できます。
以上、今回は私の主観で良かったと思った有料コンテンツをご紹介させて頂きました!もしGWに入ってもなかなかエンジンがかからないという方がいれば、何か負担感の少ないことから取り組んでみては如何でしょうか。
明日は、「ノーシエスタ、ノーライフ」という素敵なポリシーを持つたまちゃんです!お楽しみに!