2次試験後の過ごし方(かっしー編)〜予備校の解答解説会廻り〜

同友館
doyukan_logo

ふぞろい16 事例Ⅲ分析&企画チームのかっしーです。
2次試験本番から12日。

試験直後の強烈な感情は一旦落ち着いたかと思いますが、ふとした拍子に思い出したり、出来なかった設問に対する心残りが拭えなかったりあるかと思います。逆に、手応えがあった受験生も、合格発表日までの約2か月は悶々とせざるを得ないです。

そこで再現答案を作る重要性とは別の切り口で、結果発表までの2か月を有意義に過ごすための活動について書いていきたいと思います。なお、精神的にはハードです。。

予備校の解答解説会を廻ろう

複数の予備校で、これからでも参加可能な解答解説会は複数ありますので、ぜひ参加することをおススメします。(予備校T社・L社は今後も対面&動画配信、 A社・K社・M社・O社は動画配信がありますね。)
オンライン会議が定着したおかげで、全国各地の受験生が視聴可能な動画配信が充実していますが、会場へアクセス可能な方は、特に対面での参加がおススメです。

多くの解説会では会場内に当日集まった受験生に対して、各事例の出来・不出来、解答の方向性が分かれる設問について、講師の方が挙手等でアンケートをとることが多いからです。
相対評価で多数派の解答は無視しづらい試験ですから、解答の方向性、実際の受験生の回答割合が結果に少なからず影響します。この生の情報をバイアスなく把握できることは重要です。(個人的にはこれが2番目に大きな収穫でした。会場全体を見渡せる後方の席に座りました。)

加えて、複数の予備校の解答解説会に参加することをおススメします。
各予備校の模範回答&解答プロセスを複数比較することで、加点につながる解答要素が複数浮かび上がってきます。
(もしかしたら加点されているかも…という)淡い期待をしていた自分の解答要素が、全ての予備校の解説で全く出てこなかった時には、潔く諦めがつきました!

再チャレンジも見据えた解答解説会廻り

また、模範回答を比較するだけでなく各予備校の解答プロセスも比較できることは有益です。
残念ながら来年度も再チャレンジすると決めた場合、予備校or独学(&勉強会等)の選択肢がまず浮かんできますが、その際、決め手は自分に合うか合わないかだと思います。
解答解説会は各予備校のメソッドが凝縮されており、各予備校の決め手を見極められる最良の説明会でもあると考え、参加していました。
(本試験で出題されたどの内容が、予備校のテキスト・模試で出ていた等の、非常に本質的な情報が講師から惜しみなく出されますので。)

明らかに自分が出来なかった設問が分かり精神的にはハードでしたが、全ての予備校を廻り終えた頃にはもはや客観視することが出来ていました。厳しい結果だな、きっと。
悶々とした気持ちは打ち砕かれ、11月後半からは2次試験の結果に対する未練がすっかり失われ、思い切った日々を過ごすことが出来ました。(個人的にはこれが最大の収穫でした笑

地道で精神的にハードな作業は中小企業診断士として活動する上での糧になりますし、信頼性のある情報を徹底的に集めて、自分の立ち位置や今後の身の振り方を整理することで、結果発表まで有意義に過ごしていただければと思います!
そして、最後に再現答案のご提供もお願いいたします。次回は「おみそ」の登場です。

再現答案&得点ご提供のお願い

ご存じの通り、書籍「ふぞろいな合格答案」は、
2次筆記試験受験生にご提出いただいた再現答案に支えられております。
皆さまの全身全霊を込めた答案が、本書籍を作り上げています。

また、令和4年度より受験生全員に得点が開示され、皆さまにご提出いただけたことで、
今年出版の「ふぞろいな合格答案 エピソード16」からは、
より精緻な答案分析を行うことができました。

この場をお借りして皆さまのご協力に改めて御礼申し上げます。

令和5年度の2次筆記試験におかれましても、
再現答案および開示された得点のご提供をお願いしたいと存じます。

今年2次試験を受けられた皆さまには是非とも、
作成された再現答案および開示された得点をふぞろいにご提供いただきたく存じます。
皆さまの答案を心よりお待ちしております。

ふぞろいに再現答案をご提供いただくと…

【特典1】再現答案へのフィードバックがあるよ!


【特典2】ふぞろいにお名前(ハンドルネームでもOK)が掲載されるよ!

来年度の受験生の方々のため、あなたの力が必要です。
是非ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

締切:2024年1月31日(水)23時59分

締切:2024年2月7日(水)23時59分

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする