保険受験Ⅱ

同友館
doyukan_logo

みなさん、こんにちは!
しーだ(地方/30代子育て世代/超多年度)です!

※上記以外の属性は自己紹介記事にあります。

さっそくですが、本日は「保険受験」について考えてみたいと思います。

…というのは前々回のブログの書き出しです(笑)

今回は「保険受験Ⅱ」ということで、保険受験時に1~2ヶ月で7科目をどうやって勉強していたかを書こうと思います。

保険受験のスタイル~しーだの場合~

保険受験のスタイルについてはきくっちも書いていますが、私の場合は7科目すべて受ける派でした。
理由は前回も書きましたが、きくっちとは違い、あまり深く考えていなかったからです (´;ω;`)モウシワケナイ

1次試験は科目ごとの得点に凸凹があっても、7科目平均して420点以上といればいいので、得意・不得意、難化・易化の影響を最小化するには7科目受ければいいか…くらいにしか考えていませんでした(足切り注意!)。

ただ、きくっちも書いている通り、2次試験の勉強時間を削って1次試験の勉強をするため、「短期間」「2次試験対策にもなっている」という2点は意識していました。

各科目の受け方

各科目の受け方について、勉強をした順番に書いていきます。
(保険受験なので、1度は1次試験に受かっているので「インプットができている」ということが前提となります)

①経済学(過去問のみ)
テーマ別に過去問がまとまっている、TBCの「速修テキスト」で過去問を解き、間違えた問題だけ解説を読む。
2次試験とあまり関係がない「経済学」から始めることで、2次試験勉強のマンネリから脱出する効果も。

(私的には経済学は純粋に楽しく勉強できるのでそこも◎でした♪)

②財務会計(テキストのみ)
事例Ⅳ対策で2次試験レベルの問題は解いているので、事例Ⅳの論点(経営分析やCVPなど)以外を一通り読んで記憶を呼び覚ますイメージ。
ここで勉強したことが、事例Ⅳの知識問題として出たらラッキー♪くらいの感覚。

③運営管理(テキストのみ)
事例Ⅱ・Ⅲで使いそうな知識で漏らしてるものはないか?勘違いして覚えている知識はないか?という観点でテキストを読み返す。

④企業経営理論(テキストのみ)
事例Ⅰ・Ⅱで使いそうな知識で漏らしてるものはないか?勘違いして覚えている知識はないか?という観点でテキストを読み返す。

⑤経営法務(過去問のみ)
テーマ別に過去問がまとまっている、TBCの「速修テキスト」で過去問を解き、間違えた問題だけ解説を読む。

⑥中小企業経営・政策(テキストのみ)
同友館の「ニュー・クイックマスター」を選択。論点ごとにポイントが記載されている点とボリューム感がちょうど良かった点が自分には合っていた。
過去問のページはやらず、テキストを読んでノートに簡単にまとめる
「中小企業経営・政策」の内容は、事例企業の問題点や改善の方向性とリンクしていると考えるため、毎年の情報をアップデートするようにしていた(これくらいの気持ちでやらないと私は覚えられないのです…_| ̄|○ )。

「中小企業経営・政策」だけは内容を覚え直すため、2週間弱の時間をかけていた。

⑦経営情報(テキストのみ)※1次試験1日目の夜のみ 
本業がIT系に属しているため、ここは時間を掛けないと決めた。
(経営情報の略語の記憶方法はいのしの記事などを参考にしてみてください!)

以上、こんな感じです。

さいごに

もし保険受験をされるようでしたら、保険受験の勉強に時間を掛けすぎるのもあまりよろしくないので、出題頻度が低く2次試験にあまり関係のない問題はどんどん飛ばして、
 ・2次試験勉強のマンネリ打破
 ・事例の設問を解答する際に利用する1次知識の厚みを増す
くらいの気持ちで勉強に臨むといいと思います。
また、平日は1次、休日は2次、というように決めてしまうのもありだと思います。
私の場合「経営法務」はぶっ通しでやりたかったので休日にやりましたが、それ以外は基本平日に勉強をしていました。

もうすぐGWにもなりますので、保険受験の受験する/しないも含めて、計画を立てて勉強をしていきましょう♪

 

明日は・・・体は大人、ノリは大学生(オールで飲むのも余裕らしい)、頭脳は超大人、名探偵ゆうたの登場です!!お楽しみに♪

 

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする