書くスピードを上げるには?

同友館
doyukan_logo

こんにちは。2.5年目生合格ナビゲーターの「のら」です。
※お前誰だ???って人はこちらから「のら」紹介をチェック!!

明日はホワイトデー。
リア充の人にとってはお返しを考えなければならない日ですね。
ふぞ9に集中できる「のら」は幸せ者です。ennpitub9

さて、今回のテーマは、書くスピードに自信がない人向けに

・「さんにゅうしょうへき」ってどうやって書くの・・・
・シャーペン握ってると小指の付け根あたりがつるんだよね・・・ 

といった悩みを解決!
「書くスピード」の上げ方について書いていきたいと思います。
※物理的な筆記速度のお話ですよ~

みなさん、最近字書いていますか?

電車でも恐ろしいスピードでスマホのフリック機能を使って、
「シャッ」「シャッ」っとLINEを打ってる女子中高生がいますが、
文章の電子化で字を書く機会ってどんどん減っていますよね。

のら」の仕事は前述の通り、パソコンに向かってカタカタやるデスクワークが中心で、
字を書く機会はほとんどありません。たまに打ち合わせでホワイトボードを使って字を書くこともあるのですが、、、

だいたいの漢字を「ひらがな」で代替しています。

・・・・・・

・・・

 

…さておき、「書くスピード」の上げ方ですが、
こればっかりは能率的な方法が見つかりませんでした。

そこで、1次試験の科目「運営管理」でもおなじみ、
ギルブレス(F.B.Gilbreth)氏考案の
作業動作を最適化するための「サーブリック分析」
「2次試験で解答欄に字を書く動作」について適用したところ、

1.解答の枠組を考える。
2.枠内に書く文章を考える。
3.漢字を思い出す。
4.字を書く。
5.誤字、脱字を発見する。
6.消しゴムで字を消す。
7.字を書きなおす。
8.解答の内容を確認する。

と動素分解されました。(お分かりでしょうが、本当のサーブリック分析の動素ではありません。説明しやすい単位にまとめていますので1次試験の知識としては蓄えないでくださいね)

ECRSのE:無くすことができることとして、

3.漢字を思い出す。
5.誤字、脱字を発見する。
6.消しゴムで字を消す。
7.字を書きなおす。

の4点をターゲットに対策をとることにしました。

 

まず、漢字が思い出せない「のら」は漢字検定6級からやり直しました。
6級ってどのくらいかと言うと

小学校5年生相当・・・だそうです。

外国人もびっくりの国語できない日本人です。
しかし書けないものは仕方ありません。

スマホのアプリで、タッチパネル上で漢字の書きとり練習ができるものがあったので、
電車の通勤時間でひたすらやりました。
3級(中学卒業レベル)くらいまでやったら、思い出す時間が短縮され、スムーズに漢字が書けるようになりました。

 

あと、誤字脱字を訂正する回数を減らすために、日常生活に字を書く習慣を盛り込みました。
具体的には毎朝今日の仕事について、スケジュールをチェックリスト化してチェックするようにしているのですが、
それをすべて手書きでやるように変えました。もちろん走り書きではなく清書です。

 

そういった地味なことを毎日積み重ねて習慣づけることで、

4事例分書き続けても、小指の付け根あたりがつらなくなりました。

字を書くことに関しては地味なことを積み重ねないと成果が出づらいので、
本試験(2次試験)まで比較的余裕のある今の時期から始めてみてはどうでしょうか?

 

今回のブログでは、
書くスピードを上げるためには

  • 地道な努力が必要
  • 時間がかかっている要素を洗い出して対策をとると効果的

といったことをお伝えしました。

手書きを強化したい人は、試してみてくださいね。

 

次回はストレート生合格ナビゲーター「さや」の登場です。
さや」が、「効果的なメンタルトレーニング」の続編について教えてくれるようです。

それではまたお会いしましょう。

↓↓↓ 読み終わったらポチッとしてください。「のら」の中の人が喜びます。 ↓↓↓

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする