1.5年生の計画的2次試験攻略法!!(前編)

同友館
doyukan_logo

 

1.5年生向け合格ナビゲーターのモリシャスです。

前回はこちら。自己紹介はこちら

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

インフルエンザにかかっていませんか?

寒暖の差に体調をやられていませんか?

それとも花粉にやられて勉強が進まないってことはないでしょうか?

モリシャスは、かおりんと同じく、昔からこの季節になると、花粉症がひどくていつも大変でした。

でも今では免疫療法によってすっかり良くなっています。

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、どれも集中力を欠くので受験生にとっては大敵ですね。

また、薬を飲むと眠くなるのでこれもまた問題です。

免疫療法は、この季節から始めるのは無理ですので、後日お話できればと思います。

 

環境に負けない体力づくり、外部環境に負けない会社づくり、どちらもおなじですね。

 

それではそろそろ本題に。

今回は2次試験攻略法をお伝えいたしましょう。

 

みなさまは2次試験の勉強はどれぐらい進んでいますか?

自分は、本当に2次試験が受験できるのだろうか?

今からやっても1次試験合格できなかったら無駄じゃない・・・!?

誰もが感じるジレンマです。無駄なことはやりたくないですもんね。

確かに、2次試験はテキストも1冊で収まるような量で、1次試験の後でもできるような気がしますしね。

でも・・・それは試験。テキストに書き表せないモノがいっぱい隠れているんです。

 

よく考えてみてください。

2次試験は5人に1人しか合格できないんです。しかも1次試験を突破した人の中で・・・。

そう聞くと、少しでも多くやっておいた方が得だとは思いませんか?・・・

勇気をだして未知の世界への門をくぐれ!!!

九人分

2次試験のスケジュールは、大きく前半後半の2つに分かれます。

前半は5月のGWまで、後半は1次試験終了から2次試験直前まで

(5月のGW~1次試験までは1次試験に専念しましょう)

 

まず前半の学習法をお知らせいたします。

ポイントは以下の4点です。

 

 ①知識の整理     

→ いつでも知識の再補充ができるようにサブノートを作り、事例ごとの特徴をまとめておく

モリシャスは重要なキーワードをオレンジ色で書いて、赤のフイルムで消えるようなサブノートを作成しました。

サブノートの内容は、テキストから事例ごとの必要知識や特徴をまとめました。

事例Ⅳについては、問題の論点が限られているので、なるべく多くの論点を含んだ問題とその解き方のロジックの詳細をサブノートにまとめています。

注意点は、自分の間違えやすいミスを追記できる様に、スペースを確保しておくことです。

 

②過去問題を解く

→ 過去問題は時間を意識せず、自分が得た知識を総動員して、持てる力でいろいろ考えてみる。しばらく考えたら、テキストや参考書で調べてみるのも良い。

モリシャスは毎週日曜日に勉強会に参加し、事例Ⅳを除いて勉強会までに対象となる問題を解いて、GWまでに5年分の過去問題を解きました。

過去問題の解き方は、問題要求をまず読んで、とにかくたくさん何が想定できるのか?じっくり考える訓練をしました。

次に与件文を読んで、どこが解答に結び付くか?をたっぷり考えました。

じっくり考える力を養うことで、2次試験問題の多面的な視点での考え方が身に付きます。

 

ディスカッションする

→ 様々な人の考え方を取り入れる

モリシャスは毎週日曜日に勉強会に参加していたので、みんなとディスカッションすることで「こんな考え方があるんだ?」「そんなところ気づかなかった。」という多くの発見をしました。

もしディスカッション出来ないのであれば、勉強友達を作り解答を交換し、ふぞろいを使って採点してあげると、いろいろな考え方を学べると思います。

ふぞろい7、ふぞろい8総集編発売決定!(祝) → 詳しくはこちら

 

④計算問題集を解く

→ 事例Ⅳにあう簡単な計算問題を30分ぐらいで良いから毎日解く

モリシャスは基本的な問題を多く含んだ問題集を何度も解いて、正確に解けるように訓練しました。

 

このように前半の時期はしっかりとした基礎固め

後半になったときに、スパートがかけれるための準備を行いましょう。

 

中国の諺に次のようなものがあります。

养兵千日,用兵一

「長期にわたって兵を養うのはいざという時に役立てるためである,いざという時に役に立つように日ごろからじっくり準備を整えておく。」という意味ですが、

 

これが2次試験ストレート突破の秘訣です。

では、後半は次の機会ということで・・・

 

さて次回は、多年度生合格ナビゲーターの(A)が登場します!立ち止まって、(A)の豊富なしくじり経験に耳を傾けてみませんか?きっといいことがありますよ!!!

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

     ココ☟

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする