直前期の自分何してた〜かんのり編〜

同友館
doyukan_logo

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
かんのりです。(どんな人物か?自己紹介はこちら

さて、いよいよ試験まで2週間となりました。
試験当日が1日1日近づくにつれ、不安と緊張が徐々に押し寄せてきますよね。
(僕も、8月の別の資格試験に向けて勉強中なので、今まさにソワソワしています・・・。)

ですが、そんな緊張や不安に負けずに、しっかりと対策して試験当日を迎えなければいけません。
では、そのために何をしていたか。

以下の3つの観点から、お話できたらと思います。

  • 直前期の勉強方針
  • 具体的なスケジュール
  • 具体的な勉強内容

直前期の勉強方針

前提として、下記が昨年の僕の状況でした。

  • ストレート生のため、7科目全て受験
  • 各科目の頻出論点のインプットは終わっている(テキストなどで1度は内容を把握している)
  • 7月上旬に予備校の模試を受講した
  • 全科目10年分の過去問は解いている

7月初頭にTACさんの模試を受けて、けちょんけちょんにされました!

その結果がこちらです。

https://twitter.com/norikn1242/status/1675390922874556416?s=46&t=nthW2IKETO2PEPANszsZeg

模試を受けて「コイツはやべぇ」と焦る一方、
かなり難しいと噂の試験だったので、
この模試から反省する科目・論点は、絞ることにしました。

以下がイメージです。

経済学・経済政策概ね理解できてそう。過去問に加えて、問題集の演習をして練度を上げよう。
財務・会計知らない論点が出てきた。過去問にない論点は復習せず、学習済みの論点で間違った部分は、知識復習と演習を徹底しよう。
企業経営理論知らない論点が出てきた。過去問にない論点は復習せず、学習済みの論点で間違った部分は、知識復習と演習を徹底しよう。
運営管理 ( オペレーション・マネジメント )地味に苦手。知らない論点が出てきた。過去問にない論点は復習せず、学習済みの論点で間違った部分は、知識復習と演習を徹底しよう。
経営法務知らない論点もあるが、全体的に細かい知識が不足している。各論点についてざっくりは理解しているが、出題されるような細かい論点の知識不足なので、補いたい。
経営情報システム点は取れているが、知らない論点ばかり。当てずっぽでなんとなく当たっている。深掘りするとキリがない科目なので、過去問の論点に絞ろう。
中小企業経営・中小企業政策問題集を解いた成果あり。引き続き、問題集で演習を重ねよう。

このように各科目で模試から得られた理解度を基に、1ヶ月の過ごし方をイメージしました。

イメージといっても、僕は演習しか脳がないので「ひたすら演習」!!!
模試の復習は2日で終わらせ、それからは演習開始しました!

どのようなスケジュールで勉強していたか

この1ヶ月の中日程計画について

試験直前だから当たり前だろ!と言われればそれまでですが、
まず勉強時間の確保することが得点アップへの最短ルートだとしました。

そこで、直前期では「空いた時間は全て勉強に回す」
そして「仕事の時間を極力減らし勉強時間を増やす」ことにしました。

勉強時間の各科目への按分について

また、どの科目を勉強するかについては、わかりやすく7科目あるので、
1日1科目の過去問演習に振り分けました。(後述する前日等の復習は含めない)

なお、基本的に自分の戦略に合わせて「直前期にこの科目は手をつけない」など、
科目ごとのウェイトをかけることを否定する気はありません。
ですが、2週間もあれば確実に記憶は薄れてゆくので、
時間は少なくしたとしても、週次単位でさらりと復習することをお勧めします。

1日の勉強スケジュールについて

次に、確保した時間をどのように活用したかですが、以下のように時間を活用しました。

平日休日
4:00前日の復習前日の復習
5:00身支度
6:00通勤(前日の復習)
7:00仕事朝ご飯
8:00今週
間違った問題の
総復習
9:00
10:00
11:00
12:00休憩時間(問題演習)昼ご飯
13:00仕事問題演習
14:00
15:00
16:00通勤(問題演習)
17:00夕食など夕食など
18:00
19:00問題演習問題演習
20:00
21:00
22:00就寝就寝

6時間睡眠は脳のパフォーマンスを落とすので、直前1週間は7時間睡眠に切り替えました

どのような方法で勉強していたか

基本的には、下記のサイクルをグルグル回しておりました。

  1. 過去問や問題集で演習
  2. 誤答など理解不足論点発見
  3. 参考書等で理解深める
  4. 間違えた問題、自信がなかった問題は、翌日と週末に必ず復習

4を取り入れることで、忘却曲線に沿った学習ができました!
(忘却曲線を取り入れた学習スタイルは下記ブログを参考にしてください)

リマインド&理解力向上に努める

またこの1ヶ月は、新しい知識を入れることは極力減らし、
①覚えた知識を忘れないように留まらせておくこと
②覚えたつもりの理解不足の知識を無くし確実に覚えること
に注力しました。

そのため、この1ヶ月だけは、演習スタイルを少し変え、下記のルールを取り入れました。

  1. 今まで余裕で正解してきたわかる問題にも、もう一度触れる
  2. 年度ごとに解いていたスタイルから、論点ごとに解くスタイルに変更
  3. 間違った論点に関しては、知識の復習の後、同じ論点の過去問と問題集を必ず解く

さらに、知識のリマインドのため、
朝の身支度中、通勤中、在宅ワーク中や入浴中に
ダンシくんのサブノート」を聞いていました

余談:直前期を駆け抜けて、どのような結果だったか

以上が、かんのりの直前期なにをやっていたかの全てになります。

余談ですが、この試験対策を通じて、
どのような結果となったかを念の為書いておきます。
模試で結果に満足がいかなかった方の励みになれば嬉しいです。

科目TAC模試一次試験
自己採点
経済学・経済政策7284
財務・会計5264
企業経営理論5478
運営管理 ( オペレーション・マネジメント )4256
経営法務5286
経営情報システム7251
中小企業経営・中小企業政策8281

まとめ

結論、個人的には残り2週間で新しいことを詰め込むよりかは、
今まで培ってきた知識を確実に定着させることに注力することをオススメします。

そのためには、重要論点のリマインドを徹底。
理解が曖昧な部分は、しっかり復習してみてはいかがでしょうか?
今までやってきたことが見えてきて、不安も解消されますよ!

さて、次回は22日に更新予定です!
一足早めに2次試験の概要について説明いたしますので、ぜひ御覧くださいませ!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする