皆さんこんにちは。勉強でお忙しい中ご覧頂きありがとうございます。
さて、以前書いた以下の記事のとおり、受験生である私は今年も一次試験を受験します。
安心感が欲しくて~とりあえず保険受験してみた~【ふぞろいな1次試験勉強方法!受験生けんけん編】 – ふぞろいな合格答案公式ブログ (fuzoroina.com)
受験生の皆さんと同様、今まさにラストスパート状態です。
暑さも厳しく夏休みムードの中、10月の二次試験に向けての準備も並行して行っている7月は一番落ち着かなくて辛い時期ですよね。
夏派だけど、勉強は冬が捗ります!
目次
私はちょうど今月から勉強を始めました。
多年度生のため、初学者というわけではありませんが、残されたわずかな時間で効率よく学習していかなければなりません。
その中で、合格点420点を取るためにはどうすべきかを常に念頭に考え取り組んでいます。
仕事に家庭と両立しながら、効率的に時間を使うには、隙間時間を無駄なく勉強時間に充てるしかありません。
一方で、1ヶ月前にはやらない方がいいこととして、新しい論点を学ぶこととよく言われます。あえて直前で新しいテキスト等をやり始める方はあまりいないとは思いますが、スマホでつい派生した情報を調べたり、YouTubeなどで新しい動画などを見始めたりしてしまいがちだと思います。
ネットで見た新しい情報は定着しにくいだけでなく、極めて貴重な隙間時間を使ってしまうという2つの大きなリスクがあるため、本当に今の自分に必要なのかを常に問いかけるスタンスが大切です。
そもそも診断士試験はマークテストとはいえ、一夜漬けで覚えたキーワードなどはよっぽどの応用力か理解力がないとほとんど役に立たないと実感しています。
そんな私の現在進行形の勉強方法を紹介します。正解かどうかはわかりませんが、皆さんのそれぞれのスタイルで隙間時間を無駄なく利用するルーティンが確立できれば、合格までは一直線です。きっと。
なお、以下は平日の勉強スケジュールとなり、休日は週単位の計画で終わらなかった範囲や苦手な部分を反復するようにしています。
朝の時間
昨晩学んだ内容を復習します(後述)。科目が多いので、とにかく反復することで効率よく記憶を定着させていきます。
通勤電車(往復)
ひたすらYouTubeです!
ちなみにオススメTOP3は以下の動画です。ある程度の内容理解が前提とはなりますが、反復して聴くだけで得点アップに効果的です。
自分でここまでまとめるのは時間的・能力的に不可能に近いので、以下のようなコンパクトかつ充実した配信には本当に感謝です。
1.ほらっちチャンネル ほらっちチャンネル – YouTube
https://www.youtube.com/@Horacchichannel
企業経営理論
財務・会計
中小企業政策
2.ダンシ君のサブノート ダンシ君のサブノート_中小企業診断士合格Channel – YouTube
https://www.youtube.com/@Danshikun-Subnote
寝る前に聴いたり、歩きながら復唱するのがオススメです!
3.はじめよう経済学 はじめよう経済学 – YouTube
https://www.youtube.com/@hajimeyou-keizaigaku
昼休み
二次試験事例Ⅳ対策用の過去問を解くようにしています。眠くなりがちなお昼休みですが、あえて計算問題を解くことで、本番のコンディションに近付けることと眠くなる暇を作らないようにしています。とはいえ、お昼休みをフルで使うと仕事に支障が出てしまうので、1日1題と決めて、それ以外はのんびりしています。全知識&全ノウハウは過去問ベースで難易度が高いため、解けなかった単元はもう一つの30日完成!を解いて基礎を固めています。
1.中小企業診断士2次試験 事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ 2024年版
2.中小企業診断士2次試験 30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集
仕事終わり
疲れているのでまとめテキストでポイントを反復学習しています。
1.中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート 前編・後編 (2024年度版)
1日に何科目も横断して学ぶと、知識が混ざってしまいがちなので、なるべく統一した科目を日替わりで学習するようにしています。
一方、お昼休みには2次筆記試験事例Ⅳを必ず解くようにしています。
朝は計算、夜は暗記科目を学ぶのが良いとされていますが、あまりこだわると疲労がたまってしまうので、結局その時の気分に合わせてモチベーションが上がる勉強をしています。
超短期学習で全科目合格の可能性を少しでも上げるためには、上述した効率的な時間利用に加え、そもそも満点を目指さず1科目にのめりこまないことだと思います。
仕事や家庭の合間などに7科目を学ぶこと自体、本当に大変なことです。1科目の参考書や過去問の内容を徹底的に覚えようとしたら、時間がいくらあっても足りません。
足切りになりそうな苦手科目を重点的に理解するよう努めながら、得意科目や好きな科目はほどほどに学ぶスタンスが良いと思います 。これを意識するだけでも時間の使い方に差が出てくるはずです。もちろん、足切りになりそうなほど苦手な科目がなければ、戦略的に得意科目を伸ばすこともGood!
私は、二次筆記試験の内容に直結していることもあり、企業経営理論や運営管理、財務・会計の勉強をつい重点的にやりがちでした。しかし、二次筆記試験と重複している内容が多くあるので、のびしろ的にはそれ以外の科目に時間を割くべきだったと反省しています。
一方で、経営法務や経営情報システムなどは、なかなか覚えられず苦手意識があったため、つい後回しにしてしまいがちでした。当たり前のことかもしれませんが、バランスよく合格点を目指すためには、人間だれしも上述のような習性があることを念頭において意識的かつ淡々と計画的に学習を進めることが大切だと思います。
以上、一次試験についてのお話をさせて頂きましたが、一番大事なことは試験を万全の体調で受けることです。とはいえ、私自身も試験直前は不規則な生活が続き、直前に限って仕事やプライベートが忙しくなったり、前日緊張して眠れず当日万全のコンディションではなかったりします。今回もきっとそうだと思います。
それでもこの一か月は普段よりも睡眠を多くとり、十分な休息とバランスの良い食事を心がけ、身体を労る心がけが大切だと思います。
健康一番!
皆様も勉強だけでなく体調面のラストスパートをかけて、最善のコンディションで試験に臨んでいきましょう!
次回は、多忙な事務局としてふぞろい17の舵を切るふぞメン西日本代表「つばさ」です。
お楽しみに!