皆さんこんにちは。受験勉強にお仕事にご多忙の中、当ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
受験勉強でお酒が飲めないため、お酒のスタンプを乱用することで酒欲を満たしているけんけんです。晩酌は主に白湯(純米大吟醸)です。
好きな白湯は北アルプスの天然水だよ!
本日は表題の通り、1次試験の勉強方法について畏れ多いながらもお伝えさせていただきます。こんな人もいるんだなぁ程度にかる~く見ていただければ幸いです。
目次
【合計点】432/700点(自己採点)
【経済学・経済政策】64/100点
【財務・会計】48/100点
【企業経営理論】70/100点
【運営管理】58/100点
【経営法務】68/100点
【経営情報システム】64/100点
【中小企業経営・政策】60/100点
僕は2022年に1次試験に合格し、1度2次筆記試験(以後2次試験と表記)を受験しています。そのため、昨年2023年は2次試験リベンジでした。
2回目の2次試験ということでもう後がない状態だったため、本番のプレッシャーが1年目以上に大きくなりそうなことは容易に想像がつきました。1科目でもいいから、1次試験に科目合格しておくことで、2次試験本番のプレッシャーを減らし、パフォーマンスを高められるのではないかというのが一番の理由です。
2次試験リベンジ組の方は、勉強スパンが長く、夏の暑さも相まって中だるみしてしまうこともあると思います。僕がそうでした。1次試験を保険受験することで、現場の緊張感を思い出し、モチベーション向上の一助となることから是非受験をオススメします。
試験1か月前の2023年7月から、それまで行っていた2次試験の勉強と1次試験対策を並行して行いました。
終業後の夜の時間は2次試験に費やしていたため、1次試験対策は通勤時間(往復1時間)と昼休み(1時間)を利用して行いました。休日は、午前中に事例問題を1題解き、午後は1次試験対策を行いました。
1年ぶりだったので、すっかり内容は忘れていましたが、馴染みのテキストに書いたメモやマーキングを見返すと懐かしさとともに思い出すことができました。
使用したテキストは時間がなかったこともあり、TACさんの要点整理ポケットブックという総復習用のコンパクトな参考書をひたすら暗記していました。前年2022年に内容については比較的理解し、不明点は解消していたためスムーズに復習が進みました。
1次試験の内容は教養としても役に立つと思っていますので、1次試験の復習は受験勉強だけでなく自己啓発の一環としてもオススメします。
また、ポケットブックだけですと、どうしてもインプットになってしまいがちなので、一問一答のスマホアプリを利用してアウトプットを行っていました。様々な一問一答アプリがあるので、自分に合うものを試してみるのも良いと思います。オススメは診断士秒トレアプリです。そして、通勤中やスキマ時間には、YouTubeの勉強動画を視聴していました。これが一番効果的だったかもしれません。
ちなみにオススメTOP3は以下の動画です。他にもたくさんありますので、別の機会にでもご紹介できたらと思います。
1.ほらっちチャンネル ほらっちチャンネル – YouTube
企業経営理論
財務・会計
中小企業政策
2.ダンシ君のサブノート ダンシ君のサブノート_中小企業診断士合格Channel – YouTube
寝る前に聴いたり、歩きながら復唱するのがオススメです!
なかなかのボリュームですが、驚くほどわかりやすいです。ポケットブックを手元に置きながら、参照するとより効果的です。
ここまでご覧いただきありがとうございました。1次試験の勉強は、暗記やルーティンが多く行き詰まってしまうこともあるかと思います。今後もメンバーがふぞろいな勉強方法等実体験に基づいた情報を発信していきますので、息抜きがてらご覧になっていただき、少しでも参考になれば幸いです。
次はふぞろい初!?養成課程に通いつつ、2次リベンジを狙い、執筆も軽やかにこなすデキ男「ぴろ」の勉強方法をご紹介します。
5月16日(木)の公開をお楽しみに!
噂では、ぴろは1日48時間あるらしいよ!