ラスト2週間!合格するための直前期の過ごし方。

同友館
doyukan_logo

多年度生合格ナビゲーターのみほみほです。2次試験本番まで約2週間となりました。ここまでくると、体調管理が本当に大切になってきます。みほみほが受験生時代に一緒に勉強していた友人は、10月初めに風邪を引き、「いま風邪を引いておけば、ちょうど本番前には治るはず。いいタイミングだ!」と豪語していました。けれど結局本番まで治らず、大変ツラそうでした…。みなさんは風邪など引かないよう、気を付けてくださいね。

cat-205757_1280(暖かくして、風邪ひかないでね)

さて、試験直前期となりましたので、今日はみほみほが直前期にやっていたことを紹介したいと思います。「最終調整はどんな風にやろうかな」と迷っている方がいたら、参考にしてみてくださいね。

 

(1)2次試験の過去問をやる。たまに初見の事例を解く。

以前のブログにも書きましたが、平成25年度のみほみほは、予備校の問題を解くのは得意なのに本試験の問題は解けない「予備校病」にかかりました。その反省をふまえ、平成26年度は「絶対に過去問中心で勉強しよう」と決め、過去問対策を強化していました。そして直前期は特に、過去問の勉強を重視しました。

「過去問を勉強する」と言っても、やり方は様々です「80分間のプロセスを体に染み込ませるため、解答作成までの全プロセスをこなす」「各予備校の解答解説や、過去のふぞろいなどを参考に、過去問で出題された論点を改めて確認・インプットする」等々。目的に合わせて、色々な方法で勉強しました。

ただ、過去問ではできない対策がありました。それは「初めて見る事例を解く練習」です。多くの多年度受験生の方も同じではないかと思いますが、みほみほは約3年間、2次試験の勉強をしていたので、どの過去問も「1度は解いたことのある事例」になっていました。けれど、解き慣れた事例だけではなく、全く知らない初見の事例に対処するスキルも維持する必要があると思いました。そのため、1週間に2事例程度は、予備校が作成した事例をさらっと解く練習をしました(なお、ストレート生などで、まだ全ての過去問を解いていない方は、過去問が「初見の事例」になると思いますので、わざわざ予備校の事例を解かなくてもいいかもしれません)。

 

(2)知識の最終確認・補てんをする。

平成25年度のみほみほのもう一つの敗因に「知識不足」がありました。そのため、知識の強化にも以前から取り組んでいましたが、直前期には改めて知識の最終確認をしました。

暗記していれば解ける問題も比較的多い1次試験と違い、2次試験は実務的な色合いが強い試験ですので、単なる暗記で急に点数が上がるものではないと思います。そんな中でも直前対策でぐぐっと点数を上げられる可能性があるものというと、やはり「知識を問う問題」だと思います。

平成24年度の事例Ⅱのコーズリレーテッド・マーケティングのように、その知識を知っている人には簡単なのに、知らない人には全くわからないような事例が出題されたこともありました。そのような問題が出てくる可能性を考慮すると、やはり知識の補てんを疎かにはできない。時間が限られているので手を広げすぎるつもりはないけれど、これまでやってきたことは復習しておこうとみほみほは考えました。

 

みほみほが具体的にやったことは、これまでの2次試験対策の中で出てきた知識を書き溜めたノートの見直し1次試験知識(特に、企業経営理論、運営管理、財務会計)の復習です。1次試験の知識の復習には、TAC出版の「ポケットテキスト」を活用しました。こちらは1次試験のポイントがコンパクトにまとまっていて、この時期の復習には大変便利でした(1次試験の1日目科目、2日目科目で分かれて2分冊となっているので、2次試験の論点が多い1日目科目の本を使いました。平成26年度は、みほみほは2次試験当日も、休憩時間にこのテキストを眺めていました)。このおかげで、平成26年度事例Ⅱの第1問でPPMの知識が問われた問題は、迷わず解くことができました。

 

また、試験委員の先生の書いた書籍などを、合間の時間に読んだりしました。今年は9月に、診断士試験の試験委員である岩崎邦彦先生の新刊「引き算する勇気 ―会社を強くする逆転発想」が発売されましたね。
平成25年度も試験直前に岩崎先生の「小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書
」が発売され、2次試験本番で、この本と類似の論点が問われたのは有名な話です。今年がどうなるかは分かりませんが、「当たればラッキー」くらいの気持ちで、気分転換も兼ねて読んでみるのもいいかもしれません。みほみほも先日読みましたが、重くなく、さらりと読めましたよ。

 

 

ここまで色々と書きましたが、とにかく2次試験は、4事例を解き切るための体力が大切です!また、試験中の眠気対策も万全にしてください。本番をベストコンディションで迎えられるよう、体調管理に気を付けて直前期を過ごしてくださいね。

 

次回は、2年目生合格ナビゲーターのむらっちです。むらっち流、残り2週間の過ごし方とは? お楽しみに。

 

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする