実年受験生向け コア・ロジックとは(事例Ⅲ)

同友館
doyukan_logo

こんにちは、多年度受験ナビゲーター、「実年受験生の味方」リンフ(lingfu)です。4.「コア・ロジックの抽出」において事例Ⅰ、事例Ⅱと解答へのアプロ-チ方法として「コア・ロジック」を説明してきました。その中で、

コア・ロジックとは、「状況によって変化することのない、因果を煮詰めていった末に残る根源的なロジック」であること。あるテーマに関する因果の情報を収集し、2次試験において問題作成者が論点として妥当と考えているだろう中核の論点を導き出し、蓄積することで、実際の試験における事例問題への解答の骨子に応用できるようにすること。すなわち「中小企業診断士としての知識の応用力を問いたい」問題作成者の意図への理解を深めることを目的にし、その手段として、1次試験の過去問の各設問の論点となる因果、2次試験の過去問を利用するとしました。理由は、正解が公表されない中小企業診断士2次試験において唯一、よりどころとできる公式な資料が、診断士協会が作成する試験問題であるからです。

事例Ⅲについては、従来の事例Ⅰ・Ⅱとは異なり、コア・ロジック抽出のより所として、2次試験の過去問を用いますこれは事例Ⅲとして、生産の側面から中小企業において問題となる事象を、与件文において示される具体的なオペレ-ションの不具合を指摘できるか否かで問いたい、という意図があるためと考えられます。

 

この結果、事例Ⅲへの解答プロセスとして、

  • 明らかに誤っているC社の生産オペレ-ションの不具合を抽出して改善に繋げる。
  • あくまで生産現場の改善を通じて、C社の本質的課題の達成への提言を行う。

ということが導けます。

 ★

(1)明らかに誤っているC社の生産オペレ-ションの不具合を抽出して改善に繋げる。
 上述の通り、問題作成者の意図は「中小企業診断士としての知識の応用力を問いたい」として、与件文の読解を通じて、問題点の抽出とその改善の因果を解答させようと考えます。しかしながら、「試験」である制約のため、何種類の解釈(ある条件の下では問題になるが、問題にならない場合もある)が可能であったり、その改善のアプロ-チが何通りも可能であることは避けなくてはなりません。そこで2次試験においてのC社の生産現場におけるオペレ-ションの不具合は、「かなりあからさまな不具合であり、1次知識の生産対応で改善することに対応している」場合が多くなります。

 

例1.平成26年度 事例Ⅲ 第2問における「切削工程の加工不良率の増加対応」
において解答の骨子となる因果の構成要素として、

  • 因果の因=根拠となる事実:
    ・故障対応(事後的)に主眼

    ・経験で行っている

に反応することは容易であり、

  • 因果の果=1次知識を応用した結論:
       ・予防保全
       ・マニュアル化

などを導きだすことになります。

 

例2.平成23年 第2問における「期間中に変更される生産計画の精度向上」
において解答の骨子となる因果の構成要素として、

  • 因果の因=根拠となる事実:
      ・生産計画確定の遅さ
     ・設計要員による外注管理等多忙

に反応することは容易であり、

  • 因果の果=1次知識を応用した結論:
     ・生産計画策定時期、インプット情報
     ・生産統制における余力創出

などを導きだすことになります。

過去問の与件においては、必ずこのタイプの出題がされていますので、事前に抽出をしておくことをお勧めします。

 ★

  • あくまで生産現場の改善を通じて、C社の本質的課題の達成への提言を行う。
    H24年度の食肉加工業者、H25年の通信部材メ-カ-の事例においては、「段取りにおける洗浄工程」、「企画等商品開発の方向づけ」に課題が記載されているものの、C社の今後の方向を問う問題においては、

    ・(H24)セントラル・キッチン等新規市場進出
    ・(H25)開発力を活かした新規市場対応

を解答したくなるものでした。もちろん、適切な因果を以って結論づけられれば、合格点は確保できると思われますが、与件文に関連記載が少なく、自分の経験に基づく根拠の薄い解答(事例Ⅱ的な)になりがちです。このような場合には、あくまで「事例3はあくまで生産現場の改善」と考えることで、

    ・(H24)小品種多量生産が成長要因である
    ・(H25)多品種少量生産の関西工場が強み

であることが抽出でき、それを根拠に使えることになります。

以上、今回は事例Ⅲを例にコア・ロジックの抽出の手順と、それを基準にした問題解答の訓練とその効果について解説を行いました。2次試験の準備を開始するに当たって是非この考え方に基づいた訓練を検討して頂ければと考えます。

 626cb906a34f2481f757e5644ba74d57

 

情報!
【緊急増刊号! これをするべからず! ふぞ8ブログメンバ会議】として、詰込の女王、アスカ先輩監修による、ふぞろいメンバの行った「べからず会議」の一部が臨時掲載されるといううわさです。東京・大阪で大反響のあった、合格メンバーによる「べからず集」、請うご期待!

 

◆◆ ふぞ8ブログ “実年受験生のための2次試験対応法” by リンフ(lingfu)◆◆伊

第1章   実年受験生の味方現る

              ・実年受験生の味方現わる! 多年度生合格ナビゲーター、リンフ(lingfu)です

第2章   実年受験生向け 2次試験に求められる思考法

      ・実年受験生の味方現わる! 多年度生合格ナビゲーター、リンフ(lingfu)です

              ・診断士試験は「実年受験生のリハビリ・アカスリ」です

第3章   実年受験生向け 実践的解答作成法

              ・実年受験生の実践的解答作成法① 因果の得点3要素+1

              ・実年受験生の実践的解答作成法② 因果の得点3要素+1(その2)

              ・実年受験生の実践的解答作成法③ 因果の得点3要素+1(その3)

              ・実年受験生の実践的解答作成法③ 因果の得点3要素+1(その4)

第4章 実年受験生向け コア・ロジックとは

              ・実年受験生向け コア・ロジック(事例Ⅰ)

              ・実年受験生向け コア・ロジック(事例Ⅱ)

    ↓↓イマココ

     ・実年受験生向け コア・ロジック(事例Ⅲ)

第5章 実年受験生向け 解答作成手順と事例集

第6章 実年受験生向け 試験本番への準備と本番での対応方法

(注:今後の内容については変更される場合があります)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする