過去問演習の振り返りについて

同友館
doyukan_logo

皆さんお久しぶりです!
最近スペースで自分ばかり喋っている気がします、けーしです。2次試験の勉強を開始している人も多いかと思いますので、今日は2次過去問演習の振り返り方法について書いてみようと思います。

========================================

最新版「ふぞろいな合格答案15」発売中!! 

今なら早期特典もついてます!!(8月31日(水)まで) 内容は以下の3つ

  1. ふぞろい15メンバー数名のファイナルペーパー
  2. 残念ながらボツになってしまったキャラクター案
  3. 再現答案チームの座談会未公開パート

特典について詳しくはこちらをご覧下さい。

ふぞろいな合格答案 エピソード15(2022年版)

 

ふぞろいな合格答案 エピソード15(2022年版)

  • 作者:ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム
  • 出版社:同友館
  • 発売日: 2022年07月19日

★ふぞろいシリーズ最新刊、令和3年度2次試験分析の決定版!!
★300件以上の再現答案をもとに、合否の分かれ目を徹底分析!
★合格者6名の再現答案&80分のドキュメントを掲載。今回もふぞろい採点による得点だけでなく得点開示結果も記載
★キーワードの要約術や事例ごとの対応方法など、合格のヒケツを大特集!

「ふぞろい」シリーズについて、詳しくはこちら

=====================================

過去問演習の振り返りやってますか?

「いや、やってるに決まってるでしょ!ふぞろい使って自己採点とかしてるよ!」という反論が聞こえてきそうです。
自分もそうでした。振り返りをやっているつもりでした。しかし、過去問が2周目に入った時に気づいたのです。また同じキーワードが書けていない。。。

 

振り返りを「やったつもり」で終わっていないか?

過去問を2周、3周やっているのに同じキーワードが書けない方は、振り返りをやったつもりになっている可能性があります。ふぞメンバーの多年度生に聞いても、「落ちた年は振り返りが不十分だった。」という声が多いです。そこで、今日は私が2周目以降に取り組んだ振り返り方法について紹介してみたいと思います。

「この振り返り方法が正解だ!」というものではなく、あくまで一例ですのでその点はご承知置きください。

 

「どうしたら次回はそのキーワードが書けるのか」を考える

今日のポイントはこの一点につきます。
私もそうだったのですが、振り返りが甘い人は、「このキーワードが書けなかったな」「ふぞ流で56点か、あと一個キーワード書ける様に次は頑張ろう」ぐらいで演習を終わっている可能性が高いです。

この振り返り方法では、「何が出来なかったのか」は把握できますが「何故できなかったのか。どうすれば次は出来るのか」に結びつきません。極端な話、100事例やっても200事例やっても点数が伸びないと思います。

その事に気づいた自分は2周目以降、「自分が書けなかったキーワードを合格者は書いている。なぜ彼らはそれを書いたのだろう。どうすれば自分も書ける様になるのだろう?」という事を徹底的に考える事にしました。

 

書けない理由は大きく分けて3つ

キーワードが書けない理由を徹底的に考え、分析した結果、理由は大きく分けて3つでした。

①1次試験の知識が定着しておらず設問要求の論点が捉えられなかった
②与件文の読み取り間違い・読み取りが甘い事により設問要求の論点が捉えられなかった
③設問分の読み取り・解釈が甘く設問要求の論点が捉えられなかった

文字にしてみると当たり前の事なのですが、これに気づくのに約4か月かかりました。特に②はやっかいでした。与件文読むのなんか当たり前と思われるかもしれませんが、実は与件文は巧妙にわかりにくく作られています(笑)
例えば、指示語の「それ」「これ」が指している言葉が何なのか?よく読むと2パラグラフ前を指していて読み取りにくくなっていたりします。(意図的にやってるわけではないかもしれませんが、、、)

 

演習と同じぐらい振り返りに時間をかけよう

上記はあくまで私の場合の一例ですが、同じ様な所で伸び悩んでいる方がいるかもしれません。真面目に振り返りをやった所、振り返りには80分程度かかりました。もし10~20分程度で振り返りが終わっているという方がいたら、振り返りの方法を見直すのも手かもしれません。

次回は実務補習真っ最中、まさひろの登場です!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする