ストレート生、直前期7科目の回し方と対策方法

同友館
doyukan_logo

こんにちは、ストレート生合格ナビゲーターのとりっちです。

1次試験まで1ヶ月を切り、いよいよラストスパートの時期になりましたね。

今回は、自分が昨年どう計画を立てていたかをベースに、この直前期にはどのような対策が有効かについて、一つの参考としてお伝えしたいと思います。

私は昨年7月に入ってからの直前期、さまざまなセミナーやブログで情報収集した結果、大きな方向性として以下の2つのルールを設けていました。

 

(1)7科目をなるべく早く回転させていくことを心掛ける。

(2)何をやるか、やらないかは、「効率性」で判断する。

 

(1)については、7科目をバランスよく対策しておく必要があるためです。

直前期におろそかにしていた科目ほど、基礎知識や問題を解く感覚をうっかり忘れてしまい、本番で足元を掬われるリスクが大きくなります。

他の科目でどれだけ高得点を取ろうと、1科目でも40点未満を出してしまえばそこで試合終了です。足切りを避けるためには、最後までどの科目もおろそかにすることなく対策をしておきましょう。

具体的には、苦手分野を優先的に、得意科目は基礎的な知識に取りこぼしがないかの最終チェックをする程度で、3日~5日サイクルを目安に7科目を回していくことをお勧めします。

期間を短く区切る分、かえって集中しやすくなる効果もあると思います。

 

(2)について、直前期にどうしても避けなければならないのは“だらだら勉強”です。1次試験までいよいよ限られた時間の中、1科目1科目をじっくり対策する余裕はありません。

科目ごとに最低限必要なことを取捨選択し、科目別や分野別の習熟度に合わせた対策を心がけましょう。

具体的には、試験案内に掲載されている「出題の範囲」にもう一度ざっと目を通し、それぞれの範囲に関連したキーワードがすぐに頭に浮かんでこない分野問題を解いた回数が不足している分野を中心に対策をしましょう。

「1点でも伸ばす」ことを目的とするならば、全ての分野をカバーする必要はありません。苦手なところ、暗記が弱いところと感じる分野を優先順位高く攻略していくことが大事です。

苦手分野はどうしてもその苦手意識から勉強をするのが辛く、遠ざけてしまいがちですが、直前期においては点数を伸ばしやすい、伸びしろ分野でもあります。

1次試験の傾向と性質から言って、70点レベルの実力を80点まで伸ばすことは難しいですが、40点を50点に引き上げることはそう難しいことではありません。この直前期に少し集中して対策することで、得点源にできる可能性は高いです。かと言って深追いしすぎないよう、(1)のルールとの兼ね合いで時間配分を考えてみてください。

以下、科目別の対策について簡単にお伝えしておきます。

経済

テキストの論点順に、グラフの理解を中心に、基礎知識の定着を徹底しましょう。

かと言って、今からサブノートを作成するのは効率的ではありません。

過去問、模試を中心に、誰でも解ける基礎的な問題だけは最低限、完璧にしておきましょう。

 

財務

ファイナンスの知識問題など暗記で対応できる分野を優先的に盤石なものにしておき、計算問題は欠かさず毎日取り組むようにしましょう。

また、各設問を見て難易度を判断した上で解く順番を決められるよう、解答プロセスを固めておきましょう。

昨年の1次試験では前半に難易度の高い問題が集中したため、多くの受験生がパニック状態に陥りました。

今年も全く同じ出題構成になるとは限りませんが、「解ける問題から解く」という解答プロセスを徹底しておくことが本番における心理的な余裕を生み、実力を発揮することにつながります。

 

経営

まず、マーケティング分野を中心に、知識で答えられる問題にきちんと対応できるようになっているかを再確認しましょう。

次に、解答プロセスを磨くことをおすすめします。過去問や模試の問題を再度確認し、誤答の選択肢の誤りを正しながら、どのようなひっかけパターンがあるかを把握することで、選択肢を絞り込む判断基準の精度を高めましょう。

 

※特に経済と経営は、難問に振り回されないことも重要です。なぜならこの2科目は、グラフの扱い方や日本語の言い回しなどで、いくらでも難問の作りようがある科目だからです。時間をかけてひとつの難問を理解したところで、そのものの論点が本試験に出る確率は高いとは言いにくいため、効率的ではないと考えられます。

 

運営

生産管理の全体像、店舗・販売管理の全体像にそれぞれ基づき、知識を体系立てて整理しておきましょう。

運営管理に関しては、枝葉の知識から攻略していくより、全体像に沿った体系の理解から入ったほうが知識の定着がスムーズです。(体系立てた理解力は、2次試験に応用できる知識に直結します)

また、アルファベットの略語キーワードは似たものが多くややこしいので、整理しておきましょう。

 

法務

何よりも会社法と知財を優先的に押さえましょう。それ以外は時間に応じてほどほどに。

 

情報:

図解や語呂合わせを活用して暗記を強化。3文字略語は似たようなものの違いを押さえておきましょう。

 

中小:

経営は、まずはテキストにピックアップされている重要なグラフの数値を覚えましょう。

政策は、まずは改正点をチェック。各融資制度、保証制度は混同しやすいものが多いので比較表などを作成して整理しておきましょう。

長々と書いてしまいましたが、効率的な学習方法を考えた際の、あくまでもひとつの方法論です。

何が必要で何が不必要かは、最後は自分自身で判断しなければなりません。

 

「やるべきことは最大限やった」と思って1次試験当日を迎えられるよう、しっかりと計画を立てて7科目に挑んでくださいね。

 

明日は、多年度合格ナビゲーターのみほみほが登場です。

いよいよ直前期、試験勉強に集中したい一方で、それを阻害する“難敵”の攻略方法について教えてくれるようですよ。ぜひチェックしてくださいね。

東京と大阪で、夏セミナーを開催します!

さあ2次試験へ! ふぞろい夏の陣2015

「11週間の過ごし方で決まる! 最短合格」セミナー開催!

 

■【ふぞろい×全知全ノウ】二次試験 11週間で逆転合格セミナー@東京

〜絶対今年合格したい人のための、今から差をつける2次対策〜

 

<日時>

8/16(日)15:30〜17:00(開場15:00)

8/19(水)19:30〜21:00(開場19:00)

 

【主な内容】

 1.はじめてでもよくわかる、「これが2次試験だ!」

 2.パネルディスカッションで語り尽くす「合格者達の11週間の過ごし方」

 3. コレで完璧!?『ふぞろいな合格答案』『全知全ノウ』の効率的な使い方

 

※セミナーでしか手に入らない特典も用意しています。

※先着順なので、お申し込みはお早めに!

 

◆お申し込みはこちら◆

【8/16(日)15:30〜】

http://kokucheese.com/event/index/316256/

 

【8/19(水)19:30〜】

http://kokucheese.com/event/index/316273/

 

■ふぞろい夏の陣2015@大阪

「11週間の過ごし方で決まる! 最短合格」セミナー開催!@大阪

 

<日時>

8/15(土)14:00~16:30(開場13:30)

 

※セミナーでしか手に入らない特典も用意しています。

※先着順なので、お申し込みはお早めに!

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする