データから見る「ふぞろいな試験対策」〜試験当日の休み時間の過ごし方編〜

同友館
doyukan_logo

おはようございます。こんにちは。こんばんは。かんのりです。(かんのりの自己紹介はこちら
連投失礼します。(笑)

今回は、データから見る「ふぞろいな試験対策」シリーズ第4回目!

このシリーズでは、
ふぞろいメンバーが『試験当日に実力を発揮するために行った具体策』について、アンケートを実施。
その結果を、ふぞろいメンバーの声を入れながらお話します。

今回のテーマはこちら!

試験当日の休み時間の過ごし方」について

昨日のブログでも触れましたが、当日いかに体力を回復するかは実力を発揮するためには超重要な要素となります。

当日の体力回復という観点において「休憩時間の過ごし方」も大きな要素の一つ。
ふぞろいメンバーの過ごし方を、ぜひ体力回復方法の参考にしてみてください。

また、当日の休憩方法を決めることには、もう一つのメリットがあります。
それは「緊張や不安が取り除かれること」

試験直前の不安って、今思い返してみると、
試験当日の不確実な要素がわからないから来る不安だと思うのです。(持論)

だから、当日やること決めると、不確定な要素がなくなり、不安が解消される(はず)!
当日に何をやるかを決めて、淡々とその予定をこなしていくという頭に切り替えると、
不安や緊張に押しつぶされることなく、実力が発揮できると思います。

では、前置きが長くなりました。
ふぞろいメンバーは、当日どのように休憩して、過酷な試験を乗り切ったのか。その真相に迫ります。

…と、その前に重要なお知らせです!

2次試験の情報をまるっと収集できる、
【<2次試験受験生 必聴!>ふぞ17夏セミナー】
が現在、予約受付中です。

「2次試験の学習方法」などをふぞろい17メンバーの視点でご紹介するオンラインセミナーです。

<日程>
8月12日(月・祝)
・8月18日(日)
※いずれも19時 開始。

12日の相談会は大好評につき、満席となりました。
18日も多くのお申し込みを頂いておりますが、まだ間に合います!

お申込みや詳細はこちらから!!

休み時間はどれくらいある?雰囲気は?

ご紹介する前にイメージが付きやすいように、休憩時間について僕の主観でお伝えしておきます。

まず、休み時間の時間について

休み時間は、科目と科目の間に40〜60分程度あり、表でまとめるとこんな感じです。

月日試験時間時間試験科目
8月3日(土)9:50 ~ 10:5060分A経済学・経済政策
10:50 ~ 11:3040分休み時間
11:30 ~ 12:3060分B財務・会計
12:30 ~ 13:3060分休み時間(昼食含む)
13:30 ~ 15:0090分C企業経営理論
15:00 ~ 15:4040分休み時間
15:40 ~ 17:1090分D運営管理 ( オペレーション・マネジメント )
8月4日(日)9:50 ~ 10:50 60分E経営法務
10:50 ~ 11:3040分休み時間
11:30 ~ 12:30 60分F経営情報システム
12:30 ~ 13:3060分休み時間(昼食含む)
13:30 ~ 15:0090分G中小企業経営・中小企業政策

ただし、受験要項にもあるように、
15分前には入室が求められ10分前には問題用紙と解答用紙が配布されますので、
実際の休憩時間は、上記の時間マイナス15分として考えてください。

毎回ギリギリで入室する猛者もいますが、試験官にも周りの人たちからも白い目で見られます。
精神状態的にも、ギリギリで入室して得なことはないので、15分前入室がオススメです。

会場の雰囲気について

印象としては、まさに試験といった会場の様子です。
基本的に皆さん無言で、ひたすら自分の休憩時間を過ごしているといった静かなイメージです。

休憩時間中は入退室自由なので、教室の外に出る人もかなりいます。
僕が昨年受験した会場は、トイレの部屋数が多く、毎回特に並ばずに行けました。
(ただし、今年は僕が昨年受験した会場が無いので参考になりません・・・。すみません・・・。)

ですが、会場によって並んでしまったという話も聞きましたので、
参考書などは持ち歩いたほうが良いかもしれません。

また、受験票も持ち運ぶように言われます。
かなり個人情報が書いてありますし、なくなったら困りますので、
貴重品とともに持ち歩くことをオススメします。

つまり、時間内に着席し、迷惑行為を行わなければ何をやってもOKだと思います

ふぞろいメンバーの当日の休憩時間の過ごし方は?

では、実際にふぞろいメンバーはどのようにして、休憩時間を過ごしていたのか?
ざっと、まとめると、このような結果となりました。

最後の復習をどのようにやるか

まずは、参考書等で最後の復習を行ったというメンバーがほとんど。
20人/24人中(83.33%)のメンバーが最後まで復習をやっていました。

復習のやり方も人それぞれ。
今まで使い慣れた参考書を持ち運ぶメンバーもいれば、
1次試験用に今までの知識をまとめたファイナルペーパーを持ち歩くメンバーもいました。

ただ、出題範囲が広い1次試験に関して、これからファイナルペーパーを作るのはかなり骨が折れると思います。
そこで、要点だけがまとめられているタイプの参考書がオススメです。

たとえば、かんのりは「一発合格まとめシート」のPDFをiPadのノートアプリに入れ、
そこに足りない知識や自分なりの覚え方を書き込んで持ち歩いていました。
文章を読まずに、サッと復習できるので、最終確認にぴったりです。

また、「中小企業診断士 2024年度版 最速合格のための要点整理ポケットブック 第1次試験」(TAC出版)も、出題頻度が高い論点の要点がまとめられていて、わかりやすい!
小さなサイズで持ち運びもしやすいと思います。

他にも、「耳で復習する」というのも有効です!
僕は、お手洗いに行く時も、外でストレッチする時も、
ずっと耳で「ダンシくんのサブノート」の一問一答を聞いておりました!

試験中に最大限の力を発揮するために準備を行う

次に多かった内容を一挙にご紹介!
お手洗いに行った 17人/24人中(70.83%)
栄養補給 ・・・11人/24人中(45.83%)
体を動かす ・・・9人/24人中(37.5%)
という順番に多く回答がありました。

お手洗いには、必ずといって行ったほうが良い(かんのり持論)

お手洗いについては、言う必要はないと思いますが、行けるときに行っておいたほうが良いです。
(緊張すると、お腹のお調子を落とすかんのりは、行きたくなくても休み時間の度に必ず行っておりました)

先ほども申し上げましたが、混み具合が会場によって異なるので、
先にトイレの収容能力を確認しておくことをオススメします。

栄養補給で脳のエネルギーを補給する

とにかく、中小企業診断士試験は過酷な日程です・・・。
そんな中で重要な鍵を握るのが「いかに体力を回復するか」。

こちらに関しては、昨日のブログにて、
実際にどのような物を摂取して栄養補給をしたかをまとめておりますので、そちらをご参照ください。

体を動かしてリフレッシュ

スケジュールを見ると一目瞭然ですが、診断士試験で休憩時間に席から離れなければ、
「日中ずっと椅子に座りっぱなし」となります。

こうなると、体のいたるところに不調が来て当然。
不調が来ると試験に集中できません。

だからこそ、適度に体を動かして体をリフレッシュするというのも一つの手です。
ふぞろいメンバーでも、実際に9人がストレッチ2人が散歩を行っていました。

少し外を散歩すると、すっきりリフレッシュできました!

効くかどうかの真偽は不明ですが、以下のサイトを参考に軽くストレッチを行っていました。

諸刃の剣。スマホを見るかどうか。

意外に多かったのが「スマホを見る」。5人/24人中(20.83%)が、スマホを見ていました。

・・・はい、かんのりも見ました。

個人的に見た理由としては「勉強ばかりしてると不安になってくるから」
当日、参考書ばかり眺めていると「あれ…?ここちゃんと復習したっけ?」と不安になって来てしまいまして。
そこで「もう、やることはやったし、あがいてもしょうがないから普通に過ごそう」と思い、
普段通り、奥さんや友だちに対してLINEの返事をしたり、Xを見たりしておりました。

(もちろん、参考書も見ておりましたが)

私も、Xで受験生の試験直後の反応を見て、難易度を測っていました!

ただ、SNSなどを見ると「自分の試験解答の間違いに気づいて引きずる」という可能性もありますので、その点は注意してください。

「あー、一問間違えちゃったか〜。しょーがないねー。」という精神を持てない人は、見ないほうが良いと思います。

ただし、裏を返すと逆も又然りで、不安だった問題がやっぱり正解だったら、一気に気分が好転します。

なので、結論。
おみくじを引いた時、大吉が出たときは喜んで、凶が出たときは鼻で笑う」。
この精神を持てない場合は、スマホは見ないほうが良いです。(かんのり持論)

各々のやり方でリフレッシュ

その他、「寝る」や「音楽を聞く」、「タバコを吸う」など、
各々のやり方でリフレッシュをしているメンバーもいました。

普段のルーティンや癖なども我慢せずにやってしまったほうが、
ストレスなく試験に取り組めるかもしれませんね。

まとめ

ふぞろい流、結論!
復習をやりつつ、ストレッチ栄養補給で、コンディション調整を行う
お手洗いは、とりあえず行けるときに行く。
スマホは諸刃の剣で、できるだけ見ないほうが良い

冒頭でも申し上げましたが、当日のイメージを具体的に持つ。
当日にやることを決めると、不安がぐっと和らぎます。
不安で仕事や勉強に手がつかないという時間はもったいないので、このような地道なところから不安解消をオススメします!

ふぞろいメンバーからの1次試験応援メッセージ

極論、会場に着いた時には合否は決まっているようなモノ!やるべきことをやってきた人が受かるべくして受かるはず!あとは全力を出し切るだけ!応援してます!

①目を閉じる②深呼吸③開眼。あとはやるだけ!Believe in yourself!!

あとはとにかく体調を整えて、荷物を確認して、当日定刻までに確実に試験会場に到着してください。

試験当日はリラックスして、自分の実力を存分に発揮してください。あなたの努力が実を結ぶことを祈っています!

感謝、感謝、感謝。あなたが当日に試験会場に立てること、それだけで素晴らしいことです。あなたの背中を押してくれたすべてに感謝し、清き心でいざ出陣!

ふぞ17夏セミナー開催のお知らせ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【ふぞ17夏セミナー開催決定!】

「2次試験の学習方法」「『ふぞろい』シリーズの活用方法」などをふぞろい17メンバーの視点でご紹介します。
加えて、少人数相談会で皆様の疑問にお答えします!

開催日時は8月12日(月・祝)と18日(日)のいずれも19時開始です。

以下のURLで申込受付中です。皆様のご参加お待ちしております!

  • 8月12日(月・祝)の詳細・お申し込みは、こちら
  • 8月18日(日)の詳細・お申し込みは、こちら

12日の相談会は大好評につき、満席となりました。
18日も多くのお申し込みを頂いておりますが、まだ間に合います!お早めに!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする