科目合格者への応援歌

同友館
doyukan_logo

こんにちは。2年目生&独学生合格ナビゲーターのヨッシーです。
(今までのヨッシーのブログをまとめて読む方はこちら をクリック)

1次試験の申し込み受け付けが終了しました。科目合格制度があるので、受験する科目数は1科目から7科目まで(この他「0科目=全科目免除」という超レアケースについてはキッラーンの体験談をチェック)人それぞれですが、まずはここを突破して2次試験への挑戦権を手にしたいですね。

ヨッシーは独学でしたので、それほど多くの勉強仲間がいたわけではないのですが、何人かは今年の1次試験に「科目合格者」として臨みます。

今日のブログでは「科目合格者への応援歌」と題して、科目合格者ならではの戦略や注意点について、ヨッシーなりにアドバイスできればと思います。

1次試験を一発合格する受験生と2年以上かかる受験生とでは、何が違うのでしょうか?
誤解をおそれずに、そして中小企業診断士風に言えば、「(経営)資源が潤沢であるか否か」の違いであるとヨッシーは思っています。

中小企業診断士試験は、受験生の年齢や経歴にバラつきの大きい試験です。勉強を始めた時点で既に習得しているスキル・資格や、試験対策に充てられる時間もさまざまです。これらの要素を「資源」と捉えるならば、資源が潤沢な受験生とそうでない受験生とでは前者に分があるのは否めません。むしろ、資源に相当恵まれない限り、1次試験をストレートで突破するのは難しいとさえ言えるかもしれません。

では、科目合格者が2年目、あるいは3年目の1次試験で残り科目に合格するためには何が必要でしょうか? まずは、「自分に足りない資源は何なのか」をしっかりと見極めた上で、資源の不足を前提とした戦略を練ることが重要だとヨッシーは考えています。

中でも、多くの「科目合格者」に共通して不足している資源。それは「時間」ではないでしょうか?

「時間は作るもの」とよく言われますが、そうとも言い切れない部分もあります。さまざまなバックグラウンドを持つ受験生が集まる中小企業診断士試験では、「作り出せる時間」にも人によって大きな差が生じてしまうと感じています。

その中で、1次試験を1年で通過することができず、「科目合格」にとどまってしまった受験生の多くは、人一倍忙しく、十分なポテンシャルがあるにもかかわらず、時間不足で「あと一歩」となってしまっているケースが多いのではないでしょうか?

そんな多忙な皆さんは、「時間が作れないのは自分のせいだ」と悩んだり自分を責めたりするのではなく、「時間がないことを前提とした戦い方をとる」必要があると思います。

具体的にはどうするべきか? ここからの1次試験直前期に関して言えば、「解く問題に優先順位を付けること」が有効です。優先順位の付け方としては、市販の過去問集や模試の成績表に掲載されている正答率や重要度が参考になります。
1次試験は平均60点をクリアすればよいわけですが、基本的には「正答率の高い問題=多くの受験生にとって理解の容易な問題」と言えますので、優先して取り組むことで効率的な得点アップにつながる可能性が高いと思います。

絶対に避けなければいけないのは、忙しさから十分に勉強時間が取れなくなり、重要な出題領域の一部への対策が極端に手薄になってしまうことです。「最低限ここまではマスターする」部分と「余裕があれば時間の許す限りで押さえておく」部分をあらかじめ明確にしておき、どこまで完成させるかは、そのときの状況によって柔軟に対応することが必要です。

1次試験は4択のマークシート試験ですから、細かい論点に気を取られるよりは、広く浅く押さえておくことで、確実に正解できないまでも「正解に近づく」ことができる問題が増えるはずです。

昨年あるいは一昨年の1次試験では、忙しい中にもかかわらず完璧主義に走りすぎた結果、時間切れとなり、全科目をバランスよく「広く浅く」押さえることができていなかったのではないでしょうか?
科目合格により残り科目数が少なくなったとは言え、これから試験までの間には、突発的な仕事で予定通りに勉強時間が取れない日も出てくるはずです。勉強計画には必ず優先順位を付けて、ムラのない試験対策を心がけましょう

1次試験で苦戦したからといって、2次試験でも必ず苦戦するというわけではありませんが、「勉強時間が確保しづらい」というハンディキャップは変わらない場合が多いでしょう。人一倍忙しく、勉強量ではライバルに負けてしまう可能性が高い科目合格者の皆さんは、2次試験対策においても「優先度」や「勉強の質」を重視することが必要です。


ふぞろい8表紙
予約開始しました!(画像クリックでAmazonに飛びます)

今週末6月20日頃に発売を予定している「ふぞろいな合格答案 エピソード8」では、各設問に「みんなができた」「勝負の分かれ目」「難しすぎる」の3段階で難易度を表示しています。解答に盛り込むべきキーワードについても、合格者の多くが実際に記述したものをグラフ化して一目でわかるようにしています。数多くの再現答案を分析した結果に基づく「ふぞろい8」を参考にすることで、短期間で効率的に合格に近づくことができるものと自負しています。

また、各事例の分析結果に加え、全事例を通して見た時に共通して見えてくるポイントについても、「合格への扉を開く3つの鍵」として特集していますので、あわせてご参照ください 。

科目合格者の皆さんが今年の1次試験で、昨年以前の合格科目とあわせ7科目をクリアできるよう、そして、「ふぞろい8」を活用してそのまま2次試験も突破できるよう、引き続き応援してまいります!

ここで一句

て 2次試験 by ヨッシー

先週末は「ふぞろい8」の完成を記念するパーティーが行われ、編集に携わったメンバー一同、完成したばかりの本を手に喜びを分かち合ってまいりました。この後は、受験生の皆さんと合格の喜びを分かち合えるよう、皆さんの勉強の役に立つ様々な企画に取り組んでまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

明日のブログは、完成記念パーティーでベースの腕前を披露するとともに、いろいろと場を盛り上げてくれたポンポロの登場です。パーティーの勢いそのままに受験生を盛り上げてくれることでしょう!

長らくお待たせいたしました。
「ふぞろいな合格答案8」が6月20日頃に発売されることになりました。
ぜひ、手にとって見てください。


ふぞろい8表紙予約開始しました!(画像クリックでAmazonに飛びます)


毎年、発売後にすぐに売り切れ店が続出するため部数を増やしておりますが、1次試験後は入手しにくくなることが予想されるので早めにご購入いただければと思います。

ふぞろいでは夏セミナーも開催いたします!
詳細は決定次第、このブログにて発信しますので、ぜひご参加ください。

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする