2次試験はスタートダッシュが大切

同友館
doyukan_logo

こんにちは、こーへいです。

 

1次試験お疲れ様でした!

そして自己採点の結果、1次試験合格予定の皆様、おめでとうございます!

 

このような社会情勢の中での勉強・受験というのは非常に大変な事かと思います。

状況は皆同じですし、1人じゃありません! 引き続き、2次試験合格まで頑張りましょう!

 

私の1次試験後

昨年の私はと言えば・・・

科目合格をフル活用し、3年間かけて1次試験に合格する事を目指していました。

そのため自己採点で合格していることを知った時、かなり焦りました。

 

2次試験が4科目ある事くらいは把握していましたが、後はその内容も全く知りませんでした。幸い、1次試験と2次試験の間隔が3ヶ月あったので、何とか追いつく事ができました。

 

2021年度の試験スケジュールは、1次試験と2次試験の間隔が少し短いので、(2次試験未経験者の方は特に)集中して試験対策を行いましょう!

 

2次試験へ向けた準備

独学だったため、まずはテキストを揃えるところから始めました。

1次試験に引き続き、『過去問』重視戦略でしたので、

・ふぞろいシリーズ

※ふぞろいシリーズの選び方は、コチラをご覧ください。

・TACの過去問集

※最新版はコチラです。

を揃えました。 

(既に販売を終了している、古い過去問はメルカリなどを利用して購入しました!)

 

2次試験勉強(初期)

診断士協会のHPには、平成19年~令和2年までの全ての過去問が掲載されています。

直近の試験から順番に、実際に80分を測って過去問に取り組みました。

★今週はひたすら事例Ⅰを5年分、来週はひたすら事例Ⅱを5年分というように、事例別に過去問に取り組みました。

始めは、白紙や意味不明な解答をしていたのですが、各事例に的を絞って過去問を回した事で、段々と傾向がつかめるようになりました。

★TACの模範解答と、ふぞろい流ベスト答案を参考に、試験当日自分でも書けそうな答案を導く訓練をしました。

TACの模範解答はハイレベルすぎるので、ふぞろいを補完するイメージで使っていました。

★事例Ⅰ~Ⅲと並行して、事例Ⅳは毎日問題演習を行いました。

会社に行く前に事例Ⅳを数問解き、帰宅後事例Ⅰを80分で解いて解答を確認するというイメージです。

 

2次試験の申込はお早めに

1次試験結果と、2次試験案内(申込書)が届いたら、早めに受験料の入金まで完了させてしまいましょう。勉強に集中しすぎて、申込を忘れてたなんて事がないように…。

 

明日は、8月が誕生月な くろひょう です! 誕生日おめでとう!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする