中小企業診断士試験の公式テキストを知ってますか?

同友館
doyukan_logo

こんにちは! 2年目生&独学生合格ナビゲーターのヨッシーです。
(今までのヨッシーのブログをまとめて読む方はこちらをクリック

ゴールデンウィークも終わりに近づいてきました。試験勉強も大切ですが、ゆっくり時間のとれるこんな時だからこそ、「中小企業診断士ってそもそも何だろう? 自分は中小企業診断士になって何ができるだろう?」などと考えを巡らせてみるのもよいかもしれませんね。

Keizaisangyosho1

さて、この連休が明けると1次試験の申し込み受け付けが始まりますが、試験案内の表紙にはこう書いてあると思います。

中小企業診断士試験は、「中小企業支援法」第12条に基づく国家試験です。

この中小企業支援法ですが、平成12年4月までは中小企業指導法(何だか上から目線な名前の法律ですね)と呼ばれており、当時は中小企業診断士の役割も「公的診断」に限定されていたようです。
ところが、この法律が中小企業支援法として改正されて以降、中小企業診断士は「民間経営コンサルタント」として位置付けられ、中小企業診断士試験の内容も平成13年度より大幅に改定されることとなりました。

「過去問を何年分やるべきか?」という質問に対して、「余力があれば平成13年度分までさかのぼるのがよい」という回答が返ってくることが多いのは、平成13年度の試験内容改定が現行制度の土台となっているからです(ヨッシーも、2年目の2次試験に臨むにあたって、過去問は平成13年度までさかのぼって解きました)。

試験制度の変遷等については、予備校などでは長年の指導実績やベテラン講師の個人的体験に基づいて情報提供してもらえることもあるでしょうが、ヨッシーが応援する独学生の皆さんは、これらの情報も「独学で」入手しない限りわかりません。
少し手間はかかるかもしれませんが、「自分で探す」ことや「オリジナル情報に触れる」ことで、単に他人から聞きかじったのとは違う「自分だけの」情報として定着させることができますので、がんばってください(この記事の中のキーワードで検索するだけでも、いくつかの公式資料が見つかりますよ!)。

「民間経営コンサルタント」と位置付けられることとなった中小企業診断士ですが、コンサルティング対象として想定されているのが中小企業であることは変わらないため、中小企業経営の質的な特徴や最近の動向についての知識を有することが大前提となります。この点については、毎年ちょうどゴールデンウィーク前に公式テキストが出ていますね。

毎年発表される中小企業診断士試験の公式テキスト。それは「中小企業白書」です。

この「中小企業白書」は、中小企業基本法第11条で定められている「政府が国会に提出する年次報告」のことです。その内容については閣議決定を経ることとなりますので、必然的に「相当気合いの入った報告書」となっています。

最近は気合いが入りすぎて(?)、ページ数が過去最高を更新し続けていたり、「小規模企業白書」が別途作成されることとなったりと、試験対策上は頭を悩ませる要因の一つともなっていますが、必ず押さえておかなければいけない「公式テキスト」です。

つい先日発表された2015年版と平成26年度の2次試験問題を少し見比べてみただけで、事例企業の置かれた状況を理解するために、中小企業白書の内容が欠かせないことが一目瞭然です。
簡単に通読できるようなボリュームではないため、取りあえずは概要にざっと目を通し、本文は必要に応じて読み進めていくといった程度で構いませんが、連休の最後に、ぜひ一読してみることをオススメします。

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html

なお、1次試験は基本的に前年度白書からの出題となるというのが従来の傾向ですが、2次試験については当年度白書も出題の参考にされていると思われるため、今年度版についてもそのつもりで内容を把握するよう努めてくださいね!

平成26年度試験に合格後も、独学者のヨッシーらしく、メインストリームの実務補習ではなく実務従事にてポイントを重ねてきたのですが、4月上旬、ついに登録申請を出しました!  順調に受理されれば、5月には晴れて中小企業診断士として登録されるはずです。

が、これにはちょっとした後日談がありまして、(詳細は省かせていただきますが)不備なく提出したと思っていた提出書類に関して、後日、中小企業庁からご指摘を受けることとなってしまいました。最終的には当初予定通りのスケジュールで登録される見込みとなったのですが、登録申請書に記入した勤務先に電話連絡があったため(内容も内容でしたし)かなり動揺してしまいました。

今回のブログでは先輩面して中小企業診断士制度の変遷など語ってしまいましたが、実務をこなしていくにあたっては、書類不備等であわてないよう「公式情報に目を通し、自分自身で直接確認する」など細心の注意を払うことが必要だと、登録直前に改めて思い知らされた次第です。人にアドバイスしてる場合じゃないですね(笑)。

診断士 受かった後に ラスボスが! by ヨッシー

「ふぞろい8」プロジェクトがスタートして4か月あまり。濃いメンバーと濃い付き合いをさせていただいており、編集作業などの後に飲みに行く機会も多いのですが、いろいろこだわりがあって、いいお店を知っているのがポンポロです。
ヨッシーも飲み会出席率は高い方なので、勉強と酒の両立は受験生時代の重要テーマでした。ポンポロは受験生時代に何やら画期的な解決策を見出したようで、ちょっと気になりますね。次回のブログで披露してくれるそうですので、お楽しみに!

告知の時間です。

「ふぞろいな ナビゲーターが 勢ぞろい」 by ヨッシー

東京春セミナーの残席が後わずかです!
ブログでおなじみ合格ナビゲーターも大勢参加する予定ですので、この機会にふるってお申し込みください!

———————————————————

■ふぞろい8東京春セミナー
~絶対今年合格したい人のための、今から差をつける2次対策~

<日時>
5/16(土)10:00~

【ここがPOINT】
1.2次試験対策、実は1次試験攻略にも有効!
2.ふぞろいブログでおなじみの合格ナビゲーターに直接お悩み相談できる!
3.今から2次のコツを知って差をつけよう!
※セミナーでしか手に入らない特典も用意しています。
※先着順なので、お申し込みはお早めに!

詳細は申込ページへ
http://kokucheese.com/event/index/282645/

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする