こんにちは。詰込の女王、あすかです。
前回は「気持ちの上では診断士」ということで、心構えについて書きました。みなさんいかがでしたか。診断士として、自分の改善に励んでいますか?
さて、今回お伝えするのは、短期詰込のための効率的な勉強の組み立て方についてです。
前回の記事の最後に「今までの勉強の中で成功体験、失敗体験を考えてみましょう」とお伝えしていました。少し振り返ってみましたか? 今からでも良いです。思い返してみてください。
こうして少し立ち止まって自分のことを振り返ってみるよりも「早く勉強したい! 時間がない!」と焦っているかも知れません。でもちょっと待って、急がば回れ、です。なぜなら、短期詰込には自分に合った効率的な勉強が大変重要だからです。
ストレート合格のとりっちも、「自分を知る」「試験を知る」ことで戦略を立てるべし、と先日のブログで書いていました。
今回の記事は、まさに「自分を知る」ことにあたります。
自分の体験を振り返ることで、過去にできたこと、できなかったことが浮き彫りになり、どのような勉強計画や勉強法が自分に向いているか明確になります。このように体験に裏打ちされた勉強は自信にもつながり、勉強に集中できるはずです。
さて、それではあすかの過去を振り返ってどのように効率的な勉強を組み立てたかを見ていきましょう。自分の成功体験なんて思い浮かばない! という人も、あすかの経験をヒントにして考えてみてくださいね。意外と小さなことでも大丈夫です。
あすかは小学生1年生のころ、竹馬にハマっていました。あすかの教室のとなりに竹馬の片付け場があり、手に取りやすかったのがきっかけです。やればやるほど上達でき、友人に教えるまでになりました。しかし、あすかが教えた友人たちはなかなか上達しなかったため、あすかの教え方が下手なのか? と悩んだことを覚えています。そのうち、全員に対し同じ教え方をするからうまくいかないのだ、と気づき、友人ごとに教え方を変えていきました。
すると友人たちは見る見るうちに上達したのです。
★成功体験:竹馬の上達。身近で手に取りやすく、ハマった
★失敗体験:全員一律の教え方では上手くいかなかった
あすかは中学受験をしました。親に「受けてみる?」と聞かれ、なんの疑問も持たず「受ける」と答えました。当時は親に従うのが当たり前だと思っていたからです。しかし、言われてやっている上に、「どうしても行きたい」と思った学校ではなかったので、積極的に勉強には取り組みませんでした。その結果、不合格となりました。
★失敗体験:言われたことをやるときにはやる気が出ない
大学受験の際、どうしても苦手な科目がありました、それは「化学」です。受験に必要な科目でしたが、他の教科に比べて点数が低く40点ほどでした。「これではいけない」、と問題集を自分で選んで購入し、1か月の間何度も繰り返し解きました。もっと評判のよい問題集があったようですが、あすかは自分の使いやすさにこだわって問題集を選びました。5回ほど繰り返した結果、なんとあすかも驚きの80点獲得レベルにまで点数が上がったのです!予想以上の成績アップでした。
★成功体験:まわりの評判を気にしなくても大丈夫
★成功体験:繰り返し解けば1か月でも飛躍的に成績は上がる
お伝えしたい体験はもっともっとありますが、長くなるのでこの辺でやめておきます。このように少し振り返るだけでもいくつかの成功体験と失敗体験が出てきました。みなさんも思いつく限り挙げてみてくださいね。
さて、これらの成功体験、失敗体験から導き出されたあすかの性格は以下のような感じです。
【あすかの性格】
あすかはどうも、言われてやることには向かないようです。また、「これがいいよー」と勧められたとしてもわが道を行くタイプで、自分の信じたことを突き進むようですね。それは竹馬を教えた時に感じた「人はそれぞれ理解の方法が違う」という経験からきているようです。自分が理解できれば良いのであって、人と同じことしなくても大丈夫、と思えるんですね。また、竹馬がそうだったように常に目に触れているとつい手を伸ばすのかもしれません。
ここからは上記の性格から導いた、あすかの診断士の勉強方法についてみていきましょう。
【性格から導いた勉強方法】
言われてやることに向きませんので、自主性を発揮し積極的に動いたほうがよさそうです。具体的には、予備校のカリキュラムにおとなしく従うのは性に合わないのかも知れないので予備校は利用するにとどめ、独自の計画を立てたほうがよさそうです。その計画は壁に貼ったり手帳に挟んだり、常に身近に置いておくことで、「熱しにくく冷めやすい」あすかの興味を引き続けられるでしょう。また、成績を上げるには何かを繰り返し解けばよいはずです。問題集か過去問を繰り返し解けばよいでしょう。
どうでしょうか。自分の性格に合った勉強計画、勉強法が出てきますね。自分で計画を立て、問題集を繰り返し解く。そんなの当り前だ! と思われるかもしれません。しかし、当たり前のようなことでも、「言われたこと、聞いたこと」ではなく「自分の経験に裏打ちされている」ため、自信を持って進めることができます。
「過去に自分ができたこと」をもとにしていますからね。
進め方に疑問を持った時は、もう一度過去を振り返ります。
たとえば「問題集を繰り返しているのに成績が上がらない」となった場合。過去の成功体験として「化学の成績アップ」がありました。この時と今回の違いを考えます。「範囲がより広く問題数が膨大で解ききれず、先が見えない」ことで集中力が落ちているのかもしれません。ということは、「先が見える目標を設定してやる」ことが大事になってきます。科目数が多く、科目を頻繁に変えていることで内容の定着が図れていないのかもしれません。ということは、同じ科目を一定期間解き続けることが大事になってきます。
そうはいっても、「勉強なんてしてないし成功なんてないよ・・・」という方もおられることでしょう。そういう方は勉強にこだわらず考えてみましょう。「ゲームが好きで、やり続けてしまう」というところから、「ストーリーが面白かったので夢中になれた」という成功体験が導き出せます。「漫画が大好き」というところから「一目で見て感覚的にわかるものにハマれる」という成功体験が引き出せます。こうなればしめたもの。たとえばゲームの主人公になぞらえて面白ストーリーを考えてみたり、テキストにイラストを書き加えたり、マーカーなどを使い一目でわかるようにするとテキストを見るのが楽しくなりますね。
いかがでしょうか。短期詰込の場合、勉強方法に悩んでいる暇はありません。少しでも自分に合った勉強方法を見つけ、自信を持って進めることが大事です。
あすかは日常でかなり悩む性格ですが、勉強方法についてだけは悩みませんでした。こうしたやり方が短期間詰込合格につながりました。
ぜひ自分の体験を振り返ってみてください。
これはできるだけ早いほうがいいと思います。お風呂に入っているとき、トイレに入っているとき、「あれはなんでうまくいったのかな?」と少しでもいいので考えてみてください。
きっと自分なりの効率的な勉強方法を確立できるはずです!
次回は「どん底からのスタート!『泣くまでやる』」をお伝えする予定です。
明日のブログははらっちです。はらっちの合格メモは必見!
ぜひ読んでくださいね!
★
ふぞろいな合格ナビゲーター達による、春セミナーを開催します!
目次
<日時> 4/26(日) 19:00~20:30
<セミナー内容(予定)>
◎1次の合否を分けた「ふぞろいな3ヶ月戦略」
◎こっそり教えます。2次につながる1次の戦略的勉強法
◎知らないと損をする!高い合格率を支えた大阪の勉強会
※勉強に使ったまとめノートなどセミナーでしか手に入らない特典もあります。
※先着順なので申込みはお早めに! 残席わずかです!
詳細は申込ページへ
http://kokucheese.com/event/index/280196/
<日時> 5/16(土)10:00~11:30
<セミナー内容(予定)>
◎ふぞろいな合格者があなたの悩みに答えるワークショップ
◎『ふぞろいな合格答案8』の中身をチョット先出し、平成26年度
2次試験分析結果速報
※セミナーでしか手に入らない特典もあります。先着順なので申込みはお早めに!
詳細は申込ページへ
http://kokucheese.com/event/index/282645/
↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/