相変わらず勘違いで長文のブログを書く、多年度生合格ナビゲーターのガックンです。
3月は卒業シーズンですね。Facebook等を見ていると友達になっている方のお子さんの卒業式の様子がたくさんアップされています。ふぞろいのブログを読んでいただいている方にもちょうどお子さんが卒業なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かくいうガックンもつい先日、卒業式に出席してきました。むらっちが前のブログで紹介してくれたように、ガックン自身の英会話学校の卒業式です。ガックンの前回のブログで少し書いた通りガックンはこの1年、仕事を辞めて英会話学校に通っていました。また、ガックンの話で長くなるので本題に入りたいと思います。
★
今まで説明してきた通り去年のこの時期ガックンは、3つのことを主にしていました。
①前年度(平成25年度)の2次試験の敗因と良かった点の分析
②国語力強化のための日経新聞の春秋や中小企業白書を活用した要約トレーニング
③財務諸表に対する理解力強化のために「ビジネス会計検定」の勉強
前回、前々回で②の要約トレーニングについて書いてきましたが、今回はタイトルの通り③の事例Ⅳに対する対策に関することを書かせてもらいます。「いや今は事例Ⅰ~Ⅲの対策を主に知りたい」方で、まだガックンの以前のブログを読まれていない方は是非そちらもご覧ください。
そういえば、すぎっちやキッラーンも「ビジネス会計検定」の勉強をしていたようですね。検定への取り組み方や受ける級もそれぞれ違いがあり、比較してみるのも面白いですね。それではガックンの事例Ⅳ対策のための「ビジネス会計検定」の勉強について、本題に入りたいと思います。
★
ところで、「ビジネス会計検定」をみなさんはご存知でしょうか? ガックンはつい3年ほど前までそんな検定試験があることさえ知りませんでした。たまたま他の受験生が勉強しているとの話を聞いて、初めて存在を知りました。ただその頃は、「他の検定試験の勉強をするより予備校の問題や過去問を解いた方が良い」と思って、勉強することなく過ごしていました。
ちなみに「ビジネス会計検定」とは、大阪商工会議所が主催している財務諸表の理解力を問う検定試験になります。(大阪商工会議所が主催していますが全国の商工会議所で試験は実施されています。)一方で多くの方がご存知の「日商簿記検定」は、簿記に関する技能を問う検定試験になります。ガックンは学生時代に日商簿記の2級を取得しており、正直、「日商簿記検定」の勉強は1次試験にはある程度役立つものの2次試験にはあまり合わないなと思っておりました。だから、「ビジネス会計検定」も一緒で意味が無いと思っていたんですね。
でも、2次試験4回目の多年度生であるガックンは、事例Ⅳ対策を思案している中で、今までのままではいけないなと思って、「ビジネス会計検定」の3級と2級を受験することにしたんです。ちなみに、すぎっちは1級を勉強されていたみたいですね。すごい!! キッラーンは受験せずにテキストを勉強されていたとのこと。ガックンは目標が無いと頑張れない意志の弱い人間なので、受験をしました。
正直、受験すると決めたときは意味があるのか半信半疑で、勉強してよかったとの受けた人の話を聞いて勉強を始めました。でも、公式のテキストを読んでいると目からウロコで「へぇ~そうだったんだ!」と言うことがたくさんありました。特に今まで分かったようなつもりでいた貸借対照表と損益計算書とキャッシュ・フロー計算書の関係が分かり、非常に勉強になりました。
ガックンのような多年度受験生の中には、過去問や予備校の問題集はもう何回も解いているから、答えや考え方も覚えてしまっていて簡単に解けるけど、予備校の新作問題や本番で問われ方が変わったらたちまち解けないなんて経験がありませんか?
ガックンが「ビジネス会計検定」の勉強を通して特に勉強になったのは、今までと違った問われ方をする問題への対応です。もちろん、「ビジネス会計検定」の試験範囲と中小企業診断士の2次試験の試験範囲は、他の同類の試験よりは近いですが異なる部分も多くあります。
「ビジネス会計検定」の問題で、2次試験とは異なった問われ方をする問題を解いて対応力を強化するとともに、財務諸表のつながりをしっかりと理解することで応用力が強化できたのです。
1次試験の科目がたくさん残っている人は、これから「ビジネス会計検定」の勉強をするのはしんどいかもしれませんが、既に2次試験の権利を持っている方や科目数が少なくて、事例Ⅳに不安がある方はぜひ「ビジネス会計検定」の勉強を検討してみて下さい。ガックンはお勧めします。
あと、各財務諸表の勘定科目は2次試験よりも細かいので、「計算力」も必然的に強化されます。「計算力」に不安を持たれている方にもお勧めです。
★
またまた長文のブログにお付き合いいただきありがとうございました。卒業シーズンが終わると、もうすぐ4月で新しい門出のシーズンですね。お子さんの入学や会社の仕事の環境が変わったりと、いろいろと変化が多い季節ではありますが、体調管理に気を付けて日々勉強を継続しましょう!!
次回のブログは多年度生合格ナビゲーター、ドロ沼合格者のキッラーンです。みなさんの「やる気ダム」の水量はどれくらいですか? 「やる気ダム」の水量を効果的にためていくためのヒント、どんなことがあるのか楽しみですね。
↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/