覚悟、そして準備を!

同友館
doyukan_logo

こんにちは

ノリで合格してみたらええやん!独学ストレート合格ナビゲーターのさっきーです(^^)/

まずは今年一次試験を受験されたみなさん、本当におつかれさまでした!平年よりも暑い夏、環境的にも厳しい中でしたが、それぞれ最善を尽くされたことと思います。二日間フルで受けられた方は満身創痍となったことでしょう。

まずはしっかり休んでくださいね…と言いたいところではありますが試験翌日の本日、中小企業診断協会のHPで早速、解答が公表されます!見たいような、見たくないような感じではありますが二次試験は10月21日。あっという間にやってきます!早々に覚悟を固め、準備を進めていくためにも自己採点はしておきましょうね!

おさらいしますと、一次試験のボーダーは「総点数の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率」です。60%が絶対基準ではないことがミソで、その年によって合格点の調整がかけられるため、ボーダーライン上となった方には悶々とさせるところではあります。ですが、その場合でも受かっていることを前提に、二次試験の準備を進めましょう!

もし、ボーダーラインを下回ってしまった…あるいは足切りとなってしまったとき、きっとどうしようもないショックを受けることでしょう。何もしたくなくなるかもしれません。でも、それでもいいのです。何度も受験してようやく合格を勝ち取ったふぞろいメンバーもいます。一度勉強を中断し、あらためて受験して合格を得た人もいます。これがすべてではなければ、今回がすべてではないですから、ゆっくりとこれからをまた考えればよいのです。

さて、自己採点を済ませ、もし合格基準に達していることがわかったら、、、覚悟を固めましょう!!

さっきーの好きな漫画の言葉を借りれば、覚悟とはすなわち「暗闇の荒野に進むべき道を切り開くこと」でございます。一次試験の合格率はおよそ20%。二次試験の合格率もおよそ20%です。厳しい戦いを経て20%に絞られた中でさらにその20%に絞られるわけですから、競争の激しさはケタ違いになることをしっかりと認識してください!!

知識や計算で実力が認識しやすい一次試験とはちがって、二次試験は本当に捉えどころのない、まさに「暗闇の荒野」です。二次試験まで決して長いとは言えない準備期間ではありますが、目指すべき合格というゴールに向かって道を切り開いていきましょう。

道を切り開くのはあなた自身ですが、ふぞろいメンバーはそのお手伝いをするためにあります!

ふぞろいブログのヘッダーやフッター、目に入っていますか?そう、夏セミナーです!812日(日)は大阪、819日(日)には東京で開催!そして大阪セミナーは本日から申込受付を開始します!当日までの期間は大変短いのでご覧になられたらすぐに申し込みましょう!そして東京セミナーはすでに申込受付中!席数もどんどん埋まってますのでお早めに!(`・ω・´)

そしてさっきーは大阪メンバーということで、大阪夏セミナーに登場します!大阪夏セミナーでは「イチからはじめる2次試験!」と題して、二次試験初心者の方も安心して参加できる内容をご用意しています!当日の中身としてはこんな感じ↓↓

1.2次試験の基礎知識、戦略の立て方
ひらたすからお話しします!一次試験まで二次試験なんてまったく考えもしてこなかった方は耳をかっぽじって聞いてください!すでに準備を進めている方や多年度生の方は姿勢を正して!これから何をしないといけないのか!? そもそも2次試験ってどんなことするの!?わかりやす~く概要を説明します!

2.2次試験との向き合い方ことはじめ!
⇒ワタクシさっきーからお話しします!2次試験とはなんぞや?ただの国語ではありませんよ!診断士の試験として、与件文・設問文を読み解くうえで意識すべきポイント、今後の学習の原点となるであろうポイントをお教えします!

3.事例Ⅰ~Ⅲの解答骨子のつくり方
⇒大阪夏セミナーのメインディッシュは中盤にやってきます!だいまつからお話ししますよ!中身は濃厚、量もタップリありますから完飲完食できるよう全神経研ぎ澄まして聞いてくださいね!今日から使えること間違いなし!定番パターンを用いた解答の作り方を伝授します!

4.「与件文にすなおに」とは?
りえぽんからお話しします!二次試験の勉強を進めていくとよくあるのが「こじらせ」てしまうこと。すでにこじらせているアナタはここでしっかり矯正!まだ勉強これからな方は肝に銘じて!与件文を大事に、すなおな解答とは?!

5.ふぞろいメンバーの学習法
たくじからお話しします!勉強方法や勉強量etc.どうすればよいのか、情報があふれていてよくわからない…リサーチに手間を取るなら合格者の生の声、すなわちふぞろいメンバーの実態を知るのが何よりです!みんなが知りたいこと、わかりやすくお伝えしますよ~(^^)

6.事例Ⅲ対策~問題点から解答を紐解こう~
⇒はるばる仙台からとよでぃがやってきます!その業界でないとなかなかイメージがわきにくい製造業の企業が舞台となる事例Ⅲ。苦手意識を持つ受験生も多いでしょう。そうならないよう、具体的な解答手順をご紹介!事例Ⅲを手っ取り早く得意科目にしていきましょう!

7.事例Ⅳ対策の始め方
⇒東京から事務局長オクムーがやってくる!二次試験突破のためには何といっても事例Ⅳの実力を確実に付けることが合格への近道です。みんなが知りたかった勉強方法、ふぞろいメンバーおススメの参考書等もお伝えしますので必見ですよ!

そして最後には相談会も開催!聞くだけでは解決できなかった悩みもここでバッチリフォローしますので、ご心配なく!

さらには9月にも大阪、東京、そして仙台でも秋セミナーを開催予定!こちらも近日中に情報をお伝えしますのでお見逃しなく!

さて次回は、本番勝負!2週間追込み☆多年度生合格ナビゲーターまきが登場!ご期待ください♪

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする