みなさん、お疲れ様です。カバチたれんとやるだけじゃけえ!ストレート合格ナビゲーター mcky(まっきー)です。
もう5月ですね。そろそろ焦りが見えてくる時期かと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、本日お話ししたいのは、理解科目をどう攻略していくか?についてです。(主に独学生向けです)
具体的には、経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理といった理解科目をどういう進め方で勉強していくべきなのか?といった話になります。
理解科目は、とにかく覚えればいいという性質のものではなく、書かれてあることをまず理解しなければなりません。
そうすると、当然、全く理解ができないこと、何言ってるのかさっぱり分からないことが出てくるわけです。
そういったときに、予備校に通っている方は、講師へ質問できるため、理解できないところを潰し込めると思いますが、独学生はどうやって理解できないところを理解できている状態へ持っていけばよいのでしょうか。
ワシは予備校へ通っていたわけではないので、市販のテキストを読んで理解できないものは、ネットで調べて解消しておりました。
今は受験生支援団体や個人で情報発信している方が多く、大体の分からないことはそれで解消します。
具体的には以下のプロセスです。
分からないところが出てくる
↓
チェックをつける
↓
チェックだけつけておいて、とりあえず先へ進む
↓
隙間時間でネットで調べる(調べても分からなければ場合によってはサッパリ諦める)
分からないところをチェックをつけて明確にしておき、テキストは次へと進めることがコツです。時間がもったいないので…。
さらに、分からなかったところはトイレ、食事、移動時間などの隙間時間に行いました。これも時間を有効活用するためです。
そして、調べてもよく分からないところはもう諦めるというのも、効率の観点から有効です。何時間もかけて理解してようやく得点が4点しか上がらないのでは効率的とは言えません。
ただ、きちんと理解しないと何十点も失点してしまうであろうところは必ず理解するようにしておりました。リスクを考慮して、メリハリをつけて理解をすることが肝要かと思います。
次回は、「やるときゃやれば何とかなる!」大和の国の2年生合格ナビゲーター たくじが登場です!
じゃあの。