【中高年世代を応援】 一次受験生、ガンバレ! 二次専念組も無関係ではない!

同友館
doyukan_logo

片側1車線の県道を渡る横断歩道に、「横断中」の黄色い小旗が備え付けてあります。小学校低学年とおぼしき女の子が、幼稚園かな?弟に横断歩道の渡り方を教えていました。弟は小旗を真っ直ぐに前に出し、右手を真っ直ぐに挙げて渡りきりました。 ・・・ 二人ともいい笑顔だよ。

今日も訪れて下さってありがとうございます。

のどかな町から応援します=中高年&多年度受験生ナビゲーター、かたじー です。
自己紹介は → (こちら

私の個人的な経験も、たまにはお役に立つかもしれません。お読みいただけると幸いです。

■ 一次試験まで、あと5日

一次試験の勉強を通じて、あなたは経営の基礎知識とともに、忙しい日々をなんとか工面して勉強時間を作り出す自己管理方法も得たはずです。それだけのことを成し遂げたあなたは、試験前の今でも自分を誇っていいと思います。

一次試験まで最後のひと踏ん張りです。脳の活性化や知識の脳内ネットワーク化を意識して「覚える」より「思い出す」ことを重視して下さい。もちろん、前日は休養日ですよ!

ここまできたら、全力で試験に臨む、これだけです!

 

■ 8/5,6に最高のパフォーマンスを発揮するための、持ち物や食事、試験中の手順や時間管理などを再点検しましょう

模擬試験前にも紹介しましたが、中高年世代はもの忘れがあたりまえに発生するので、リストアップして明示することで安心できます。

■■ 受験場所を確認する

できれば受験場所の建物前に行ってみましょう。家からのルートや所要時間の確認は当然ですが、ここで全力を出し切る、その覚悟を固めます。

■■ 持ち物を準備する

受験票、マークシート用の手慣れた筆記用具、気持ちよく消えるケシゴム、などが試験の必需品です。この他に、私は正露丸とバンドエイドもリストに入っています。

■■ 試験の2日間の食事内容を決める

メニューを決めておきましょう。落ち着けますよ。私の試験の日の食事を紹介します。

a) 朝食・・サンドイッチ+温かい紅茶
b) 昼食・・コンビニおにぎり二個(赤飯と梅干し)+常温のペットボトルお茶
c) 間食・・ブラックサ○ダーを休憩ごとに+常温のペットボトルお茶
d) 夕食・・普通の食事 (食べ慣れているものをバランスよく)

一次試験の2日間は、中高年世代には体力的にもきついので、できるだけ疲れを軽減する内容を考えます。

■■ 試験中の手順を練習する

科目ごとに解答する順序や自分のルールを決めます。
全科目共通に私が意識したのは、

a) 適切な選択肢を選ぶ、なら○、不適切を選ぶなら×、を問題番号に大きく書く。
b) 捨てる問題と正答すべき問題を区別する(捨てる問題:××、とかを問題番号に)
c) 問題の各選択肢に○×をつける。根拠に下線を引く。
d) マークする選択肢には、大きく矢印(⇒)マークを書く
e) おおむね1.5分/問以下 のペースを意識し、これ以上かかりそうなら「時間切れ」マーク(たとえばT)をつけて次の問題へ進む。

でした。解答ミスの防止と見直し時間短縮が目的です。
私は、1問ごとに問題番号を確認して解答欄にマークしていました。まとめてマークする方もいます。これも自分のルールです。

手順は人それぞれでも、決めた方が脳の疲れ方は少なくなると思います。

■ 一次試験が終わったら、いよいよ・・

—————————————————————————————
<ふぞろい夏セミナー情報> ~東京の申込は一次試験直後に開始!~

・大阪セミナー【8月11日(金・山の日)開催】⇒申し込みはコチラから

・東京セミナー【8月12日(土)開催】⇒申込みは8月7日(1次試験翌日)12時~予定

—————————————————————————————

■ ここから二次専念組の方へ

通学の方は、ここしばらく空席が多くなった教室に慣れたかもしれません。でもまもなく一次試験を終えた方々が参戦してきます。二次試験用の地固めは終りましたか?

一次試験は二次専念組にとって無関係、ではありません。今年の一次試験の傾向や新しい観点等は二次試験にも反映されるかもしれません。
診断協会のHPや受験校の過去問HPから一次試験問題を手に入れましょう。解答を考えるより、どんな出題があったか確認しておくことが地固めの一つと思います。

少なくとも、「財務・会計」、「企業経営理論」、「運営管理」、「中小経営・政策」の出題は、ざっとでも目を通しておきましょう。あやふやなキーワードがあったら、念のために再確認しましょう。

私の経験です。H26年の私は二次試験専念組でした。
この年の事例ⅡではPPMマトリクスが出題されて受験生の間で話題になったのですが、この年の一次「企業経営理論」でもPPMの出題はあったのです。一次の出題を見てPPMの中身をさらっておけば・・・などというタラレバは、「後悔先に立たず」でした。

■ 最後まで読んで下さってありがとうございます。

あなたの合格のお役に立てば幸いです。

■ 明日は、 道中も楽しもう♪多年度生ナビゲーター、そる  が登場します。

情報エキスパートの面目躍如、 そる のブログにご期待下さい!

 

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

 

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする