ふぞろい東京春セミナーを終えて

同友館
doyukan_logo

 

はいさい!2年目生合格ナビゲーターのうみんちゅです。

 

5月28日(土)開催の、

ふぞろい東京春セミナー2016
~今年で決める!!2次攻略の突破口~

へのご参加、誠にありがとうございました!

 

30名超の方にお越しくださっただけでも感無量なのですが、石垣島からわざわざご来場いただいた方がいたのには、さすがに腰を抜かしました。

 

と、同時に、“うみんちゅ”のお株を奪われる日が来たな、と覚悟いたしました(笑)

 

さて今日は、自分の中にこもっているセミナーの熱気を冷ますべく、当日の様子を簡単に振り返ってみたいと思います。特に参加された方は、コメント欄で、当日の感想のご共有や、その後の行動変容のご報告など、思い思いのリアクションをしていただけると幸いです。もちろん、参加が叶わなかったあなたのコメントも、お待ちしていますよ♪

263H

 

当日は、主に3つのプログラムをご用意しました。

【1】 しくじり王(A)とまなの「本当にやった怖い話」

【2】 事例Ⅰ分析リーダーのらの「2次試験過去問グループワーク」

【3】 うみんちゅの「事例解法LIVE 40minutes」

 

では、それぞれ振り返ってみましょう。

 

【1】 しくじり王(A)とまなの「本当にやった怖い話」

 

某ホラードラマ風のテーマソングとともに登場したトップバッターの(A)御大からは、「解答欄を間違えて全問書ききってしまう」、さらにヤメときゃ良いのに「全問を消しゴムかけて、イチから書き直す」という、身の毛もよだつ怖い話が披露されました。

 

恐ろしすぎますね。しかも事例Ⅰでやらかしたそうで。当然、その年は事例Ⅱ以降もグダグダで、未合格となったそうです。皆さま、じゅうぶんお気をつけくださいませ。いや、気をつけるだけでなく、間違わない仕掛けを考案・実行してくださいませ。

 

次に、(実際には、のらとうみんちゅのプログラムをはさんでからの披露となりましたが)まなの「本当にやった怖い話」。まなは、本試験の直前に聞きかじった「眠くならないようにするためには、昼ごはんは和菓子にすべし」という、ユニークすぎるセオリーを、何と本試験当日に初めて実行したそうです。結果、事例Ⅳに到達するころにはエネルギー切れ。ガス欠の車よろしく、プスン・プスンと音を立てながら思考停止し、その年は未合格となったとのこと。

 

本試験で初めてのことは、一切しない。大切な教訓を得ることができました。やるなら、模試で最低でも1度は試してからにしていただきたいです。

 

 

【2】 事例Ⅰ分析リーダーのらの「2次試験過去問グループワーク」

 

続いて、お楽しみのグループワーク。ふぞろい流採点を体感、理解してもらえるように、巧妙に設計されたこのプログラム。2次試験の初心者にも、「多面的に考えること」や、「与件文のキーワードを活用すること」、さらには「誰もが考えそうな当たり前の答案こそ点が取れること」などを理解するきっかけとなったようでした。

 

私うみんちゅもファシリテーターとして、2年目生の皆さんのグループにお邪魔しました。さすが2年目生のお歴々、切り口で考えるなんて基礎的なことはお茶の子さいさい。外部環境分析の設問である、平成27年度事例Ⅰ第1問の切り口について「機会/脅威」を、即座に設定するのはさすが。しかし、ここで興味深い現象が。たまたま、のらの用意したワークシートの解答欄が3つだったがために、「機会を多く盛り込むべきか、脅威を多く盛り込むべきか」という議論が始まったのです!

 

皆さんは、どう判断しますか?

 

真相は私にも分からないですが、素直に考えて「どっちもバランス良く書く」のが妥当じゃないのかな、と思います。過去問でいえば、たとえばメリットとデメリットを問われたこともありますが、メリットを1つ、デメリットを2つ答えて、他の設問との一貫性をとる(つまり、デメリットが多いから、こういう戦略をとるべき、という助言につなげる)なんてリスキーだし、出題者がそこまでさせる意図があるとは、考えすぎだと思います。

 

 

【3】 うみんちゅの「事例解法LIVE 40minutes」

 

最後に、私うみんちゅが担当するプログラムを披露させていただきました。本試験の翌日に全事例の80分間ドキュメントを書き残し、また合格後すぐにふぞろい9向けに再現答案ドキュメントを執筆しましたので、本試験当日の記憶が、私には鮮明に残っています。

 

その記憶をたどりながら、セミナー前日に題材となる平成27年度事例Ⅰを用い、40分間で解答作成以外の作業をひととり行う様子を再現し、真上から撮影。その動画を会場の大スクリーンに投影し、解説するスタイル。自分で言うのも何ですが、去年の自分にとっては、喉から手が出るほど欲しい教材となりました。

 

問題用紙をどうバラすのか、にはじまり、設問や与件をどう読むのか、解答骨子をどう作るのか。単なるいち合格者の私ひとりの、ちっぽけなノウハウですが、ご来場者の皆さまにとっては初めて見る光景に、参考になった!と言ってくださる方が多くいらっしゃいました。事例には明確な解法があるということを、理解していただけたなら幸いです!

 

まだアンケート結果を拝見できていないのですが(>_<。 もし好評のようでしたら、夏セミナーでも再演(または別の事例で!?)したいと思います。

 

明日は、いつも爽やかで「かなわんな〜♪」多年度生合格ナビゲーターの、かなわんが登場します。乞うご期待。

kanawan

 

【ふぞろいな合格答案エピソード9】の予約がはじまりました♪

ご予約はコチラをクリック!(Amazon商品ページにリンクします)

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする