14日後に1次のオスカル~ぶつかった壁と乗り越え方~

同友館
doyukan_logo

こんにちは、オスカルです。1次試験を受験予定の方、いよいよ大詰めですね。思うように成績が伸びない方も、まだまだ伸びる余地は十分にありますよ。最後まで決して諦めずに、頭と心と体のコンディションを整えて、ベストな状態で挑んでいきましょう!少しでも何かのご参考になればと思い、「14日後に1次のオスカル」というテーマで試験2週間前にどのような壁に対してどのような行動をとったか、イラストとともに紹介してまいります。

どうか緩い気持ちで見てみてください。

模試の出来の悪さを引きずってテンションが下がる壁(あと14日)

大体TACやLECの模試の結果が7月初旬頃には出揃いますが、残り日数が少ないにも関わらずひどい点数が出てしまい、絶望してしまうことがあります。そんなときはどうしましょう。

対応策:間違えた箇所の復習+模試は模試と割り切る


模試の解説で理解が進んでいないところに付箋をつけて、気が済むまで復習しました。一方でやっていく中で明らかにマイナー論点だな、と思ったところは優先度を下げました。結構模試は難しめに作られているので、実際の実力は各科目プラス10点くらい、と聞いたことがあります。点数に捕らわれず、必要な情報だけをしっかりとインプットしていくことが大事だと思いました。また、考え方としては「本番で間違えるはずだった問題を前もって知ることができた」と捉えると、とても気が楽になります。

過去問では拾うことのできない法改正関係の情報収集の壁(あと12日)

中小企業経営・政策は法改正が多いのであまり過去問は有効でないとよく言われます。経営情報システムや経営法務も最近のトレンドをよく聞いてくるので注意です。そんなときの対策はどうしましょう。

対応策:野網先生のYouTubeをチェック


中小企業診断士YouTuber野網美帆子先生が毎年法改正の論点をポイント絞って動画をアップしてくださるので、それを見て対策を進めましたなお、経営情報システムに関しては、サイト「応用情報技術者試験ドットコム 過去問道場」の「セキュリティ」「ビジネスインダストリ」あたりをフィルタで絞ってITのトレンド問題対策を行なっておりました。

まとめシート流!絶対合格チャンネル!(法務改正論点2024)

まとめシート流!絶対合格チャンネル!(中小改正論点2024)

応用情報技術者試験ドットコム

https://www.ap-siken.com/apkakomon.php

では、ここからは少しテンポよくいきましょう。

苦手論点の情報整理の壁(あと10日)

対応策:ファイナルペーパを仕上げる

苦手分野のインプットの壁(あと6日)

対応策:スキマ時間にファイナルペーパーを熟読し、できるだけ詰め込む

それでも何か知識が抜けてそう?漠然とした不安の壁(あと3日)

対応策:使っていた参考書を全てパラパラめくりながら怪しいところだけ特に再チェック

試験日前日のモチベーションの壁(あと1日)

試験日前日、直前すぎて私は何もする気が起きなくなっておりました。こういう方、意外と多いと思います。そんなときはどうしましょう。

対応策:持ち物チェックとリフレッシュ、そして祈り・・・

私は前日に変に新たな情報を入れようと思っても、ただ焦りだけが強くなってしまうタイプでした。そんなときはあえて勉強はせず、持ち物チェックをしたり、マッサージでリフレッシュしたり、後は四方八方にお祈りしたりしていました。なお、こちらの写真は試験会場にも持って行った中小企業診断士YouTuber ほらっち先生が経営する「ほらっち塾」のキーホルダーです。エネルギーをもらえそうですよね。

試験日当日

いざ試験当日!あとは何も考えずベストを尽くすだけです!本番の緊張感の中、2日間7科目は想像以上に精神的にも肉体的にもハードだと思いますが、最後まで決して諦らめずに挑んでまいりましょう!

なお、自分自身の試験終了後の率直な感想はこんな感じでした・・・

いざ、自己採点

大きい会場だと試験会場出口付近で、各予備校関係者がその日の最初の科目あたりまでの模範解答をチラシと共に配っています。その場で見るのも良し、家に帰ってみるのも良し、あえてもらわないのも良しです。公式の模範解答の発表は試験後の最初の月曜日だったりしますが、少しでも早く次の行動に移せるよう、予備校がホームページにアップしている模範解答で自己採点してみても良いでしょう。なお科目によっては、予備校の解説YouTubeの中で模範解答を教えるパターンもあるので、見落とさないようにしておきましょう。

自己採点で「行けたかも?」と思ったら・・・

自己採点の結果、行けたかな?と思ったら、疲れている体を休めつつ、気持ちを2次試験に切り替えていきましょう。あと1問で足切り・・・と、いう場合も得点調整で点数が底上げされるパターンもあります。合格した前提で動いていくと、いざというときに後れを取らずに済みます。2次試験は情報戦なので、ひとまずはセミナー申し込み参考書購入勉強会参加等に全力を注ぐと良いでしょう。情報を集めつつ、自分に合った学習方法を見つけていくのが2次攻略のカギとなります。なお、ふぞろい17でも8月に2次試験対策に特化した夏セミナーをオンラインで実施する予定です(近日ご案内予定)。宜しければ是非ご参加ください!

終わりに

次回投稿者は産後間もない中、5カ月という短期間で1次高得点合格を勝ち取ったかれん!限られた時間の中で彼女は直前期の壁をどのようにぶち破ったのか・・・乞うご期待!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする