こんにちは。ふぞろい16の事例Ⅲ担当のはやとです。
令和5年度の1次試験まで4ヶ月となりましたね。
まだまだ時間はあります!頑張りましょう!
今回は令和4年度ストレート合格した私の1次試験勉強方法についてお伝えします。
目次
いきなりですが私の令和4年度1次試験の目標点数と結果を公開します。
(科目:目標得点:1次結果:差)
経済:70:64:−6
財務:70:52:−18
経営:60:64:+4
運営:80:69:−11
情報:50:44:−6
法務:40:68:+28
中小:50:63:+13
合計:420:424:+4
ギリギリ合格です笑
正直、私の思惑から大きく外れた結果でした。
財務や運営管理でもっと点数稼ぐはずでしたし、法務は足切り覚悟で挑んでいました。それが逆転しました。
この結果から感じたこと「得意科目でも試験の難易度によっては点数が稼げないリスクがある」です。
なので、この試験で重要なのは「7科目全体での実力UP=全体最適」を狙っていくことだと感じました。
ということで、7科目全体での実力UPを図っていく為にすること、
「科目ごと目標点数を設定」です。
これの目的は実際の試験で目指す点数を決めるのではなく「自分の実力の見える化」です。
過去問演習が進んでくると得意不得意というのがわかってくると思います。
STEP1:それを元に得意科目は60点より高めに設定、不得意科目は60点より低く設定
STEP2:全体で420点になるように調整
(420点より高く設定する必要はありません。目安を作るためだけなので。)
このように点数で見える化することで、今後どの科目に力を入れて過去問演習を行うべきかがわかってきます。
私の場合は、上記の通り法務が低くかったので法務はそれなりに力を入れました。
他の科目も点数を目安にして過去問演習量を決めていました。
結果として令和4年度の1次試験にはなんとかストレートで合格できました。
(経営情報システムが足切り寸前だったのは焦りました。)
1次試験の勉強方法といったら過去問の周回です。私もひたすら過去問を周回しておりました。
(どのくらい過去問やるのか気になる方は私の過去記事を見てみてください。下にリンク貼っておきます。)
これについては色々な方が必要性を発信していますので深くは触れませんが、意識していた点だけお伝えします。
この診断士試験は1次も2次も諦めないことが重要です。
勉強期間も試験本番も最後の最後まで戦い抜きましょう!必ず結果は出ます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日はスイーツ男子「いのっち」の登場です。あの診断士界隈で話題のスイーツについての話が聞けます。
それと2次試験を見越した1次試験の勉強方法についても聞けるかも?
ご期待ください!