*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*
☆『ふぞろいな合格答案14』発売中☆
購入者特典として、
「ふぞろいメンバーが試験当日にアンダーラインやメモの書き込みをした問題用紙のPDF」と
「ふぞろい14メンバーの再現答案と得点開示請求の結果」をプレゼントします!
詳しくは『ふぞろいな合格答案14』をご確認ください!
オンラインショッピングでも購入可能です! 購入はお早めに!
品薄状態が続いておりました「ふぞろいな合格答案14」の重版が出来上がりました。
徐々に書店、ネット書店に納入される予定ですのでよろしくお願いいたします。
***ふぞろい14紹介動画はこちら***
「ふぞろい」シリーズについて、詳しくはこちら。
*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*
みなさんこんにちは!北の独学サポーターのイノシです。
試験まであと1週間と1日ですが、準備は万端でしょうか?
本日の記事は、
・試験に挑むにあたって少しでも不安を無くしたい
・試験会場の様子を知ることで、当日のイメトレに生かしたい
・そもそも、試験会場の場所がよくわかっていない
方に向けて、試験会場の様子をお伝えしていきたいと思います。
他のふぞろいメンバーもブログで書いている通り、「いくら万全な準備をしてきても、試験当日に力を発揮できないと合格できない」というのは、皆さんの共通認識なのではないでしょうか。
力を発揮するためには「知らないことを可能な限り減らす」ことが重要です。
本日のブログでは、昨年の試験会場の様子をお伝えすることで、皆さんの力を100%発揮するための一助となればと思っています。
ただ私は昨年、札幌で受験しましたので札幌会場の様子の紹介になります。
ついては本日の記事は札幌で受験する方にはとっても参考になる記事ですので、北海道で受験する方は是非是非読んでいただければと思います。
北海道以外の方も、「他の会場はこんな感じなんだなあ」と息抜きがてら読んでいただければ幸いです。
目次
北海道以外の方はピンとこないかもしれませんが、北海道民であれば「あるある」です。
去年は10/25でも「外は寒いが室内は暑」かったですので、今年度の試験日である11/7は「外は寒いが室内は暑い」が顕著に出る可能性が高いです。
対策としては
・アウターは厚め、インナーは薄めにする(←言われなくても北海道民はみんなそう)
・時間に余裕をもって会場入りする
のが良いでしょう。
なお、「時間に余裕をもって会場入りする」理由は、時間ギリギリに会場入りすると、歩いて温まったところに暖房の暑さが襲い掛かってきて汗だくになる ⇒ インナーが汗で冷えて最悪な気分で試験に挑まなければなくなる可能性があり、その可能性を排除するためです。
また、私はその他の対策としてホッカイロを持っていきました。
「時期的にまだ早くない?」と思われるかもしれませんが、外が寒くて手先が寒くても緊張しているから手先が寒いと体が勝手に勘違いするため、ホッカイロで強制的に温めて緊張をほぐすことをしていました。
インターネットで調べると東京会場の様子がよく出てきますが、大体は「机が狭い」系の内容が多い印象です。
私も昨年そのような「机が狭い」という記事を読んでいたので狭い机での戦い方を考えていましたが、昨年の札幌会場の机は「一人に一人の長机があたる」という超ボーナスステージのような状態でした。
新型コロナウイルス対策のために、長机の左側、右側、左側と交互に座るような座席配置であり、私は左側だったので、机の右側をそれはそれはとても広く自由に使うことができました。
こんな感じ
昨年の私は、事例Ⅰくらいでは気が引けていたこともありそこまで目いっぱい問題用紙を拡げるようなことはしませんでしたが、事例Ⅳくらいの時間帯になると、机の半分くらいまで拡げて使っていました。
どうせスペースがあるなら怒られない範囲で目いっぱい使っちゃいましょう!
今年の2次試験は、中小企業診断協会北海道が入居するビルの5階が会場のようです。(診断協会北海道は4F)
場所は以下URLを参照してください。
令和3年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験会場について(予定) (j-smeca.jp)
※予定となっているので最終的な会場はホームページを確認して、変更が無いかの確認が必要です。
この会場は、昨年の2次試験の会場、今年の1次試験の会場とは異なりますので、思い込みで試験会場に行かないようにしてくださいね。
何が起こるかわからないのが本番ですので、しっかりと自分でも調べて試験会場に向かうようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?少しは役に立ったでしょうか。
こんな記事を書いておいて身も蓋もない話ですが、今年は昨年と異なる会場での開催が予定されているので、暖房がなくてとても寒いかもしれないし、超ボーナス長机が無くて狭い机かもしれないことも想定しておく必要があります。
試験当日に力を発揮できるかどうかは、試験内容以外についてもきちんと準備したかどうかで決まってくると思いますので、試験会場を制することができるように準備万端で挑むようにしましょう。
明日はひろまてぃです。