リフレッシュの大切さ

同友館
doyukan_logo

記念すべき?2回目の投稿となりました。

事例Ⅲ分析チームのひろくるです。

だんだん暖かい日も増えてきて、春の足音がほら、そこまで来ているようです(一度言ってみたかったフレーズ)

さて、自己紹介のターンが終わり、他のメンバーが勉強法についての記事を書いてくれているので、

あえて勉強法でなく、リフレッシュについて書いてみようと思います。

勉強はやっぱり疲れる

診断士の勉強は大変です。

試験直前ともなると、1週間に20時間もの勉強をする人も少なくないと思います。

私もそうですが、勉強ばかりしているとなんだか脳みそが凝り固まってしまって

脳みそが「リフレッシュしたいぜ!」と訴えてきます。

残念ながら2021年3月現在では、脳みそを取り出して洗浄・リフレッシュするサービスはないので、

何か対策を考えないといけません。

脳を動かした後は体を動かそう

ベタな展開ですが私の経験上、やはり運動することで頭の中がスッキリするように思います。

私は草野球チームに所属しているのですが、これがまた面白いのです。

いまは緊急事態宣言ということもあり、チームとしての活動は休止中ですが、

家族でもない、会社でもないメンバーと白球を追いかけてへとへとになるまで体を動かすのがとても気持ちよく

(忘れたいわけではないですが)仕事のことも、勉強のこともすっかり忘れられるのです。

そうしてリフレッシュした脳みそで勉強を再開すると、あら不思議、わからなかった問題がわかる気がする!

 

・・・となる保証はありませんが、適度な運動はとにかくおススメです。

野球なんてハードル高いよ!という方にはバッティングセンターをお勧めしますし、

バッティングセンターなにそれ怖い!!という方には、まず散歩からでもいいと思います。

 

終わりに

勉強に励むためには健康が第一だと思います。

そのためには、食事・運動・睡眠はしっかりと。

勉強するときはする、しないときはしない(リフレッシュする)とメリハリをつけるのがおすすめです。

 

明日は、アイス大好きアヤカがアイスを食べながら登場です!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする