診断士の強み

同友館
doyukan_logo

こんにちは。
ふぞろいサポーターの「3児の母」ことchisakoと申します。診断士としては今年で3年目になります。
現在、マーケティングを専門分野として独立診断士として活動しています。
たまたまかもしれませんが、私の周囲にはマーケティングが専門という診断士は比較的少なく、新人ながらも、特に女性向けのビジネスに関してはあちこちからお声をかけていただいています。
診断士の中では(私の場合)競合は少ないのが現状ですが、世の中を見てみると競合は非常に多いです。
広告代理店、企画会社、デザイン会社、IT系のweb部門、イベント会社、印刷会社、主婦ネットワーク系の会社…などなど、多くの業種の中でも、単に制作だけではなく、その上流工程である「マーケティング戦略立案」というサービスを提供しているところが増えています。
私自身も、診断士になる前は、広告関係の企画会社の仕事をしていました。
そういう意味で、「マーケティングは競合が多いでしょう」と診断士仲間から言われることもあります。
でも、私の実感としては、やはり診断士なら診断士ならではのバリューを提供できる、と感じています。
中小企業であれば、ある商品のマーケティング戦略は、経営の中で極めて重要な位置づけにあります。支援する側も、経営戦略も含め、全体を見た上でマーケティング戦略を立案しなければ、経営資源の無駄が生じます。
それに、実行段階においても、現状の経営資源の中で誰がどうやって実行するのか、またどうやればスタッフが納得して動けるか、というレベルまで考慮しなければ、計画倒れで終わってしまいます。
診断士は経営全体に関わる体系を自分の中に持っているので、専門分野に特化していても、全体の中で担当部分の意味を位置づけることができるんです。
診断士以外の競合者の方とお話していると、全体の一部しか見えていないように感じる方も少なくありません。もちろんそういった方を否定するわけではなく、クリエイティブなアイデアが優れていたり、制作・実行にかけてもワンストップで提供できたりなど、かなわない点もたくさんあると感じます。
ただ、強みがそれぞれ違うために、直接的に競合するわけではないと感じている次第です。
一次試験が間もなくですが、自分の中に体系を作るのには、一次試験の範囲をしっかり身につけることだと思います。
私自身は受験中は勉強不足だったので、とてもえらそうなことは言えませんが、一通りやったことで体系の骨組みはでき、その後、学んだことを体系的に追加していくことができるようになったように感じています。
一次試験は範囲が広くて大変ですが、試験合格のためだけでなく、「これからのビジネス人生でずっと役に立つ芯を作れるんだ!という期待を持って、頑張っていただきたいと思います。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする