セミナー後の懇親会を有効活用しよう!

同友館
doyukan_logo

ふぞろい11のやると決めたら猪突猛進で!0.5年生合格ナビゲーターたーるです。自己紹介はこちらから。

2次試験まで2ヶ月をきりました。勉強の進捗はいかがでしょうか?かくいう僕も去年の8月下旬頃、1次試験後の小休止からや~っと重い腰を上げたのがこのタイミングでした。

僕が重い腰を上げた理由は、①9月頭の1次試験合格発表後に参入する受験生より少しでも早く勉強を始めて優位に立っておきたかったため(そう思うならもっと早く始めろよと)、そして②1次試験直後に申し込んでいた某予備校の模擬試験が9月初旬にあったためです。
「無勉で臨むと受験料が無駄になってしまう」「周りに人がいるし答案が書けないと恥ずかしい」と思い、焦って勉強を再開したのを覚えています(笑)。このようにきっかけは人それぞれですが、今年の合格に向けてそろそろ本腰を入れてまいりましょう!あとは本試験までノンストップです!!

 

さて、今回はセミナー後の「懇親会」についてです。

先日の8/19(日)、【ふぞろいな合格セミナー東京 夏 2018】を開催いたしました(詳細レポートはちーたーのセンスありあまる記事をご参考)。こういった我々ふぞろいや他の受験生支援団体が定期的に開催するセミナーでは、セミナー後に「懇親会」があることが多いです。皆さん、行かれたことはあるでしょうか?実はこの懇親会、いろんなメリットがありますよ。

 

メリットその①:自分が本当に欲しい情報をGETできる!

受験生が真に求める情報は属性や勉強の進捗、バックグラウンド等でそれぞれ異なるかと思います。しかしセミナーのコンテンツ等で一方的に提供する情報の多くは、多数に情報を発信する性質上汎用的な内容を取り扱い、なかなか細かい点までは取り扱えません。(逆に先日の事例Ⅳ対策コンテンツは少々内容を尖らせ過ぎてしまい、これから勉強を始める方には難しい内容だったと思います。)

そしてセミナー内にグループ相談会はありますが、そこで込み入った相談もなかなか難しいですよね^^; 特に初めて2次試験を受ける身だと、そもそも質問自体浮かばないし、どんな質問をすればいいのかサッパリだったりします(去年の僕です)。

その点、懇親会だと1対1で相当尖った相談をしちゃってもいいわけです。自分の現状を伝えた上で相談し、1人からではなくいろいろな合格者に同じ質問をぶつけて回答をもらっちゃいましょう(全然失礼なことじゃありません)。いくつも得た回答から「自分がピンときたもの」を試してみてください。何かのヒントになるかも知れません。

 

メリットその②:受験生仲間や(将来の)診断士仲間と関係性を作れる!

いきなりですが…勉強とは孤独なものです(笑)。本質的にはそうなのですが、勉強を継続させるにはモチベーション管理も必要です。それには同じ目標に向かってがんばる仲間を作るのが一番!ぜひ懇親会を利用して仲間を作ってみましょう。フランクな雰囲気なので作りやすいと思います。

また、僕は合格してから知りましたが、診断士業界は良くも(悪くも)診断士同士の繋がりが非常に重要な業界です。ですので受験生の頃から合格後を想定して、人脈を作るために参加される意識の高い方もいらっしゃいます。

そして診断士試験は相対評価の試験です。受験生同士は仲間でありライバルでもあります。同じ試験という土俵に上がる以上、敵の情報を知ることも勝つためには有益です。

 

メリットその③:リフレッシュできる!

これは人それぞれかと思いつつも…。2次試験までの2ヶ月間は短くも長い、ハードな勉強生活です。間々での息抜きは必要ですが、意外とこのバランスは難しいものです。中途半端に息抜きをしても2次試験のことが頭から離れずリフレッシュができないし、逆に息抜きし過ぎると勉強に戻ってこれない可能性もあります。だからこそ同じ立場の仲間同士で一緒に息抜きをしちゃいましょう!その場として、懇親会を有効活用いただければと思います。

 

僕も去年、1次試験直後に某受験生支援団体の開催する夏セミナーに参加しました。その際にもっとも有益だと感じたのが懇親会で得た情報でした。様々な合格者からアドバイスをもらい、自分に合ったものを参考にしながら、解答プロセスや過ごし方に応用をさせていただきました。
相談会と比べて時間もありますので、ゆっくりしっかりとお話できます。ぜひともご活用くださいませ~(^O^)/

 

次回は、ノリで合格してみたらええやん!独学ストレート合格ナビゲーターさっきーの登場です。どうぞお楽しみに!!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする