自分の文章を見直そう!(後編)

同友館
doyukan_logo

こんにちは!
いつもふぞろいブログを読んでくださり、ありがとうございます。
諦めないことがコツ!多年度生ナビゲーターまりぃです。
私の自己紹介は<こちら>です。

まずは、告知から!ふぞろい東京春セミナーが先着順にて申し込み受付中です!詳しくは文末をご覧ください!

ゴールデンウイークですね。みなさま、勉強は捗っていますか?
それとも・・・?
ですが、息抜きや家族サービスも必要ですね。

今回は、前回に引き続き「自分の文章を見直すこと」についてお話しようと思います。

自分の文章を見直そう!(前編)はこちら

後編では「無駄の多い文章表現」について、私や勉強仲間が経験してきた
陥りがちな例とそれに対する改善例や注意点についてお話します。
文章力を改善する際に少しでも参考になれば幸いです。

<無駄の多い文章表現>
1、「れる・られる」(受け身の助動詞)乱用
【陥りがちな例】
A社では、商品開発の仕組みの1つとして、新商品アイデアの社員提案制度が導入されている。提案活動は業務の一環と位置付けられ採択されたアイデアの提供者には報奨金が出される

【改善例】
A社では、商品開発の仕組みの1つとして、新商品アイデアの社員提案制度を導入している。提案活動を業務の一環と位置付け採択したアイデアの提供者に報奨金を出す。

【改善内容】
必要な部分以外も無意識に受け身の「れる」「られる」を乱用すると
読みにくい文章になりがちなため、「~を~する」という能動態に置き換えた。
能動態で物事を説明される方が、意味するところを理解しやすい。

2、回りくどい表現の多用
①「~という」「~として」の多用
【陥りがちな例】          【改善例】
・伝達するという仕組みを作る  ⇒ 伝達の仕組みを作る
・A社としては対策が必要である ⇒ A社は対策が必要である

②回りくどい接続語の使用
【陥りがちな例】    【改善例】
・その結果として  ⇒  その結果
・しかしながら   ⇒  しかし

【注意点】
「自信がない」といった心理が働くと無意識に回りくどい表現を
使ってしまうため、意識的に簡潔な表現を心掛ける。

3、屋上屋を架す(機能が重複していて無駄であることのたとえ)表現の多用
【陥りがちな例】     【改善例】
・共有化を行う   ⇒  共有する
・明確化を行う   ⇒  明確にする
・構築を行う    ⇒  構築する
・検討を実施する  ⇒  検討する
・設定を行う    ⇒  設定する

【注意点】
・「共有化」や「明確化」は、「化」がすでに「共有する」
「明確にする」という意味を含む
・「構築を行う」「検討を実施する」「設定を行う」は下線部の言葉
が既にアクションを表す。

4、文末の無駄な言葉を多用
【陥りがちな例】       【改善例】
構築することができる  ⇒  構築する、構築できる
することは避ける   ⇒  ~しない
必要であるといえる   ⇒  必要だ、必要である
~しないようにする   ⇒  ~しない
~するようにする    ⇒  ~する

【注意点】
文末の表現は「~こととする」等、回りくどい言葉を
使ってしまうため、意識して断定的に書くことで
引き締まった文章にする。

 

以上です。

無駄な表現は、なるべく多く手を動かして解答を書き、
冗長さや言い回し等自分の陥りやすいパターンを
理解することで防げます。

また、無駄な表現を省くと文字数を節約でき、その分
得点に繋がるキーワードを盛り込めるため、点数の
UPが期待できます。

文章力を磨くことは、合格後、中小企業診断士として報告書等
書く時に役にも立ちます。

ぜひ、この期間に文章力を向上させましょう!

次回はノリで合格してみたらええやん!独学ストレート合格ナビゲーターさっきーの登場です。どうぞお楽しみに!

 

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする