全国の皆様おはようございます。
埼玉県在住在勤インプット重視の独学合格ナビゲーターおにまるです。
10月11日に2次試験の受験票が普通郵便で発送されています。ほとんどの受験生はすでに受験票がお手元にあると思いますが、万一本日中に受験票が届かない場合は、事前に協会へ来会または筆記試験当日に受験する試験会場のいずれかの場所で受験票の再発行を行うことになるそうです。再発行の手続き方法については、本日協会のWebサイトに掲載されます。
さて、本日のテーマは「2次試験当日を安心して迎えよう!!」です。22日は受験生の皆様が培ってきた実力を発揮するとっても大切な日です。そこで本日は22日に向けて準備が必要な試験当日の持ち物をリスト形式でご紹介したいと思います。印刷してチェックリストとしてご使用いただけます!!備えあれば患いなし!!

~2次試験持ち物リスト~
- 受験票・写真票(必須)
写真が貼ってあるか?最終確認を!!
- 筆記用具(必須)
使い慣れた筆記用具を!シャープペンシルに芯が入っているか確認を!定規も忘れずに!
- 予備の筆記用具
定外のトラブルに対応するためできれば多めに用意しよう!
- 電卓(必須)
使い慣れた電卓を!電卓の調子が悪くないか最終確認を!
- 予備の電卓
- 想定外のトラブルに対応するためできれば用意を!
- 時計(必須)
試験会場によっては時計がありません。時刻が合っているか?電池は大丈夫か?確認を!
- 予備の時計
想定外のトラブルに対応するためできれば用意を!
- ファイナルペーパー
作成した受験生は忘れずに!
- 使い慣れた教材
これを読んで心を落ち着けよう!
- セロテープ
受験票が落ちたりしないよう机に貼り付けよう!←オススメ
- 防寒具
試験会場が寒い場合本領を発揮できないことも!ぜひ着慣れたものを用意しよう!
- 折りたたみ傘
- 往路途中で雨が降り出した場合に対応。
- 座布団
試験会場の椅子が思いのほか固い場合に対応。
- 目薬
普段使いのものを。もちろんハンカチorハンドタオル、ポケットティッシュもご用意を!
- フェイシャルペーパー
休み時間に顔をゴシゴシ拭こう!!
- 栄養剤
いざという時用に普段使いのものを。
- ぶどう糖
頭の栄養素。ラムネなどでも大丈夫??
- 財布(必須)
想定外のトラブル対応するため、千円札・硬貨を多めに。スイカなどのICカードも忘れずに!
- おやつ
頭を使うと思いのほかおなかがすきます。お好きなものを200円まで!(笑)
- 昼食
眠くならないように考えて選びましょう!
- その他 ( )
持ち物は百人百様!もう一度何が必要かしっかり考えよう!
最後にお知らせです!
2次試験当日、立教大学(東京)・神田外語学院(東京)、大阪教育大学(大阪)の三会場付近でふぞろいメンバーが応援メッセの入ったチラシを配布する予定です!
にっこり笑って受け取ってもらえますととっても嬉しいです(^^♪
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
明日は「あきらめたらそこで試合終了だよ」ストレート生合格ナビゲーターよこみーです。よこみー熱いメッセージをよろしく!!
↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/