【いっしー流】(失敗談)1次試験科目免除申請の罠

同友館
doyukan_logo

みなさん、こんにちは!

 

独学アラフォー2児のパパ多年度生合格ナビゲーターの「いっしー」です!

 

いっしーの自己紹介はコチラリンク

 

前回ブログはコチラリンク

 

GW真っただ中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

「もちろん勉強一色!」という人も大勢いると思いますが、いっしーのように小さい子供がいるパパはそうもいかないと思います。勉強に家族サービスに忙しい毎日だと思いますが、合格すれば全ての苦労は報われます!頑張りましょう!

 

ついに5/2(火)から1次試験の申込みが始まりましたね!

2年目生以上の方は、科目免除申請について、まだ迷っている方もいるのではないでしょうか?(科目免除申請の説明についてはみゅーブログをご参照ください)そこで今回は「科目免除申請すべきか否か」について、いっしーの苦い経験を交えながらお伝えします。

いっしーは1次試験合格までに6年もかかりました。

 

そもそも志が低かったこともありますが、理由の一つに「科目免除申請の罠」にハマったことが挙げられます。

 

いっしーは1次試験に合格するまで、すべて科目免除申請を行っていました。つまり合格した科目は翌年度、翌々年度に免除申請を行い、毎年必要最低限の科目しか受験しなかったのです。

 

なぜ免除申請を行ったのか?

 

【1~3年目の理由】そもそも科目免除制度のことを良く知らなかった。

もともと、毎年2~3科目ずつ合格を重ね、3年目で1次試験を通過しようと思っていたので、合格した科目は当然免除申請をしていました。合格した科目をあえて受験する戦略があることを、全く知りませんでした。

【4~6年目の理由】頭ではわかっていても、いざ行動(免除申請しない)に移せなかった

免除申請をせずに複数科目を受験した方が1次試験の合格確率は高まるのでは?との思いはありました。ただし、せっかく合格したのにもう一度勉強することへの抵抗感、できるだけ最小限の努力で合格したいとの思いからなかなか踏み出せずにいました。

今、冷静に振り返ると「免除申請せず、複数科目受験すべきだった」と考えます。

 

実際の経験をもとに説明しますね。

 

H25年度、いっしーの1次試験の受験結果および合格率(協会発表)は以下の通りです。

科目     受験結果  ※科目合格率

経済    不合格   2.1

財務    免除    16.6%

経営    不合格   6.8

運営    免除    10.5%

法務    免除    21.1%

システム  免除    51.8%

中小    合格    16.9

[1次合格率 -      21.7%]

※科目合格率=科目合格者数÷科目受験者数(試験合格者は含みません)

 

H25年度は、「絶対に合格したい!」との思いから、残り3科目(経済・経営・中小)に相当な勉強時間を費やしました。今まではテキスト(TACスピテキ)の読み込みが不足していたはずと考え、すごく細かい部分を暗記するまで、テキストを何度も読み込みました。

ところが結果は中小1科目のみ合格、経済、経営は40点代に留まり、3科目合計でも60%未満となり撃沈しました。経済と経営の難易度がかなり高かったことが敗因です。

 

試験後、

「こんな問題、テキストのどこにも書かれていない!」「反則でしょ!」と憤りを覚えました。と同時に、この試験は事前学習不可能な領域が出題されること、いくら勉強しても絶対に受からない科目があることを悟りました。つまりH25年度は、1次試験を申し込んだ(3科目に絞った)時点で、不合格は決まっていた、とも言えます。(恐ろしい試験です)

一方で、1次試験全体の過去5年間の合格率は18%~26%程度で推移しています。つまり、大勢の方が地雷科目を他の科目で取り返して合格しているのです。やはり複数科目を受験する方がリスクヘッジになり、合格確率が高まるのです。

いっしーは合格した6年目も必要最低限の科目のみを受験しましたが、結果的に得意科目を含む4科目の受験となり、地雷科目を得意科目でカバーして合格出来たのです。

そこで、いっしーのお勧めは、

比較的自信のある科目は免除せずに受験する。

残り科目が1~3科目の場合は特に注意しましょう。全7科目とまではいかなくても+2科目くらいは受験することをお勧めします。残り1科目の場合は得意2科目を加えて3科目受験、残り3科目の場合は、得意2科目を加えて5科目受験、というイメージです。得意科目は既にベースの知識があるはずなので+2科目くらいだったら、今からでも何とかなります!

過去参照したテキスト以外に、新しい知識を入れること。

不合格年度と同じテキストだけでなく、違う予備校教材や参考書をもとに勉強して、知識の幅を広げることが効果的です。

③不合格が続いている科目を深追いして勉強しすぎない。得意科目(免除申請しない科目)の得点を伸ばすための勉強を心がけること。

不合格科目をどれだけ勉強しても、H25年の様な高レベルの問題が出てしまうと、すべての努力が無駄になります。実際、勘で解いた場合と点数に差は出ません。その科目が易化した時に確実に合格点を取れるよう基礎部分のみの勉強で良いと思います。それよりも、得意科目でどんどん点数を伸ばして、不合格科目の穴を埋める方が効果的だと思います。

 

もちろん、既に科目免除を決めている人は今回のブログは参考程度に留めていただき、ご自分の信じた道を突き進んでください!但し、独学生は科目免除制度の情報を得にくいので、いっしーの様な失敗をしないよう、注意してくださいね!

 

最後にお知らせです!

 

ふぞろい東京春セミナー2017

 

■日 時:5/27(土)13:30~16:30(13:00開場) 17:00~懇親会

■場 所:新川区民館 (東京都中央区新川1丁目26番1号)

■参加費:1000円(懇親会は4000円)

■詳 細:こちらから

 

ついに、ふぞろい東京春セミナー開催です!みなさまのお役に立つ情報が盛りだくさんです。当日の懇親会も合わせてご参加ください!申込みは先着順です。お早めに!!

 

明日はスタミナ任せの全力青年!2年目生合格ナビゲーター「けい」の登場です!

 

けいの説得力あるブログにご期待ください!

 

↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。

合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする