ふぞ17に聞きました!2次試験「これが私の流派」〜かーず編〜

同友館
doyukan_logo

令和6年度1次試験も終了し、いよいよ本格的に2次試験モードに突入ですね!

令和5年度合格組の私も、ちょうど1年前の今頃、2次試験のリサーチに明け暮れていました。
合格するための戦略を練りに練って自分が信じた勉強法を貫いた結果、ついにその努力が実を結びました。

今日は、その2次試験攻略法の一部を皆さんにシェアしますね!

・・・と、その前に重要なお知らせです。

2次試験の情報をまるっと収集できる、
【<2次試験受験生 必聴!>ふぞ17夏セミナー】
も現在、予約受付中です。

「2次試験の学習方法」などをふぞろい17メンバーの視点でご紹介するオンラインセミナーです。

<日程>
・8月18日(日) 19時 開始

お申込みや詳細はこちらから!!

2次試験を一言で表すと

私は2次試験を一言で表すなら

だと考えています。

①その根拠、背景は?

中小企業診断士2次試験は、ただ闇雲に勉強するだけでは合格できない試験であり、効果的な勉強法が存在する試験だと感じました。
YouTubeやブログで合格者の情報を収集していると、共通点が多いことに気づきました。
その中から自分に合ったものを取り入れて、自分だけの2次試験攻略法を確立しました。

②どんな人がそんな結論に至りそうか

たくさん情報を収集し、自分の勉強法を常に見直して、より効果的な方法を追求し続ける受験生です。

③この考え方で良かったなと思ったこと

「勉強する」というより、「攻略する」という感覚で2次試験対策ができました。
この気持ちのおかげで、勉強が苦痛ではなくなり、まるでゲームをしているかのように楽しく挑戦できました。

【かーず的】2次試験の流派

<問題用紙のメモ化について>

①問題用紙からメモ用紙を切り離して作成したか

ビリビリ破って作成した派!

②その理由・背景は?

与件文や設問文をペラペラめくって行ったり来たりしていると、目線や視点がその都度ブレてしまってとても非効率なので、破って横に並べてしまおうという作戦です。

③受験生へのオススメ度合い

これは絶対オススメ!

余計なストレスを排除し、集中力を増強することができます。
試験会場でも多くの受験生がビリビリ切っていて結構ビックリしますよ!

<2次筆記試験の解答プロセスについて>

①最初にするのは、設問解釈派?与件文読解派?

設問解釈派!

②その理由・背景は?

「各設問で問われている事を理解し、与件文からどういう情報を抜き出せば良いか?」を把握してから与件文を読むことで、与件文の中の重要な箇所が特定しやすいからです。

受験生へのオススメ度合い

これはスタイルですね。

私の場合、長文読解のスピードが遅いので、効率を追求した結果、設問解釈を先にやろう!という作戦になりました。

<本番で使用した電卓について>

①電卓は何派?

CASIOを使っていましたが、特にこだわりは無し!

②その理由・背景は?

中小企業診断士の試験用に買ったものではなく、それ以前から自宅にあった電卓を使いました。
機能の有無などに特別なこだわりは全くなし。
正しく計算してくれること以外を要求しませんでした。笑

③受験生へのオススメ度合い

オススメできるほど、電卓への思い入れがございませんm(__)m

<マーカー・色ペンの使用について>

①マーカは使う派?使わない派?

使う派7色くらいを常時使用していました!

②その理由・背景は?

設問ごとに色分け作戦を遂行しました。
設問が1~5くらいまであるので、それで5色。

最初の与件文読解では、薄い黄色マーカーでキーワードっぽい箇所を色付け
2度目の与件文読解で、設問ごとのカラーを使って色分けをしていきました。

そうすることによって、各設問に答えるにあたって与件文からキーワードを探す際に視覚的に「この辺に第●問のキーワードが多いな…」ということが一目瞭然でわかり、とても効率的でした。

③受験生へのオススメ度合い

これはとびっきりオススメです。

与件文読んだ後に解答を記入する前に、解答メモをまとめる工程があって、その工程では与件文と設問文を行ったり来たりしますが、この時点では与件文上、ビジュアル的に色分けできているので、とても効率的です!

<解答で重視したポイント>

①KWの量を意識?ロジカルな文章を意識?

両方ですね。

まず設問で問われていることにド・ストレートに答えることを意識しました。

例えば、「課題と対応策は?」という設問には、「課題は①~、②~、③~。対応策は、①~、②~、③~」というスタイルで、真っすぐに解答するイメージです。

②その理由・背景は?

設問に対する結論をズバッと答えることによって結果的にロジカルにもなるし、キーワードも多く盛り込めるようになるので一石二鳥です。

③受験生へのオススメ度合い

箇条書きになるので、自分も何を書いているか明確になり、採点者にとっても読みやすくなります。
「読みやすさ」がどれくらい加点に繋がるかは都市伝説級に謎ですが、ダラダラ書かれた答案よりは断然有利だと思います。

これもオススメです!

終わりに

明日の投稿は、受験を思い立って数ヶ月でスピード合格した才女、あーやの出番です!
スピード合格の秘策が明かされるかも…⁉お楽しみに!

これからも皆さんの合格を応援しています!頑張りましょう!

ふぞ17夏セミナー開催のお知らせ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【ふぞ17夏セミナー開催決定!】

「2次試験の学習方法」「『ふぞろい』シリーズの活用方法」などをふぞろい17メンバーの視点でご紹介します。
加えて、少人数相談会で皆様の疑問にお答えします!

開催日時は、18日(日)19時開始です。

以下のURLで申込受付中です。皆様のご参加お待ちしております!

  • 8月18日(日)の詳細・お申し込みは、こちら

参加人数に限りがございます。例年、たくさんのお申し込みを頂いており、早々に定員に達する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする