ストレート合格者はこの時期どれくらいの仕上がりだったのか!

同友館
doyukan_logo

どーもこんにちは、えとえんです!

1次試験まで2か月を切り、1次試験突破を目指す皆様にとってはまさに正念場になってきましたね!

さて今回、1次試験対策についてお話ししようと思うのですが、今回私がお話しするのは「ストレート合格者のこの時期の仕上がり」です。

私は2022年2月に勉強を開始してから、毎日のようにTwitterで勉強時間を記載していました。本日は試験開始から4ヶ月たった時期である、2022年6月13日までの勉強時間と、その時の心情を記載したいと思います!

今まさに勉強していて、自分がどのあたりにいるのか不安な皆様、こんなにもわかってない人間でもストレート合格できるんだぞと励みにしていただければ幸いです!

・勉強量

勉強日数:129日

総勉強時間:414時間

1日あたり平均勉強時間:3.2時間

振り返ってみて:まぁ…可もなく不可もなくといったところでしょうか…Twitter上では毎日4時間、休日8時間とか勉強している人もいるので、それに比べて見劣りしますね笑

・経済学

勉強時間:74時間

心情:とりあえず講義を聴いて過去問をざらっと通したくらい。AD-AS曲線がよくわかりまてん。

振り返ってみて:一発目から全然わかってませんね!経済学はマジではじめましてこんにちは状態だったので、この時点で絶望しかありませんでしたよっ!

過去問は5-6割で、グラフ問題は壊滅的。

・企業経営理論

勉強時間:55時間

心情:過去問回し中。覚えることはたくさんあるけど興味ある分野だから割と答えられて楽しいぞい。

振り返ってみて:もともと経営理論の本は読み漁ってた&労働基準法は専門分野なこともあり、特に何も違和感なし。完成度はなかなか高め。

過去問で7割くらいでした。

・財務会計

勉強時間:127時間

心情:過去問回してるけどちょこちょこミスってて焦る。簿記3級の知識では太刀打ちができない!効率フロンティアって響きは好き。

振り返ってみて:財務会計、めっちゃやってますねー。ただでさえ計算苦手&暗算よく間違える民なんで、同じ過去問やっても解けないことがザラに…。

過去問は5割行けば良い方。

・運営管理

勉強時間:61時間

心情:過去問は商業分野はできるけど工業分野がわからん!なんか解かせる気のない問題ありませんかね?アローダイヤグラム意味わからンゴ。

振り返ってみて:工場も産業保健で関わってるからわかるんじゃないか?と思ってましたがそんなことはなく。商業分野でなんとか点数を稼ごうと決意してました。

過去問は6割弱くらいでわかんないけどそれなりに解けるって感じでした。

・情報システム

勉強時間:27時間

心情:講義がまじでゴ…過去問はまぁ…SQLのやつ以外はなんかなんとかなりそう?ドチャクソ暗記科目でしかないなこれは。

振り返ってみて:いやもうほんと講義が素晴らしすぎてですね、どうしたもんかと思いましたよマジで。まぁでも、自称デジタルネイティブ世代なんで、この勉強時間でもなんとか乗り切れるかなって思いました!(アトデイタイメヲミルー)

過去問は6-7割取れてました。

・経営法務

勉強時間:51時間

心情:全くわからん!平成30年の過去問やばすぎる!こんなん誰が受かんねん!英語もなんかよーわからんし、むきゃぁぁ!

振り返ってみて:いい感じに荒れてますねー。いやほんと、過去問解きながら絶望しかなかったですよ。わからなさすぎて六法全書買うくらいでしたし(何の役にも立ちませんでした笑)

過去問は4割!絶望!

・中小企業政策

勉強時間:19時間

心情:これはどう勉強したらよろしいのですか?白書を全部読めばいいのかしら?

振り返ってみて:ある種一番勉強しにくい科目かもしれない。このあと「ほ」のネクタイの人の動画を見るまでは茫然自失でした笑

過去問は政策の方で5割くらいでしたね。

・総括

改めてみると全然満遍なく勉強、できてませんね笑

というか半分くらい経済学と財務会計…?

そう考えるとこの辺りに詳しい人は一次試験かなりアドバンテージがあるのではないでしょうか!

よくこの仕上がり具合から受かったなという気持ちしかありません笑

とはいえ、ここから2ヶ月で350時間弱勉強して、無事合格したので、今同じくらいのテンションだよーって方、ここからです!頑張りましょう!

さてさて、明日はゆーきの登場です!下がりがちな集中力の上げ方について、お話ししてくれるようです!乞うご期待!

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする