*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*
☆『ふぞろいな合格答案14』は、予約受付中(6月21日発売予定)☆
購入者特典として、
「ふぞろいメンバーが試験当日にアンダーラインやメモの書き込みをした問題用紙のPDF」と
「ふぞろい14メンバーの再現答案と得点開示請求の結果」をプレゼントします!
詳しくは『ふぞろいな合格答案14』をご確認ください!
オンラインショッピングでも購入可能です! 購入はお早めに!
「ふぞろい」シリーズについて、詳しくはこちら。
*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*
みなさん、こんにちは!
しーだ(地方/30代子育て世代/超多年度)です ♪
※上記以外の属性は自己紹介記事にあります(みっこからのパスで名古屋転勤とありましたが、受験時は「地方」なので「地方在住」属性でいきます!笑)。
これまでは、私が超多年度ということもあって多年度生の方を意識したブログを書いてきましたが、今日は「最近、診断士勉強をはじめた方へ」と題して、私が初めて診断士試験を受けた頃(だいぶ昔を)思い出してみようと思います。
合格のためのノウハウではなく、体験談という位置づけですので、軽~く読んで頂ければと。
目次
※最近、子供達がハマっている日本昔話テイストでいきます!!
むか~しむかし、あるところに、しーだという地方都市在住で30歳くらいの診断士を目指す若者がおったそうな。しーだは、カエルの鳴き声がwebミーティングにうっすらと入る5月中旬頃に、診断士を目指す勉強を始めたのじゃった。試験まではあと3ヶ月。しーだは7科目すべてを一発で合格することは厳しいと考えて、作戦を練りはじめた。来る日も来る日も考え続け…そして、しーだは思いついたそうな。
「よ~し、この順番で試験勉強をしよう!」
①企業経営理論
理由:戦略論やマーケティング理論など、いかにも(イメージの)診断士っぽい内容が多いため楽しそう!
②運営管理
理由:製造業のお客さんに行くことが多いため、本業にもプラスになりそう!
③経営法務
理由:法学部の父に育てられたため、法の基本的なスタンスは感覚的に理解しやすい気がする!
<お詫び>
日本昔ばなしテイストは限界なため、ここからは普通にいきます…
試験まで残り約3ヶ月の状況で、私が選んだのはこの3科目でした。これらを各科目約1ヶ月かけて勉強しました。ちなみに、この3科目以外を選ばなかった理由は以下の通りです。
■経済学
経済学部なのでなんとかならないかな~と思っていた(落ちたことは墓場まで持っていきます…)。
■財務・会計
簿記2級があったのでなんとかなるといいな~と思っていた。
■経営情報
本業がITなのでなんとかなるかな~と思っていた(落ちたことは経済学同様、墓場まで持っていきます…)。
■中小企業白書
そもそもどういう科目かよくわからなかった。
結果的に、①②③+「財務・会計」の4科目に受かりましたが、「財務・会計」はただの運です。そして、運で受かった財務・会計は、5回目の2次試験まで合格水準である「A」をとることができませんでした…。そう、2次試験に関連性が高い1次科目は、運で受かってもしょんない(静岡弁で「しょうがない」の意)のです。
この経験から多少なり参考になることは、
・試験勉強のはじめは勉強習慣の定着も兼ねて、モチベーションが上がりやすい科目から取り組むのもアリ。
・2次に関係する科目は運ではなく、しっかりと勉強して自分のものにして受かった方が良い。
というところでしょうか。
ちなみにですが、超多年度の今の私が、試験まで残り3ヶ月で勉強を始めるという状況で3科目を選ぶとしたら…
経済学・経営法務・情報システム
という、2次試験に関係性が比較的低いものをまず受けるというのもアリだと考えます。理由は、2次試験に関係性が高いものを2次試験を受ける翌年度に回すことで、1次知識の記憶が新鮮な状態で2次試験をむかえるためです。
診断士試験には様々なセオリーが存在するとは思いますが、あくまでもご自身の状況を踏まえて、自分にあった方法で合格を目指すのが良いかと思います。
私は当時、以下の3科目を
企業経営理論 → 診断士感を味わえて楽しい
運営管理 → 本業にプラス
経営法務 → 親近感があった
という理由で選んだことで、とても楽しく(モチベーション高く)勉強ができていました。結果論ですが、初年度としてはアリだったかなとも思います。
先程も申した通り、診断士試験には様々なセオリーがありますが、どうせ勉強するなら楽しく前向きにやっていきましょう♪
本日は以上です。さて、明日は、前回ブログで「この人の紹介する書籍を読んでみたいと思う人No1のゆうた」と言ったら、「暇つぶしにどう?」と沸騰熱伝達の本を紹介してくれたゆうたの登場です!
「そんな本読めるかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
緋色の弾丸を500発くらいくらわせたい気分です…笑