試験勉強にメリハリをつけるために

同友館
doyukan_logo

*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*

『ふぞろいな合格答案14』は、予約受付中(6月24日発売予定)☆

購入者特典として、

「ふぞろいメンバーが試験当日にアンダーラインやメモの書き込みをした問題用紙のPDF」と

「ふぞろい14メンバーの再現答案と得点開示請求の結果」をプレゼントします!

詳しくは『ふぞろいな合格答案14』をご確認ください!

オンラインショッピングでも購入可能です! 購入はお早めに!

「ふぞろい」シリーズについて、詳しくはこちら

*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*

みなさん、こんにちは。
何事も効率よくがモットー!独学ストレート合格を目指すあなたを応援するゆうたです。

五月病、この時期の天敵ですよね。
外も暖かくなり、のんびり過ごすにはもってこいの季節になってきました。

勉強したいけどマンネリ化してきた、力のかけ方がわからない、外が気持ちよくて勉強どころではない、、、
そんな方々に向けて記事を書きましたので、ぜひご一読ください。

 

見習い診断士試験合格後に見える景色

突然ですが、はじめに診断士試験合格後にゆうたが見た景色についてお話します。
(まだ登録もしていない、見習いにもなっていない状態です。ご了承ください。)

皆さん、こんなこと思ったことありませんか?

 「なんで理系の大学行くのに歴史なんて勉強しなきゃいけないんだ」
 「将来数学なんて使うつもりないのに~」

私の身の回りにもよくある話ですので、きっと万国共通なのでしょう(笑)
社会に出た後に必要な知識がわからないため、何をやればよいのかわからないのかなと思います。

なので今日は試験合格後数カ月で「これ知らないの恥ずかしい」となったことを共有します。
合格した後同じ恥をかかないように、気を付けてくださいね。

 〇財務・会計は超大事!何をするにも、まずはここから!
  実務補習に参加した際、まわりが財務指標を使いながら議論する様子を見てあたふたしました(笑)
  こんなに使うなんて聞いてないよ~、これが率直な感想です。

 〇一生懸命考えた経営戦略を伝えるには、フレーム活用が効果的!
  中小企業の社長さんは全員が必ずしも経営のプロとは限りません。
  そのため、戦略を伝えるときに小難しい用語を使うことで混乱させてしまうことがあります。
  せっかく考えたことが伝えられないことで価値にならない、こんな悲しいことはありませんよね。

ほんの一部ですが、「あのとき一次試験もっと頑張ればよかった~」となったお話でした。

一次試験科目の重要性(ゆうた編)

もちろんすべての科目が重要ですし、診断士として働くうえでは必須なのでしょう。
しかしながら、そこには必ずよく使う知識そうでない知識が存在します。

人によって違うと思うので、ゆうた編ということで参考までに。
私の属性に近い人は共通することが多いかもしれません!

○経済学・経済政策(★☆☆)
 数学が得意ということで得点源ではありましたが、合格後の活用はほぼゼロですね。
 原理原則に近い科目ですので、直接活用する機会には恵まれないのかもしれません。

○財務・会計(★★★)
 一次試験(二次試験も)と実務とのギャップがえげつない科目です!
 診断士として活動することを考えている方は、すべてを理解する心意気で臨むことをお勧めします。
 今から受験生に戻るのであれば、財務・会計は一番力を入れると思います。

○企業経営理論(★★☆)
 フレームの理解、活用のためにはちゃんと勉強することをお勧めします。
 しかし、「こんなフレームあったな~」くらいの知識が残っていれば良いのかもしれません。
 結局フレームなんて如何に実践で使いこなしたか、なのかなと思います。

○運営管理(★★★)
 本業が運営管理と紐づいているので、一次試験勉強中は一番力を入れていました。
 製造業の方、製造業を対象に診断士活動したい方は特に重要かと。

○経営法務(★★☆)
 苦しむ人が多そうな科目ですが、意外と実務では頻出なのだなと感じています。
 一言一句覚える必要はないのですが、どんな法律があるかくらい知らないと
 調べることもできないので、一次試験で山を張るのではなく、全体網羅した勉強をお勧めします。

○経営情報システム(★☆☆)
 …使ったことないです。教養として知っておくに越したことはないでしょうが。

○中小企業経営・中小企業政策(★☆☆)
 …同上。中小企業を取り巻く環境は診断士になれば嫌でもわかると思います。

まとめ

改めて一次試験を振り返ってみると、当時の力を入れた科目と合格後に必要な領域が絶妙に嚙み合ってません(笑)
まずは合格が至上命題ですので、それはそれで構わないのですが。

科目ごとの時間配分で悩んでいる方、もちろん点数の取りやすさが一番とは思いますが、
将来必要な知識ってなんだろう、という視点で考えてみるのもおすすめですよ!!

さて、明日は待ちに待ったナイスなベースボールプレーヤー、ひろくるの登場です!お楽しみに~

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする