こんにちは! やさぐれ2年目生合格ナビゲーター、けいたんです。
新年度が始まって、はやくも2週間が経ちましたね。みなさんの周りでは、なにか変化はありましたか?
勤務先で新入社員教育を担当しているけいたんは、この時期、てんてこ舞いの毎日を送っています。社会に出たばかりの新入社員たち、時にはひやひやさせられることもありますが、一生懸命頑張っている姿を見ていると、こちらもフレッシュな気分になりますね☆
診断士試験の勉強も、いつもフレッシュな気分で取り組められれば良いのですが…。
ということで、今日のテーマは『ダラダラ勉強から脱出する!』です。
前回の記事では、モチベーションどん底のやさぐれ状態から復活することを決意したけいたんが、2つの課題にぶつかったことをお話しました。今回は、そのうちの一つ目の課題「勉強リズムをつくる」ために工夫したことをお伝えします。
★
心を入れ替えて更生することを決心したけいたん、さっそく予備校の自習室通いを始めました。が、いきなり大きな壁にぶち当たるのです。
その壁は…『ダラダラ勉強にはまってしまう』ことです。
平日はまとまった勉強時間を確保しにくいため、土日に集中して勉強する計画を立てました。3月までサボっていた分の遅れを早く取り戻すために、朝10時から閉館の夜9時半まで自習室に、閉館後は近くのカフェで11時まで、缶詰めになって勉強することにしたのです。
しかし、実践してみて気付いたのです。「時間を費やしているわりに、あんまり進んでないのでは…?」 そう、一日中机に向かっているのにも関わらず、ほとんど勉強に集中できていないのです。
「あれ、この設問の材料、さっきどこかにあったよね…(探しているうちにボー)」
「用語が思い出せない、なんだっけ…(思い出そうとしているうちにボー)」
「疲れたから少しだけ休憩しよっと。(休憩室で居眠り)」…。
一事が万事この調子なので、勉強の成果もほとんど上がらず、ただただ時間が過ぎていきます。自分のダメさをまざまざと見せつけられて、やる気は再びどん底に…。
★
でも、やっぱりここでやめるわけにはいかない。
平日はあまり時間を取れないけいたんにとって、土日の勉強で効果を上げることができなければ先がありません。自分を椅子に縛り付けてでも、なんとか集中する方法を見つけなければ…。無い知恵を絞ったすえ、
「長時間集中できないなら、短時間の集中勉強を繰り返せばいいんだ!」
という結論に達しました。
もちろんそれまでも、休憩を入れたり、疲れたらリフレッシュしたりして、勉強に区切りを入れていました。でも、けいたんの場合は、中途半端な休憩がきっかけで集中力が切れてしまい、そのままダラダラ1日を過ごしてしまうことが多かったのです。
どうせやるなら徹底的に!
ということで考え付いたのが、『小ロット&段取り替え勉強法』です。
まず、勉強時間の「ロット」を100分(事例を1つ解く+ざっと見直しくらいの時間)と決めました。100分みっちり集中したら…勉強道具を片付けてカバンにしまい、場所を移動するのです。移動した先で、ふたたび100分集中して勉強。これを繰り返します。
ある土曜日のタイムスケジュールは、こんな感じでした。
10:00-11:40 コーヒーチェーンのカフェ(ランチタイムで混み始める前に移動)
11:40-12:40 昼休み
12:40-14:20 予備校の自習室(空き教室)
午前の授業の終わりのタイミングで席を確保。
14:35-16:15 混雑時間帯でも座れる、穴場の喫茶店
16:30-18:10 予備校の自習室(空き教室)
午後の授業の終わりのタイミングで席を確保。
18:10-19:10 夕食&休憩
19:10-20:50 再び予備校の自習室へ
21:05-22:45 コーヒーチェーンのカフェ(閉店まで)
スケジュールを作って実践するにあたり、以下の2つを工夫しました。
①終点を決める
例えばお店なら、「混み始める時間」や「閉店時間」など、自分ではコントロールできないタイミングを各ロットの終点に設定しました。100分経ったら、勉強が予定通り進んでいようがいまいが、いったん強制終了しなければなりません。締切時間を細かく区切って厳守することで、否が応でも集中せざるを得ない状況に自分を置くことにしたのです。
②休憩時間は休憩に専念
お昼と夜は1時間の休憩をとっていましたが、この時間は一切テキストを開かず、勉強のことも考えず、休憩に専念することにしました。思えば1次試験の勉強をしていた頃は、1分1秒の時間も惜しく、食事中でもテキストを開いて勉強していました。スキマ時間を有効に使える1次試験の勉強では、そのやり方はアリだったかもしれません。しかし、2次対策で同じことをやっても効果が上がらないどころか、ダラダラペースにはまってしまうことに、失敗を通して気付いたのでした。
★
初めのうちは、なかなかペースを掴めず、思うような成果を出すことができませんでした。しかし、敢えて自分を追い込んで、回数を重ねていくにつれて、勉強に入る時のエンジンのかかりの速さや、飽きてきたときの「もう少しだけ集中しよう!」という踏ん張りの効きは、少しずつ良くなっていきました。
不思議なもので、勉強のペースが掴めてくるうちに、あれだけ嫌だった2次試験の勉強が、少しずつ楽しくなっていったのです。
とはいえ、遅れを取り戻すには、まだまだ長い道のりが…。
けいたんの格闘は続きます。次回以降もお楽しみに!
★
さて明日は、「理系診断士の星」芹生(せりふ)さんが登場します。計算し尽された作戦にもとづいて合格を掴んだ芹生さんのブログ、明日も要チェックですよ☆
—————————————————–
ふぞろいな合格ナビゲーター達による、春セミナーを開催します!
■ふぞろい8大阪春セミナー
~いざ1次試験!ふぞろい春の陣2015 勉強法セミナー!~
<日時>
4/26(日) 19:00~20:30
<セミナー内容(予定)>
◎1次の合否を分けた「ふぞろいな3ヶ月戦略」
◎こっそり教えます。2次につながる1次の戦略的勉強法
◎知らないと損をする!高い合格率を支えた大阪の勉強会
※勉強に使ったまとめノートなどセミナーでしか手に入らない特典もあります。
※先着順なので申込みはお早めに!
詳細は申込ページへ
http://kokucheese.com/event/index/280196/
■ふぞろい8東京春セミナー
~絶対今年合格したい人のための、今から差をつける2次対策~
<日時>
5/16(土)10:00~11:30
<セミナー内容(予定)>
◎ふぞろいな合格者があなたの悩みに答えるワークショップ
◎『ふぞろいな合格答案8』の中身をチョット先出し、平成26年度2次試験分析結果速報
※セミナーでしか手に入らない特典も用意しています。
※先着順なので、お申し込みはお早めに!
詳細は申込ページへ
http://kokucheese.com/event/index/282645/
↓ポチっと応援クリック(マークをクリック)をお願いします。
合格ナビゲーターの更新の励みになっています(^^)/