1次試験の受験に関して

同友館
doyukan_logo

こんにちは、企画チームのシマ です。
他の方も書かれていますが、1次試験の申し込みが既に始まっていますね。
今年2次受験の権利の無い方は、当然ここを突破することが
目標の1つでもあるわけですが、2次試験の受験権利を持っている方は
いかがでしょうか?
保険のために受験? それとも背水の陣に追い込むため受験はしない?
僕も去年2次試験の受験権利は持っていたので
1次試験の申し込みをするか否か勉強時間の確保等とっても迷っていました。
(前年は1次の後で少し燃え尽き感があったことも原因です)
結局、勉強会のOBのアドバイスを受け
「とりあえず受験はする(勉強はあまりしない)」という結論にしました。
結果は、ほとんど1次試験対策の勉強はしていなかったので
2科目のみの合格でした(なぜか 経済・法務)
そんな結果ですが
振り返ってみると以下の点で自分としては受験してよかったなぁと思っています。
1.モチベーション面
「1次試験終了」というフェーズを体験でき、何となく盛り上がるものもあり、
次の日から早朝勉強をはじめられるきっかけになりました。
2.勉強面
当日の試験問題では「本気で」取り組むことになるので、
相関が強いと言われている財務(去年は法務も相関あったんでしたよね?)の問題を、
いち早く解く事ができました。
マーケのひっかけ感等2次でも1次と共通する「におい」みたいなものも
多少あるような気もします。
3.試験結果
昨年は、最後の挑戦で駄目なら諦めようと決めていたのですが、
もしもう1年やろうと思ったときに上記2科目(経済・法務)が無いのは
大きなアドバンテージになるはずだと思います。
(科目ごとの難易度から行くと今年は難しそうですし)
そうは言っても、2日間の時間拘束や金銭的な負担等
ある種のデメリットもあるのも事実です。
ただし、「2次試験の合格率をあげるため」の方策として
考えれば、金額等は模擬試験と変わらないレベルだと思います。
何よりも、今年合格することにこだわり少しでも確率が
あがることを考えると、自分の合格には何%か影響した
出来事だと思っています。
一方では、
「受けるかどうかまだ決められないけど、とりあえず申し込みはしておく」というのも
悪くない考え方だと思っています。
申し込みをしなければ受けたくなっても受けられません。
申し込みはまだ間に合いそうですし。
(申し込み料は意思決定の先送りのオプション料?)
今回のふぞろいでは、この1次試験終了からの過ごし方、
勉強方法に焦点を搾った企画があるのも、例年に無い点です。
1次試験終了時には、次のギアに早くいれられるような内容に
なっていると思いますので、ふぞろいエピソード2 ご期待ください。
こちらへの応援(ポチ)もよろしくお願いします。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

「この記事が参考になった」と思った方はクリックをお願いします!
SNSでフォローする